関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 永久保存版 子どもの心を動かすとっておきのお話集
  • 朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
  • 【友達・クラス】クラスみんなでとにかく笑い合う
  • みんなで笑って,みんなで成長!
書誌
授業力&学級経営力 2024年5月号
著者
松森 靖行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント ただ単に,おもしろい,笑い合えるだけでは成長はありません。笑いの中にも,教えたいことを確実に入れていきましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 子どもの心を動かすとっておきのお話集
  • 朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
  • 【友達・クラス】クラスみんなでとにかく笑い合う
  • わかっていることは,テレパシーで!
書誌
授業力&学級経営力 2024年5月号
著者
松森 靖行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント すでにわかっていることや,確認したいことをそのまま話しても子どもたちは聞いてくれません。わざとテレパシーでしてみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 実物満載 すごい!ノート指導
  • 超多忙でも手早く正確にできる!ノート点検の裏ワザ
  • ポイントは,「はやく」「愛情」「効果」
書誌
授業力&学級経営力 2023年6月号
著者
松森 靖行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ノート点検は労働時間ではない? 一人の男性教諭が起こした埼玉教員超過勤務訴訟。記憶にある方も多いと思います。その判決で東京高裁は,「教材準備は5分。教材研究は0分」という驚くべき判決を出しました。そし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今こそ,教室を笑顔でいっぱいに!「エンタメ」授業スキル
  • 子どももどんどんノッてくる!「パフォーマンス」のスキル
書誌
授業力&学級経営力 2022年12月号
著者
松森 靖行
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
スキル1 始まりに「ちがうよ!(笑)」と言わせる 話の始まりに,あえて教師がボケることで,話を始めるたびに,「次はどんなボケかな」と自然と聞くようになります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業にリズムとテンポを生み出す「ミニ活動」大全
  • 社会
  • [地理]○○を探せ!地図帳クイズ 他
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
松森 靖行
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/社会
本文抜粋
ねらい 地図帳は単なる場所を調べる本ではなく,様々な情報が詰まっていることを理解させ,意欲アップをねらう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
  • たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
  • 教材・教具活用
  • いつでも気軽に教材づくり「画用紙とマジック」
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
松森 靖行
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント  何時間もかけて教材研究をして,授業に臨んだけれど,あまり盛り上がらなかったなあ… という経験を誰もがもっています。時間をかけて作成した教材も,ほんの数分,授業に登場しただけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
  • たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
  • 教材・教具活用
  • いつも何度でも知識を確認「○○ビンゴ」
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
松森 靖行
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント  各教科の「知識」をより重要視する傾向にあります。対話をするにも,「知識」がないと難しいためです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
  • たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
  • 教材・教具活用
  • インパクトで忘れさせない!「○○のお面」
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
松森 靖行
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント  国語科や道徳科で,登場人物の確認をすることがあります。子どもたちに質問をし,一つひとつ確認をし,黒板に書いていく… そのような活動で,全員が理解できるでしょうか。登場人物の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
  • たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
  • 教材・教具活用
  • 全てに応用可能!「○○スゴロク」
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
松森 靖行
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント  佐々木潤先生に教えていただいた実践です。主に,社会科で使用していましたが,他の教科でも大いに盛り上がります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
  • 授業が安定しているクラスは崩れない! 「授業システム」のチェックポイント&軌道修正法
  • 宿題
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
松森 靖行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「宿題」のチェックポイント 登校したら決められた時間、場所、方法できちんと提出しているか 忘れた場合にどのように報告をすればよいのか子どもたちが理解をしているか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
  • 授業が安定しているクラスは崩れない! 「授業システム」のチェックポイント&軌道修正法
  • 自習
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
松森 靖行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「自習」のチェックポイント 授業の開始時間を守り、全員が着席をしているか 始業、終業のあいさつを全員がきちんとしているか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ソーシャルスキル指導でクラスを変える!
  • “ソーシャルスキル”を伸ばしたい子に効く言葉かけ
  • 「自分の気持ちを言葉で伝えられない子」への言葉かけ
書誌
授業力&学級統率力 2015年1月号
著者
松森 靖行
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 クラスに必ずいる児童 「自分の気持ちを言葉で伝えられない子」はどこのクラスにも存在する。程度には個人差があり、授業中の発表を苦手とする子から、言葉で伝えられないために「いじめ」へと発展する子まで様…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 パッと集中!“授業の導入”ネタ百科
  • 子どもを一気に引き込む!導入ネタベスト3
  • 物を使って入る
書誌
授業力&学級統率力 2014年10月号
著者
松森 靖行
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
物を使って入ると言っても、どのような物でも使ってよいというものではない。野中信行氏の論を使わせていただくと、物は「縦糸」であり、「横糸」でもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ◯◯先生のクラス覗いてみた2023 (第9回)
  • 松森靖行先生のクラス覗いてみた
  • 児童に対する絶対的な信頼感
書誌
授業力&学級経営力 2023年12月号
著者
谷口 雄一・松森 靖行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 松森先生は「近畿・教育実践のための教師塾KKK」という教育に関するサークルを主宰し,『小学校社会科子どもの思考をゆさぶる発問・指示テクニック』をはじめ,数々の御著書がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
  • 学校は,子ども達の成長の場である
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
松森 靖行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業 時数確保に囚われるのではなく,「楽しい」が必ずあり,1人でも学習できる技能を身につけさせる授業ができた…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話術を磨け!「話が苦手な先生×話が上手い先生」の習慣
  • 「話が苦手な先生×話が上手い先生」の習慣
  • 授業
  • 「説明」が苦手な先生×上手い先生
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
西野 宏明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「説明」が苦手な先生は,長い時間をかけて丁寧に説明し,上手い先生は,端的に伝える。 説明が苦手な先生ほど,長い時間をかけて丁寧に説明しようとする傾向があります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話術を磨け!「話が苦手な先生×話が上手い先生」の習慣
  • 「話が苦手な先生×話が上手い先生」の習慣
  • 授業
  • 「指示」が苦手な先生×上手い先生
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「指示」が苦手な先生は,目の前のことに集中し,上手い先生は,全体像と進行を考えている。 指示が苦手な先生は,目の前の課題に集中しすぎるあまり,全体像を見失ってしまうことがあります。例えば,目の前の授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話術を磨け!「話が苦手な先生×話が上手い先生」の習慣
  • 「話が苦手な先生×話が上手い先生」の習慣
  • 授業
  • 「発問」が苦手な先生×上手い先生
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「発問」が苦手な先生は,多くの発問を使用し,上手い先生は,バランスを考えて発問する。 「発問」「指示」「説明」のバランスを意識することは,子どもたちの主体的な学びを引き出し,学びを深めるために重要です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 話術を磨け!「話が苦手な先生×話が上手い先生」の習慣
  • 「話が苦手な先生×話が上手い先生」の習慣
  • 授業
  • 「つかみ」が苦手な先生×上手い先生
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
小野 領一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「つかみ」が苦手な先生は,あれこれ声かけをし,上手い先生は,あれこれ声かけをしない。 「つかみ」とは一体何なのでしょうか? 「つかみ」とは,教育の現場で授業の導入部分を指すことが多いです。導入部分では…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話術を磨け!「話が苦手な先生×話が上手い先生」の習慣
  • 「話が苦手な先生×話が上手い先生」の習慣
  • 授業
  • 「対話」が苦手な先生×上手い先生
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
川端 裕介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「対話」が苦手な先生は,イメージが固定的で,上手い先生は,柔軟で多様な対話ができる。 授業での対話というと,まず頭に思い浮かべるのは,子ども同士の話し合い活動ではないでしょうか。授業での対話を充実させ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ