詳細情報
最近の教育系大学生 (第2回)
大学四年間の成長スタイルが消えている
書誌
教室ツーウェイ
2010年5月号
著者
明石 要一
本文抜粋
四年間の成長スタイルとは何か? 大学は学生を成長させる。高校時代と違って教員は世話を焼かない。単位も自分で登録しなければならない。初めて大人として扱われる。不安状態であるが、自由を得た喜びの方が大きかった。夢と希望を持って大学生活を送る…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最近の教育系大学生 12
気になる教育系大学生の行動特性
教室ツーウェイ 2011年3月号
最近の教育系大学生 11
教員志望者の熱いボランティア活動
教室ツーウェイ 2011年2月号
最近の教育系大学生 10
どんな文章上達講座を行っているか
教室ツーウェイ 2011年1月号
最近の教育系大学生 9
教育学部生のNHKテレビ視聴傾向
教室ツーウェイ 2010年12月号
最近の教育系大学生 8
大学生の授業評価から何が見えるか
教室ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
最近の教育系大学生 2
大学四年間の成長スタイルが消えている
教室ツーウェイ 2010年5月号
子どもを捉える流行の歴史 7
子どもの流行のサイクルはどのくらいか
教室ツーウェイ 2009年10月号
特集 リズムとテンポが体に染み込む「ライブ体験」
ライブでのみ伝わる一流のリズムとテンポ
向山型算数教え方教室 2002年11月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 55
年間指導計画で学習の長期設計図を作る(1)
単元を想定した年間計画の作成
社会科教育 2024年4月号
最近の教育系大学生 1
教育学部にはどんな人が入学するか
教室ツーウェイ 2010年4月号
一覧を見る