詳細情報
挑戦 TOSS型音楽授業
見て楽しい、やって楽しいTOSS音楽の授業参観
コマとパーツで組み立てどの子も熱中させる授業
書誌
教室ツーウェイ
2010年5月号
著者
飯田 清美
ジャンル
音楽
本文抜粋
4月、5月の授業参観にはコマとパーツで組み立てた音楽授業がおすすめ。 いろんな活動があるから楽しい! 飽きない! どの子も活躍する場面がある! 音楽授業を楽しくする秘訣…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
挑戦 TOSS型音楽授業
一曲一芸、多曲多唱、ストーリー仕立て、そして教えてほめる!これが熱中条件
教室ツーウェイ 2011年3月号
挑戦 TOSS型音楽授業
毎回10分の1年生鍵盤ハーモニカ練習システム
教室ツーウェイ 2011年1月号
挑戦 TOSS型音楽授業
GO/NOGO課題を音楽授業に組み込む
教室ツーウェイ 2010年11月号
挑戦 TOSS型音楽授業
踊ればわかる! 歌は体で覚えよう
なかなか覚えられない歌詞も振りをつければ簡単!
教室ツーウェイ 2010年9月号
挑戦 TOSS型音楽授業
楽しい鑑賞3原則
何度も聴きたくなる楽しい鑑賞授業にする3つの原則
教室ツーウェイ 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
挑戦 TOSS型音楽授業
見て楽しい、やって楽しいTOSS音楽の授業参観
コマとパーツで組み立てどの子も熱中させる授業
教室ツーウェイ 2010年5月号
授業づくりの視点策定
1.岡山型学習指導のスタンダード
【ここが強み】学習指導全体を通して押さえるべきポイントを共通理解できる。
数学教育 2020年7月号
子どもを引きつける学年別算数面白雑学&エピソード
1年/【2学期教材】面白雑学&エピソード
しゃくとりむしってこう動くんだ!…
算数教科書教え方教室 2014年8月号
“このデータ”を解体新書 1
女性の労働力率と出生率
社会科教育 2014年4月号
授業スタイルの確立
5.授業の構造化
【ここが強み】学習内容だけに集中させることができ,教科書がよく進む。
数学教育 2020年7月号
一覧を見る