関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 教室環境からICT活用,対話的な学びまで ポストコロナの学級・授業“新様式”
安心できる居場所をつくろう! 「教室環境」の新様式
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
著者
佐々木 陽子
ジャンル
学級経営/教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室環境からICT活用,対話的な学びまで ポストコロナの学級・授業“新様式”
書き言葉から非言語のやりとりまで 「コミュニケーション」の新様式
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
著者
古舘 良純
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
アイデア 1 「教師のパフォーマンス力」を最大限に発揮する 新様式を取り入れたからといって,教室でその様式が機能するとは言い切れません。鍵を握っているのは「教師」の在り方です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室環境からICT活用,対話的な学びまで ポストコロナの学級・授業“新様式”
何を,どんなふうに話し合う? 「クラス会議」の新様式
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
著者
深見 太一
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
ポイント1 3つの方法を用いて,様々な形態で行う クラス会議やりたいのですが,コロナが心配で実行できません。たいち先生ならどうやって行いますか?4月からSNSを通じて,色んな方から質問受けました。確か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室環境からICT活用,対話的な学びまで ポストコロナの学級・授業“新様式”
No三密で楽しめる! 「学級あそび」の新様式
うちわでパタパタ/フリスビーで紙相撲/一周しりとり/テーマしりとり/ハミング手遊び/ハミング曲当てゲーム/どんな言葉がかくれているかな?/わたしはだれでしょう?/季節のビンゴ/2人でジェスチャー/負け抜きジャンケン/知恵を使ってボール運び
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
ねらい 距離を置いて活動しても,友達と関わることのできる楽しさを味わう。 準備物 うちわ,ゴム風船…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室環境からICT活用,対話的な学びまで ポストコロナの学級・授業“新様式”
一方通行から双方向へ! 「学級通信」の新様式
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
著者
川端 裕介
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
アイデア 1 双方向の前提として読まれる通信にする 学級通信で双方向のコミュニケーションを図るためには,教師側が意味のある発信をすることが大切です。学級経営のビジョンを示しましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室環境からICT活用,対話的な学びまで ポストコロナの学級・授業“新様式”
オンラインでも意思疎通はバッチリ! 「保護者懇談会」の新様式
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
ポイント 1 一人ひとりの自己紹介はしない 私は元々リアルな懇談会でもしないのですが,オンライン懇談会では絶対に「一人ひとりの自己紹介」はしません。もし,明確なねらいがあるのなら取り組まれても良いです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室環境からICT活用,対話的な学びまで ポストコロナの学級・授業“新様式”
こそあど言葉から例え話活用まで 「一斉授業スキル」の新様式
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
著者
高橋 朋彦
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
アイデア 1 黒板を「コツコツ」と鳴らす 先生が話していることに子どもが気づかず困ることはありませんか?このスキルを使うことで話をしていることに気づかせることができます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室環境からICT活用,対話的な学びまで ポストコロナの学級・授業“新様式”
協働学習,遠隔授業,学級経営まで幅広く! 「ICT活用」の新様式
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
著者
蓑手 章吾
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
アイデア 1 共同編集・協働学習を実施する 子供たちの解答や意見が瞬時に全員に共有されることで,話し合いが難しい環境下でも対話的・協働的に学ぶことが出来ます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室環境からICT活用,対話的な学びまで ポストコロナの学級・授業“新様式”
探究する学びはどう変わる? 「総合的な学習の時間」の新様式
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
著者
松村 英治
ジャンル
学級経営/教育学一般/総合的な学習的な学習
本文抜粋
ポイント 1 コンパクトでキレのある単元へとブラッシュアップする コンパクトなサイズにしながらも,這い回りがちであった部分や意味のある活動とはいえない部分を見直し,キレのある単元へと改善しましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室環境からICT活用,対話的な学びまで ポストコロナの学級・授業“新様式”
No三密で楽しめる! 「学習ゲーム」の新様式
漢字が完成するかなカード/主語・述語合わせカード/当ててよ取ってよ「交通標語」!/当ててよ取ってよ「故事成語」!/おー「漢字の画数」がぴったりカード/おー「同訓・同音異義語」がぴったりカード/一緒がいいよ「春夏秋冬」カード/一緒がいいよ「人を表す言葉」…
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
著者
福山 憲市
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
ねらい 部首・部分カードを1枚出し合い,見事に漢字が完成するかを楽しみながら,漢字の復習をする
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室環境からICT活用,対話的な学びまで ポストコロナの学級・授業“新様式”
自学力がぐんぐん高まる! 「家庭学習」の新様式
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
著者
豊田 雅之
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
ポイント1 1日の分量はノート2ページ 自主学習に使うノートは,普段使っているノートで良い。ノートのマス目は発達段階に即したものにする。自主学習ノートなどの名称で市販されているものには,日時やタイトル…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室環境からICT活用,対話的な学びまで ポストコロナの学級・授業“新様式”
オンラインで時間,空間を超えてつながる! 「教師の学び」の新様式
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
著者
加固 希支男
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
ポイント1 参加人数を想定する 東京学芸大学附属小金井小学校算数部として2種類のオンラインセミナーを企画しています。いつも,200名以上の参加者を想定して内容や進行の仕方を考えます。参加人数が多くなっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもがいきいき動き出す!当番・係活動大全
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
楽しく活動するために流れを明確に把握させておく!
書誌
授業力&学級経営力 2023年2月号
著者
佐々木 陽子
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「給食当番」のシステム 1:給食当番が準備をする 2:給食前の環境を整える 3:配膳する 4:当番が献立紹介や挨拶をする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
[巻頭特集]2022年春の教室開き さぁ,最高の準備で最高のスタートを切ろう!
子どもの心をつかむ! 1学期初日の黒板メッセージ
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
佐々木 陽子・佐賀県立香楠中学校美術部・堀井 悠平・上野 広祐
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
新1年生の黒板は,お祝いの言葉,輪飾り,花飾りなどで楽しい雰囲気づくりをするのが定番。字が読めない子もいるので,ポイントは担任の自己紹介で使う絵を貼ること。「先生の好きな○○は何でしょう」とクイズ形式…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自治的なクラス,自立した子どもが育つ学級システム大全
こうすればうまくいく! 自治的なクラス,自立した子どもを育てる学級システム 学習編
宿題
書誌
授業力&学級経営力 2022年2月号
著者
佐々木 陽子
ジャンル
学級経営/教育学一般/学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 【計画】与えられた宿題の範囲の中で計画を練る 宿題の出し方も色々ありますが,今回は教師側である程度,宿題の範囲を絞りその中で子供が計画して宿題に取り組む提案です。子供たちはまず,宿題の計画表を作…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これは便利!学級&授業アイテム「超」活用術
学級で,授業で,大活躍! 私の「教室七つ道具」
4
書誌
授業力&学級経営力 2021年9月号
著者
佐々木 陽子
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 「おやすみうちわ」 なんとなく,クラス全体がダレてきた時や暑い日など,机上に頭を乗せて少しの間寝かせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これは便利!学級&授業アイテム「超」活用術
あの先生はこんなものを使っている! デキる教師のアイテムチェック
文明の利器でスマートになる物と変わらない持ち物
書誌
授業力&学級経営力 2021年9月号
著者
佐々木 陽子
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師はしゃべることが仕事だから[話す]を極める
[保護者対応]を極める
“顔が見えないからこそ”の「保護者のクレーム電話対応」の技術
書誌
授業力&学級経営力 2020年2月号
著者
佐々木 陽子
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Point1 丁寧な対応 保護者の話をじっくり聞いてから,ゆっくり話をする。 顔が見えない電話でのクレームだからこそ,何についてクレームがあるのか具体的に話を聞き,ゆっくり話します。保護者の気持ち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室環境からICT活用,対話的な学びまで ポストコロナの学級・授業“新様式”
特集扉(特集について)
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
ポストコロナ 学級・授業 “新様式” 「コミュニケーション」 6 「クラス会議」 12 「教室環境」 16…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もっと読みたくなる学級通信
巻頭特別企画
(1)どのくらいの頻度で?どんな目的で出すの? 学級通信アンケート
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
今号の特集テーマは「学級通信」です。読者の先生方も幅広く情報を集めていらっしゃると思いますが,他の先生がどんなペースで学級通信をつくっているのか,学級通信にどんな意図や思いを込めているのか,といった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もっと読みたくなる学級通信
巻頭特別企画
(2)あの先生に聞きたい! 学級通信づくりの工夫
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「読みたくなる」学級通信にするためには,紙面づくりから時間のつくり方まで,様々な視点の工夫が必要になりそうです。そこで,アンケート結果をもとに,学級通信づくりについて「知りたいことランキング」を作成し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
中学校
教師も生徒も見通しをもてるスタートに!
国語教育 2025年4月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
全国ペーパーチャレラン 117
漢字・ローマ字チャレラン ルール・応募方法
教室ツーウェイ 2001年12月号
ほっとたいむ サークルからの発信
事務局会の充実が活力の源
生活指導 2001年4月号
一覧を見る