詳細情報
TOSS学生 授業検定に挑戦
短期目標を持つ
書誌
教室ツーウェイ
2010年5月号
著者
山田 貴之
本文抜粋
F表1回。E表3回。D表11回。これまで15回受検した。 授業技量検定には、3つの魅力がある。 一、目標が持てる 例会で模擬授業を行う。コメントをもらう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS学生 授業検定に挑戦
長崎学生「チーム作り」
西日本、そして全国へ
教室ツーウェイ 2011年3月号
TOSS学生 授業検定に挑戦
検定で学んだ、緊張場面の価値
教室ツーウェイ 2011年2月号
TOSS学生 授業検定に挑戦
夢と現状との距離を知る
教室ツーウェイ 2011年1月号
TOSS学生 授業検定に挑戦
挑戦と開拓
教室ツーウェイ 2010年12月号
TOSS学生 授業検定に挑戦
とにかく挑戦し続ける!
教室ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS学生 授業検定に挑戦
短期目標を持つ
教室ツーウェイ 2010年5月号
イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン 24
生活の中で使えるようになる百玉そろばん!
算数教科書教え方教室 2015年3月号
解説/文部科学省が示した「道徳科における質の高い多様な指導方法」とは
文部科学省が示した「道徳科における質の高い多様な指導方法」について確認しておきたいこと
道徳教育 2016年11月号
つけたい力が育つ“学習用語”=効果的な活用指導のヒント 学年末教材の具体例紹介
中学3年=つけたい力が育つ“学習用語”と活用指導
国語教育 2015年3月号
7 【授業最前線】主体的な学びにつなげる学習活動アイデア 中学校
歴史的分野【近現代の日本と世界】問題解決的な学習を主体的な学びにつなげるためのポイント(1)〜(4)―パネ…
社会科教育 2021年2月号
一覧を見る