関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ○○先生のクラス覗いてみた (第1回)
  • 福山憲市先生の授業を見た!
  • 学び心を膨らませる声かけや仕掛け
書誌
授業力&学級経営力 2020年4月号
著者
福山 憲市・三戸 雄介・石田 道秀
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
空気が一変する瞬間  「姿勢っ!」 教室全体がぴりっとした空気へと変わります。全員の背筋が伸び,床に両足を付け,次の言葉に集中します。数秒後に交わされる,魂のこもった「お願いします!」の挨拶。福山先生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
  • 扉(特集について)
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
ジャンル
学級経営
本文抜粋
特集  明日の授業が ガラッと変わる  最強 板書術  板書なくして授業は語れない。 きれいな字の書き方から…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • ミス退治運動の呼びかけ (第12回)
  • 書き出したら止まらないA
書誌
授業力&学級統率力 2011年3月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
この連載のおかげで、ミス退治運動の仲間が随分増えた。北海道から沖縄まで、約二百四十人の会員。人は力。人は宝というのを実感している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミス退治運動の呼びかけ (第11回)
  • 書き出したら止まらない@
書誌
授業力&学級統率力 2011年2月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
ミス退治運動を進めていると、子どもたちからいろいろな名言を聞く。  ● ミスって、ありがたい! ● ミスをすぐにいかさなくっちゃ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミス退治運動の呼びかけ (第10回)
  • ミス退治運動を会報誌、本、ネット上で地道に広める
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
ミス退治運動は、今から十八年前、私が三十二歳の時に起こした運動である。 ちなみに、この運動の命名者は明治図書の江部満氏。連載十回目ということで、少し十八年間の歴史を書き残しておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミス退治運動の呼びかけ (第9回)
  • ミス退治【教材開発】 5つの仕かけ〜漢字編A〜
書誌
授業力&学級統率力 2010年12月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
ミス退治運動では、子どもたちが、やりたくなる教材を開発し続けている。 「先生、もう一枚ちょうだい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミス退治運動の呼びかけ (第8回)
  • ミス退治【教材開発】 5つの仕かけ〜漢字編@〜
書誌
授業力&学級統率力 2010年11月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
ミス退治運動では、十月号に紹介したように、多くの【ひとり学び用面白ワーク】を開発している。同時に、授業中に使用する【教材開発】も行っている。そこで、今回は、【漢字】の教材開発の様子を少し紹介してみたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミス退治運動の呼びかけ (第7回)
  • 子どもたちが【やりたくなるプリント】の仕かけ
書誌
授業力&学級統率力 2010年10月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
ミス退治運動では、子どもたちが【やりたくなるプリント】の開発を二十年近く続けている。 「先生、もう一枚ください!僕は、二枚やってきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミス退治運動の呼びかけ (第6回)
  • ミス退治運動は、徹底暗唱をすすめる
書誌
授業力&学級統率力 2010年9月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
福山学級では、毎年、多くの【暗唱】をさせる。徹底的に【覚える】ということに挑戦させるのである。 【覚えた】ということは、子どもたちに学びに対する自信を生む。自信は不思議なもので、自然とミスを減らしてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミス退治運動の呼びかけ (第5回)
  • 教師修業のミス退治
書誌
授業力&学級統率力 2010年8月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
ミス退治運動のネットワークでよく話題になる【教師修業のミス退治】。これを今回は取り上げてみたい
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミス退治運動の呼びかけ (第4回)
  • 学ぶことが楽しくなると、心も変わる
書誌
授業力&学級統率力 2010年7月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
六月号では、自学ノートが【山】のように出てくる様子を紹介した。 自学のネタが、次々と浮かんでくる子ども達。だから、自学をやらなくては、心が落ち着かない状態にまでなる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミス退治運動の呼びかけ (第3回)
  • ミスを生かせば、自学ノートが山になる
書誌
授業力&学級統率力 2010年6月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
ミス退治運動は、ミスをなくすだけの運動ではない。 四月号・五月号の連載を読んでいただいた方は分かるように【ミスを生かす】運動である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミス退治運動の呼びかけ (第2回)
  • 連絡帳書き一つで、ひとり学び力の芽が伸びる
書誌
授業力&学級統率力 2010年5月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 連絡帳に学びのたね 四月初日、連絡帳を次のように書かせる。 「自分の名前を漢字で三つ、書いてください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミス退治運動の呼びかけ (第1回)
  • 4月のミス退治:心力アップする子どもたち
  • わずか1日目で子どもの心が変わる
書誌
授業力&学級統率力 2010年4月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 全員の誕生日チェック 四月初日、何枚かの「誕生日色紙」を手にして、新しい教室に行く。始業式までにすでに「誕生日」を迎えている子がいるからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
  • 学級開き
  • 友だちのことを知る
  • サイコロで自己紹介!/好きなものはいっしょかな?
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい サイコロを転がし,出た目の数に示された質問に答えることを通して,相手をよく知る。 2 準備物…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
  • 学級開き
  • 先生のことを知る
  • 先生の似顔絵チャンピオンをGET! 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい 担任や指導してもらっている教師の似顔絵を描くことを通して,相手を知る。 2 準備物 ・ホワイトボードや用紙…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
  • 学級開き
  • 緊張をほぐす
  • イントロイラスト!/ピッタリ賞はだあれ?
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい イラストで何を表現しているのかを当てる活動を通して,友達と関わる楽しさを味わう。 2 準備物…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
  • 生活習慣・ルール
  • あいさつのよさを実感する
  • あいさつのこだま/あいさつじゃんけん
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
山中 伸之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい いろいろなあいさつの言葉を,1人で言ったり一斉に言ったりすることを通して,あいさつの言葉を口に出すことに慣れるとともに,朝からすがすがしい気分で過ごせるようにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
  • 生活習慣・ルール
  • ルールやマナーを身につける
  • ルールは増えるよどこまでも/マナーを合わせて
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
山中 伸之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい 次々と変わるルールに従いながらゲームを続けることを通して,ルールに従うことを意識づける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
  • ペア活動
  • ペアで協力する
  • ペン支えグルグル/ジェスチャー当て競争
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
鈴木 邦明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい 2人組で少し難易度の高い活動に取り組むことを通して,仲間,クラスの一体感を楽しむ。 2 準備物…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ