詳細情報
挑戦 TOSS型音楽授業
踊ればわかる! 歌は体で覚えよう
なかなか覚えられない歌詞も振りをつければ簡単!
書誌
教室ツーウェイ
2010年9月号
著者
飯田 清美
ジャンル
音楽
本文抜粋
踊ればわかる! 何がわかるのか? まず第1に 歌詞がわかる 入学したばかりの1年生。「1年生を迎える会」の返礼に歌を歌うことになった。子どもたちがよく知っているだろうと選んだ『さんぽ』。しかし! 曲は知っているが、歌詞はうろ覚え。正しく覚えている子はほとんどいない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
挑戦 TOSS型音楽授業
一曲一芸、多曲多唱、ストーリー仕立て、そして教えてほめる!これが熱中条件
教室ツーウェイ 2011年3月号
挑戦 TOSS型音楽授業
毎回10分の1年生鍵盤ハーモニカ練習システム
教室ツーウェイ 2011年1月号
挑戦 TOSS型音楽授業
GO/NOGO課題を音楽授業に組み込む
教室ツーウェイ 2010年11月号
挑戦 TOSS型音楽授業
楽しい鑑賞3原則
何度も聴きたくなる楽しい鑑賞授業にする3つの原則
教室ツーウェイ 2010年7月号
挑戦 TOSS型音楽授業
見て楽しい、やって楽しいTOSS音楽の授業参観
コマとパーツで組み立てどの子も熱中させる授業
教室ツーウェイ 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
挑戦 TOSS型音楽授業
踊ればわかる! 歌は体で覚えよう
なかなか覚えられない歌詞も振りをつければ簡単!
教室ツーウェイ 2010年9月号
社会の動きが見えてくる?“この問題”をこう図解!
“領土”の問題をこう図解する
社会科教育 2013年9月号
意欲を引き出す授業構成のポイント
算数/意欲を湧かせる「拮抗場面」を仕組む
授業研究21 2004年9月号
夏休み企画 子どもが熱中するおもしろ問題こう授業する
小6教材こう授業する
子どもが燃えた 口のなかに入る図形は?
向山型算数教え方教室 2001年8月号
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
今求められる体育授業のミニマム
楽しい体育の授業 2006年1月号
一覧を見る