詳細情報
研究授業講座
【教材研究のしかた】キーワードを念頭に情報収集をする(1)
「原分にあたる」ということ
書誌
教室ツーウェイ
2010年5月号
著者
松尾 清恵
本文抜粋
1.原文にあたる 「基本法から順に引用し「観光」のキーワードを位置づけよう」 谷先生が、以前「教室ツーウェイ」に書かれた論文だ。 原文に当たり、法律から指導要領までの文章を一つ一つ引用すること…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
研究授業講座
【教材研究のしかた】志を立て、自分の立ち位置を見据えて行動する
子もち女教師だからこそできること・しなくてはいけないこと
教室ツーウェイ 2011年3月号
研究授業講座
【教材研究のしかた】女教師流・教材研究の工夫あれこれ(2)
仲間とともに研究する―自分のサークルを検討の場にする
教室ツーウェイ 2011年2月号
研究授業講座
【教材研究のしかた】女教師流・教材研究の工夫あれこれ(1)
子持ち女教師のライセンス挑戦は、「運」を味方につけること
教室ツーウェイ 2011年1月号
研究授業講座
【教材研究のしかた】学校の研究と授業技量検定をリンクさせる(2)
教室ツーウェイ 2010年12月号
研究授業講座
【教材研究のしかた】学校の研究と授業技量検定をリンクさせる(1)
教室ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
研究授業講座
【教材研究のしかた】キーワードを念頭に情報収集をする(1)
「原分にあたる」ということ
教室ツーウェイ 2010年5月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 29
骨と運動
楽しい体育の授業 2009年11月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 8
タマムシのように,待つことも大事?!
道徳教育 2020年11月号
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
低学年 物語文/「新キャラとうじょう」むかしばなし[お話のさくしゃになろう(光村図書)]
実践国語研究 2025年1月号
学年別・向山型国語の授業[7・8月]
4年
かくれている言葉を見つけることで詩の構造がくっきりと見える
向山型国語教え方教室 2003年8月号
一覧を見る