関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
今からできる! 「はじめての学級担任&主任業務」準備ガイド
小学校学級担任
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
最高の形でクラスを終えるための3月の学級経営のポイント
小学校
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
古舘 良純
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
ポイント1 「カウントアップ」も大切にする! 「カウントダウンカレンダー」を掲示することがあります。同時に,積み重ねてきた日々を「カウントアップ」する意識も大切にしましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
永久保存版 達人とっておきの「学級納め」ネタ
低学年
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
浅野 英樹
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「一年間がんばったね会」を実施 一年間の最後に,「一年間がんばったね会」を開きます。この一年間を振り返り,クラスそして個人の成長を実感させ,最後にみんなで楽しい時間を過ごして次年度に向けての意欲…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
永久保存版 達人とっておきの「学級納め」ネタ
中学年
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
福山 憲市
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 俳句・短歌カルタ合戦 国語の教科書に登場する,俳句や短歌。左下のようなカルタを,授業の時に使いました…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
永久保存版 達人とっておきの「学級納め」ネタ
高学年
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
中村 健一
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 まだ間に合う! 残り1ヶ月でできること 3月に入ったら,子どもたちに次のように問いかけます…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
子どもの心に一生残る! 卒業の日の「ラストメッセージ」
小学校
三つの幸せ
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
卒業,おめでとう。今の気分はどうですか。4月○日,みんなの担任になったあの日から今日まで,やはり速かったなあ,というのが正直な先生の気持ちです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
子どもの心に一生残る! 卒業の日の「ラストメッセージ」
小学校
世界一の応援団長〜「やる」を選ぶ人生を〜
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
卒業生のみなさん,ご卒業おめでとうございます。 ついに,この日がやってきましたね。 みなさんが○○小学校を卒業する日がついにやって来ました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
子どもの心に一生残る! 卒業の日の「ラストメッセージ」
小学校
「チーム6の1」は,今日で終わり。今日が始まり。
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
大野 睦仁
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
拝啓 親愛なる六年一組のみんな 六年一組は,チームでした。 今,胸を張ってそう言えます。 五年生の学級目標「HAPPY」。六年生の学級目標「HAPPY LIFE」に向かって,進んでいったチームでした…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
永久保存版 名人とっておきの「授業納め」ネタ
国語
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
瀧澤 真
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
1 国語クイズで一年を振り返ろう (低学年) 授業づくりのポイント クイズにより,この一年間の成長を実感させます。教科書から問題をつくるという条件をつけることで,これまでの活動を振り返らせることがポ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
永久保存版 名人とっておきの「授業納め」ネタ
算数
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1 計算ピラミッド(低学年) 授業づくりのポイント たし算の定着を,単なるドリル学習で行うのではなく,ゲーム形式で進めることで,子どもの学習意欲を喚起していきます。ゲームを進める中で,子どもたちから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
永久保存版 名人とっておきの「授業納め」ネタ
理科
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
森竹 高裕
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/理科
本文抜粋
1 理科クイズ(中学年) 授業づくりのポイント 学習内容をもとにクイズをつくったり,回答したりすることで,楽しくおさらいします…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
永久保存版 名人とっておきの「授業納め」ネタ
社会
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/社会
本文抜粋
1 市町村の特色をゆるキャラで (中学年) 授業づくりのポイント ゆるキャラから各市町村の特色を考えさせる授業です。ゆるキャラの特徴と地域の特色を関連づけて考えさせることがポイントです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
永久保存版 名人とっておきの「授業納め」ネタ
道徳
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
多田 幸城
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/道徳
本文抜粋
1 次の学年に向けての練習 (低学年) 授業づくりのポイント 低学年だと,友達同士の意見交換がうまくいかないことがあります。互いに気持ちを伝えることを重視した授業展開を心がけて,考え,議論する道徳を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
今からできる! 「はじめての学級担任&主任業務」準備ガイド
学年主任
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
佐々木 陽子
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
やることリスト (1)文書整理・作成 □旧学年の文書整理 □引き継ぐ学年や児童の書類の整理 □パソコンでのカテゴリー整理…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
今からできる! 「はじめての学級担任&主任業務」準備ガイド
研究主任
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
松村 英治
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
やることリスト (1)研究構想図の作成 □学校教育目標や校長の学校経営方針,児童の実態,教師の願い,保護者や地域の願い,社会の動向などを踏まえて,校内研究のビジョンを考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
今からできる! 「はじめての学級担任&主任業務」準備ガイド
教務主任
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
やることリスト (1)文書及びデータ整理・フォルダ作成 □前年度の文書整理 □前年度のデータ整理
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!世界一のクラス 学級開き&授業開き2020
子どもが進んで動き出す! 学級システムづくりのポイント
給食
書誌
授業力&学級経営力 2020年4月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
1 めざしたい子どもたちの姿 給食時間における,子どもたちの理想の姿とは,どのような姿でしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
○○先生のクラス覗いてみた (第3回)
樋口綾香先生のクラス覗いてみた
国語でつながる学級経営
書誌
授業力&学級経営力 2020年6月号
著者
樋口 綾香・中野 純希
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営/国語
本文抜粋
はじめに みなさんは,国語の授業開きで,どんなことを語りますか? 樋口先生は,『言葉の力』について,子どもたちに語りました。この『言葉の力』が,樋口先生の学級経営の要でした。一年間,国語の学習を通して…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
扉(特集について)
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
超多忙な3月だけど,「振り返り」はとっても大切。 だから,「学級納め」「授業納め」にもこだわりたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自治的なクラス,自立した子どもが育つ学級システム大全
学級経営においてなぜ「システム」が重要なのか
書誌
授業力&学級経営力 2022年2月号
著者
大前 暁政
ジャンル
学級経営/教育学一般/学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 学級経営における「システム」 学級に,次のシステムを用意します。 (1)目標に向けた頑張りを日記に書く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自治的なクラス,自立した子どもが育つ学級システム大全
こうすればうまくいく! 自治的なクラス,自立した子どもを育てる学級システム 日常生活編
学級目標づくり(小学校)
書誌
授業力&学級経営力 2022年2月号
著者
前田 智行
ジャンル
学級経営/教育学一般/学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 全員の意見を反映させる 学級目標は学級のゴールを目指すための指標です。「3月の最後の日にどんな姿でありたいか?」というテーマで子どもたち一人ひとり意見を出して,全員で共有して考えていくことが必要…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
私の教育観を変えたできごと
小学校/オンリーワンの教師を目指して
道徳教育 2003年2月号
視点2 改訂の基本軸とこれからの社会科―指導計画のたて方
〈何ができるようになるか〉社会科・地理歴史科・公民科で育成を目指す資質・能力―知識の構造化の視点からの指導…
社会科教育 2017年3月号
一覧を見る