関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第8回)
小学6年/イチ押しの「名言古文」を授業しよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年11月号
著者
菊地 南央
ジャンル
学級経営/国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント (第2回)
国語:「主体的・対話的で深い学び」を実現する国語科の授業づくり
書誌
授業力&学級経営力 2017年5月号
著者
伊藤 洋子
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
はじめに 国語科は、言葉を学習対象とする。言葉を通じて理解したり表現したりすることや、そこで用いられる言葉そのものを学ぶ。言葉は学習活動を支える重要な役割を果たし、全ての教科等における資質・能力育成…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア (第12回)
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア
小学6年/今、一番伝えたいことを伝える、心に響くスピーチ大会を開こう 【教材名】「今、私は、ぼくは」(光村図書6年)
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
鈴木 綾花
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 単元の概要 主な指導事項 「話すこと・聞くこと」ア・イ 単元を貫く言語活動として、十二歳の今の自分を改めて見付め、伝えたいことを効果的な資料を提示しながらスピーチする活動を設定しました…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア (第11回)
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア
小学6年/リーフレットで伝えよう、おすすめ作品の人物の魅力 【教材名】「海の命」(光村図書6年)
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
鈴木 綾花
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 単元の概要 主な指導事項 「読む」エ、オ 単元を貫く言語活動として、登場人物の成長が描かれた物語を読み、その魅力をリーフレットで紹介する活動を設定しました。第二次では人物相関図を活かして読むこ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア (第10回)
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア
小学6年/随筆集をつくろう〜忘れられない○○〜 【教材名】「忘れられない言葉」(光村図書6年)
書誌
授業力&学級経営力 2016年1月号
著者
鈴木 綾花
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 単元の概要 主な指導事項 「書く」ア・ウ 単元を貫く言語活動として、自分の「忘れられない〇〇」をテーマに随筆を書く活動を設定しました。随筆は身近な出来事から感じたことをまとめた文章で、筆者によって…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア (第9回)
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学6年/おすすめ狂言作品の楽しみ方を紹介しよう 【教材名】「伝えられてきたもの」「狂言 柿山伏」「『柿山伏』について」(光村図書6年)
書誌
授業力&学級経営力 2015年12月号
著者
鈴木 綾花
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 単元の概要 主な指導事項 「伝国」アアイ「読む」ア 単元を貫く言語活動として、狂言のおすすめ作品の楽しみ方を紹介する活動を設定しました…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア (第8回)
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学6年/ようこそ、鶴二ミュージアムへ!お気に入りの絵を読んで魅力を伝える文章を書こう 【教材名】「鳥獣戯画を読む」「この絵、私はこう見る」(光村図書6年)
書誌
授業力&学級経営力 2015年11月号
著者
鈴木 綾花
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 単元の概要 主な指導事項 「読む」ウ「書く」オ 単元を貫く言語活動として、お気に入りの絵の魅力を文章にまとめ、校内の多くの人にその魅力を伝える活動を設定しました…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア (第7回)
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学6年/賢治の世界案内人〜お気に入りの作品の魅力をリーフレットで推薦しよう〜 【教材名】「やまなし」「イーハトーヴの夢」(光村図書6年)
書誌
授業力&学級経営力 2015年10月号
著者
鈴木 綾花
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 単元の概要 主な指導事項 「読む」エ・カ 宮沢賢治の複数の作品と伝記を読んで、気に入った二つ以上の作品の魅力を宮沢賢治の考え方や生き方と関連付けながらリーフレットで推薦するという言語活動です…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア (第6回)
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学6年/今の僕たちの考えを、意見文にまとめてのこそう〜「平和」のために大切なこと〜 【教材名】「未来がよりよくあるために」(光村図書6年)
書誌
授業力&学級経営力 2015年9月号
著者
鈴木 綾花
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 単元の概要 主な指導事項 「書く」ア・イ・エ 「『平和』のために大切なこと」について考えたことを意見文にまとめ、クラスの友達と読み合い、感想を伝え合ったり、保護者や地域の方に読んでもらい、感想をい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア (第5回)
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学6年/生活の中のちょっとした「たのしみ」を短歌で表現しよう 【教材名】「たのしみは」(光村図書6年上)
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
鈴木 綾花
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 単元の概要 主な指導事項 「書く」オ・カ 生活の中のちょっとした場面の中にある自分の「たのしみ」を見つめ、短歌に表して「歌会」で読み合うという単元を貫く言語活動を位置付けました…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア (第4回)
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学6年/感心・納得! 科学読み物推薦書評を作って友達に本を推薦しよう 【教材名】「森林のはたらきと健康」(教育出版6年上)
書誌
授業力&学級経営力 2015年7月号
著者
若林 拓也
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 単元の概要 主な指導事項 「読む」ウ・カ 単元を貫く言語活動として言語活動例エを具体化し、「感心、納得! 科学読み物推薦書評を作って友達に本を推薦しよう」を位置付けました…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア (第3回)
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学6年/お気に入りの随筆をリーフレットで推薦しよう 【教材名】「薫風」「迷う」(教育出版6年上)
書誌
授業力&学級経営力 2015年6月号
著者
若林 拓也
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 単元の概要 主な指導事項 「読む」エ・オ 単元を貫く言語活動として言語活動例エを具体化し、「お気に入りの随筆をリーフレットで推薦しよう」を位置づけました…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア (第2回)
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学6年/お気に入りの言葉を引用して、6年生になっての決意を友達や保護者に伝えよう 【教材名】「引用して話そう」(教育出版6年上)
書誌
授業力&学級経営力 2015年5月号
著者
若林 拓也
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 単元の概要 主な指導事項 「話す・聞く」ア 単元を貫く言語活動として言語活動例アを具体化し、「お気に入りの言葉を引用して、六年生になっての決意を友達や保護者に伝えよう」を位置づけました…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室のやりくり 使い回しと合わせ技 (第6回)
「俳句に写真」で「やりくり」を鍛える(国語科)
書誌
授業力&学級統率力 2014年9月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
「俳句に写真」で「やりくり」 今回は,本校国語科藤原一恵教諭の実践(共同研究者:小笠原拓准教授,鳥取大学)「俳句に写真」。班(3〜4人で構成のこの授業のための特別班)で俳句を選び,それに似合う写真を生…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
思考のズレを生む課題(発問)【国語】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
白石 範孝
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
「思考のズレを生む発問」とは? 子どもが学習に対して「問い」をもつことは,「知りたい」「わかりたい」「なぜ?を解決したい」という学びの意欲につながります。そのためには,学習の導入時に「思考のズレ」を生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
否定発問【国語】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
土居 正博
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
「否定発問」とは? 「否定発問」は,国語の授業に限らず,全くの反対物,対立物を提示し「これの間違いは何か?」と問い,否定を通して思考させる発問です。「正しさ」を述べるのは意外と難しいものです。一方,「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
拡散的発問―収束的発問【国語】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
「拡散的発問−収束的発問」とは? 発問の機能は大きく2種類に分けられます。1つは,いろんな意見や考えをたくさん出すための発問(拡散的発問)です。「拡げる」発問と言ってもよいでしょう。もう1つは,答を1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
吟味型発問―創造型発問―共感型発問【国語】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
「吟味型発問―創造型発問―共感型発問」とは? 国語の読解における天敵は,「何となく読めた」という根拠のない自信です。自分の中で作られた狭く浅い読みをゆさぶり,根拠のない自信を崩すためには,力強く切り返…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
もしも発問【国語】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
橋 達哉
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
「もしも発問」とは? 「もしも発問」とは,学習対象とする文章(物語や詩,説明文等)の「内容」や「表現」の一部について,実際の文章とは異なる場合を「仮定する発問」のことです。仮定することによって,本来の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
ゆさぶり発問【国語】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
正木 友則
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
「ゆさぶり発問」とは? 子どもたちの心(情意)や頭(思考)に刺激を入れるための発問です。大きくは,@主要発問のように判断のしかけを用いて「ズレを生む」ものと,A授業中に子どもたちの発言を受けての「切り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
達人が使っている!「つい,学びたくなる」授業の仕掛け
「気になる」国語の授業をつくる
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
森川 正樹
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
導入の仕掛け ■単元冒頭の活動で〈伏線〉を貼る 学びたくなるためには,「単元冒頭」の「仕掛け」が大切です。単元末を見越しての学習設定です。学年や教材によって活動を選択し,布石を打っておきます。この活動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る