関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 東日本大震災―学校現場からの報告
  • 「想定外」が現実になってしまった
書誌
教室ツーウェイ 2011年8月号
著者
鈴木 正和
本文抜粋
一 大地震が起きて以来、生活は大きく変化した。学校はしばらくの間、通常の機能を失った。本来起きるはずがないと思われた事柄が、現実の世界で起こってしまった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 東日本大震災―学校現場からの報告
  • 普段の訓練の重要さを感じる
書誌
教室ツーウェイ 2011年8月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
二〇一一年三月十一日二時四十六分。前任校で、五年生の子ども達と五時間目の授業を終え、ちょうど休み時間、教室で過ごしていた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 東日本大震災―学校現場からの報告
  • 記録・分析・教育計画の改訂が求められる
書誌
教室ツーウェイ 2011年8月号
著者
森元 智博
本文抜粋
その場にいた教師にしか分からないことがある。行動した事実を記録し、それがどうだったのか分析しなければならない。その蓄積を基に、教育計画の緊急対応要綱や避難訓練、引渡し訓練の計画を改訂していくことが求め…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 東日本大震災―学校現場からの報告
  • 短く、はっきり、安心させて
書誌
教室ツーウェイ 2011年8月号
著者
田村 治男
本文抜粋
1 日頃の訓練が生きていた 午後二時四十六分。突然激しい揺れ。 学校は、縦割り清掃が終わり、それぞれが下校するときになっていた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 東日本大震災―学校現場からの報告
  • 大地震が起きた
書誌
教室ツーウェイ 2011年8月号
著者
郡司 崇人
本文抜粋
一、地震発生から避難まで 「先生、地震です」子どもの声がすぐに悲鳴に変わった。落ち着くことが先決と判断、「大丈夫。頭を」と大きな声を出した。かき消されるほど大きな揺れだった。何分も揺れていたように感じ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 新しい調べ学習
  • 楽しく調べる実験で盛り上がる理科
書誌
教室ツーウェイ 2011年7月号
著者
兼田 麻子
ジャンル
理科
本文抜粋
子ども達の思考に沿って調べる実験を行う。正しい知識が体験を通して学習できる。 教室に水を入れたカップを置いておくと水が蒸発する。この実験を行った次の授業で、次のように発問した…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “教室の困った!”この生活指導が効く!
  • どの子も安心できる教室環境にする常識7
  • 教室によくゴミが落ちているのですがどうしたらいいですか
  • 教師が教室をきれいにしている姿を子どもに見せる
書誌
教室ツーウェイ 2012年9月号
著者
兼田 麻子
本文抜粋
教室にゴミが落ちていることは、よくあることだ。ゴミが落ちていたら、私は次のようにしている。 ゴミが落ちていたら、教師が拾う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 良いと思っている授業指導の“非常識”を衝く
  • 授業開始をスムーズにする常識6
  • 4 専科の持ち物はいつ子どもに伝えればいいでしょうか
  • 最低でも一週間前までに保護者に伝える
書誌
教室ツーウェイ 2012年8月号
著者
兼田 麻子
本文抜粋
子どもが準備する持ち物を二種類に分けて考える。  1 どの家にもある物 2 購入や収集が必要な物
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
  • 算数の指導技術セレクト7
  • 【10 板書のさせ方】黒板いっぱいに子どもが書く
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
兼田 麻子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
速く解く子は満足し、ゆっくりな子やなかなか解けない子には優しい板書術だ。個人差に対応できる。その上、授業時間の中で教科書の全ての問題を解ける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 算数市販テスト 平均90点への道
  • 私でも平均90点を突破した
  • 十五点だった子が八十点を取った!
書誌
教室ツーウェイ 2011年6月号
著者
兼田 麻子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 休み時間の個別指導では点数が伸びなかった 四年生のとし子ちゃん(仮名)は、二学期の算数の市販テストで十五点だった。そのことを気にして登校しぶりになった。「先生と一緒に勉強をがんばろう」と言って、休…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級崩壊を救った五色百人一首と五色かるた
  • かるたが大好き! かるたでお年寄りとのふれあい体験
書誌
教室ツーウェイ 2010年11月号
著者
兼田 麻子
本文抜粋
かるたが大好きな子ども達 「先生、今日かるたやらないの?」かるたをやらない日があると、子ども達から催促がある。「ちょっと早く終わったので、かるたをやります」と、授業が早く終わったときに言うと、「やった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの成長過程で節目イベント─子ほめ条例、1/2成人式、立志の式
  • 子ほめ条例は、子どもに何を与えたか
  • 子どもの小さな成長を見逃さない大人が増えて、ほめられて自信を持つ子どもが増える
書誌
教室ツーウェイ 2010年10月号
著者
兼田 麻子
本文抜粋
子どもをほめたときのにこっとしたあの笑顔。あの顔は、教師としての宝物だ。叱れば叱るほど、反抗的になる子が、ほめたときにいい顔をして、素直になる。叱っても子どもはまっすぐに育たないと子どもから学んだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新 授業の原理・原則
  • 私が授業に開眼したとき
  • 検定を受けて授業が変わった!
書誌
教室ツーウェイ 2009年10月号
著者
兼田 麻子
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
  • 子ども達の群れを子ども達の集団にする
  • 学級のしくみの作り方 私の場合
  • 日直の仕事をチェックして、毎日の戸締りが完璧なクラスに!
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
兼田 麻子
本文抜粋
子どもが帰ったあと、教室に戻ると窓が全開だったり、電気がついたままだったりする。しかたがないと思いながら、教師が放課後窓を閉める。担任がいなくても生活できるようにと考えて、四月に作った学級のしくみがう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • されど目線
  • 目線の弱さはいつも子どもたちが教えてくれる
書誌
教室ツーウェイ 2006年9月号
著者
兼田 麻子
本文抜粋
「先生って見てないようで見てるんだね」 やんちゃ君は、すぐに私の目線をためすようなことをする。 給食中にすぐに立ち上がって、歩きながら食べるA君がいた。私はA君が立ち上がる様子が目にはいると、すかさず…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • TOSS検定初挑戦
  • 緊張の連続で、初めて真っ白になった!
書誌
教室ツーウェイ 2006年2月号
著者
兼田 麻子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • サークルに参加して得たもの
  • 荒れたクラスに立ち向かう勇気と授業技量の向上
書誌
教室ツーウェイ 2005年8月号
著者
兼田 麻子
本文抜粋
二つのサークルで学んでいる。  TOSS茨城NEVER  教職三年目、サークルに入ったその年も、私はクラスを荒らしてしまった。窓ガラスが割れ、給食に異物を投げ入れられ、授業中に紙飛行機が飛んだ。私は事…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • やり方を教えるだけで二重まわし三重まわしが続出した
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
「スーパーとびなわ」は、TOSSの発明品である。 二つの発明がある。 第一は「とびなわ」そのもの、ハードの発明である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 子どもの実態に合わせ、さらなる「指導法の工夫」を求め続けよう
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
根津 盛吾
本文抜粋
「このカード難しいわ」 全校児童統一で「なわとび級表」に取り組んでいたシーズンのことである。一年生担任の先生に、言われた言葉だ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 自由に挑戦できる五分間
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
山口 俊一
本文抜粋
一 失敗から生まれたとびなわシステム 中学校でも「スーパーとびなわ」は大人気である。授業開始からの五分間、自分が選んだ様々な跳び方に挑戦できる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ