詳細情報
TOSS学生 授業検定に挑戦
夢と現状との距離を知る
書誌
教室ツーウェイ
2011年1月号
著者
海野 彩花
本文抜粋
1.具体的な教師像を描く場 教師になる。そう思い続けて十年が経った。しかし、どんな教師になりたいか、どんな授業をしたいのか、そういった具体的な教師像を持たずに十年が経ってしまった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS学生 授業検定に挑戦
長崎学生「チーム作り」
西日本、そして全国へ
教室ツーウェイ 2011年3月号
TOSS学生 授業検定に挑戦
検定で学んだ、緊張場面の価値
教室ツーウェイ 2011年2月号
TOSS学生 授業検定に挑戦
挑戦と開拓
教室ツーウェイ 2010年12月号
TOSS学生 授業検定に挑戦
とにかく挑戦し続ける!
教室ツーウェイ 2010年11月号
TOSS学生 授業検定に挑戦
「あたたかな表情・対応」を24時間意識する
教室ツーウェイ 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS学生 授業検定に挑戦
夢と現状との距離を知る
教室ツーウェイ 2011年1月号
TOSSノートで子どもが変わった
「私、理科、大好き!」見開き二ページのノートまとめに夢中になる。
教室ツーウェイ 2004年4月号
国語授業で“論理的対話力”をどう育てるか 11
「根拠・理由・主張の3点セット」の有効性
推薦文を書くために
国語教育 2015年2月号
ドキュメント 私の黄金の三日間
実例QアンドA 我流に陥らないための医師からの助言
教室ツーウェイ 2003年4月号
カリキュラム編成で陥りやすい問題点と改善点
“現代的課題”に即したカリキュラムの問題点と改善点
総合的学習を創る 2000年10月号
一覧を見る