詳細情報
TOSS教材のドラマ
【話す・聞くスキル】自分と友だちとつなぐコミュニケーションツール
書誌
教室ツーウェイ
2010年5月号
著者
越智 敏洋
本文抜粋
1 声を出せない高学年男子 クラス替えをして進級した5年生。一人の男子A君が気にかかった。目を伏して、挨拶や返事は消え入りそうな声でする。休み時間は一人で絵を描いている。誰かと過ごしていることがない。一日の中での会話は必要最小限という子どもだった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS教材のドラマ
【輪郭漢字カード】漢字が苦手な子にも有効!輪郭漢字カード
教室ツーウェイ 2011年3月号
TOSS教材のドラマ
【五色百人一首】泣き叫ぶ子を変えた五色百人一首
教室ツーウェイ 2011年3月号
TOSS教材のドラマ
【暗唱詩文集】子どものやる気を引き出す「暗唱詩文集」
教室ツーウェイ 2011年2月号
TOSS教材のドラマ
【五色名句百選かるた】子どもを笑顔にする「五色名句百選かるた」〜よい教材は、教師をも救ってくれる〜
教室ツーウェイ 2011年2月号
TOSS教材のドラマ
【フラッシュカード】特別支援学級でフラッシュカード! 「笑顔を取り戻せ!」
教室ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS教材のドラマ
【話す・聞くスキル】自分と友だちとつなぐコミュニケーションツール
教室ツーウェイ 2010年5月号
編集後記
道徳教育 2007年7月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 16
ゼリーとせんべい!
楽しい体育の授業 2008年10月号
子どもが熱中する理科の授業をこう創る
ひっつき虫早見盤は、子どもを熱中させるすぐれモノ!
授業研究21 2005年5月号
7 【授業最前線】主体的な学びにつなげる学習活動アイデア 中学校
地理的分野【世界の地域構成】世界の国名とその位置を楽しく覚えるゲーム
社会科教育 2021年2月号
一覧を見る