関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
新井 皓士
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2020年1月号
著者
茅野 現
ジャンル
学級経営
本文抜粋
心理術にかかわる特集を行うにあたり,いろいろと調べていると,興味深い実験を見つけました。心理学者のエレン・ランガーにより行われた実験で,コピー機の順番待ちの列の先頭へ行き,下記のような3通りの言い方で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2019年12月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
70日。 カレンダーで12月頭から翌3月修了式あたりまでの登校日をざっくり数えると、おおよそこの日数になりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2019年11月号
著者
茅野 現
ジャンル
学級経営
本文抜粋
2学期も半ばになると,成長著しいクラスでは,教師が一つ一つ指示をしなくても子どもが主体的に行動したり,自ら勉強に取り組んだりするようになる時期だと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2019年10月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
冒頭から恐縮ですが,まずは保身のための釈明をさせてください。仕事はいつでも速ければよいというものではなく,遅いには遅いなりの理由もあります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2019年9月号
著者
茅野 現
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「夏休み明けは,1学期に定着していたはずのあらゆるしつけが絶対にゆるむ」。 昨年,本誌の9月特集号でご執筆いただいた先生の,この言葉が印象に残っています。「絶対に」という強い言葉から,どんなに1学期に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2019年8月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教科にかかわらず,観ていて引き込まれる授業には,必ずといっていいほど,子どもを動かす「しかけ」があると思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
茅野 現
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「直したいところではなく,伸ばしたいところでしょっ!!」と,ある保護者の方がおっしゃっていたのが忘れられません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
昨年6月号の特集『その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術』に対して、お知り合いの若手の先生方から、大変役に立ったというお話をいただいた一方、あるベテランの先生から「そもそも6月が崩…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2019年5月号
著者
茅野 現
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「隣の方と自己紹介をしてみましょう。時間は30秒です。その際、最近のマイブームを必ず伝えましょう、よーいスタート…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2019年4月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
準備マニアを自認する私は、学級開きや授業開きに向けて準備に念を入れる先生方のお話に、いつも深く共感します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2019年3月号
著者
茅野 現
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「読書は素晴らしい」「読書の力は偉大だ」 出版社の人間が言うと、ただの営業活動にしか聞こえないのが残念ですが、本当に読書には大きな力があると感じています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2019年2月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
公開授業が始まる前のわずかな時間に,飛び込みで授業をされる先生が,はじめて出会った子どもたちとちょっとした算数あそびを楽しみ,リラックスしたよい雰囲気で授業に入っていきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2019年1月号
著者
茅野 現
ジャンル
学級経営
本文抜粋
突然ですが,子どもが忘れ物をしてきたとき,先生方はどのような対応をされているでしょうか。 ・厳しく叱って,友達から借りるように指示をする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2018年12月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
・科学的事象をすべて身ぶり手ぶりと手づくり漫画で解説する。 ・とにかくダジャレの引き出しの数がすごい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2018年11月号
著者
茅野 現
ジャンル
学級経営
本文抜粋
昨今,教員のブラック労働が話題になることが多くなりました。たしかに,2016年度の調査によると,中学校教諭の1週間当たりの平均勤務時間は63時間18分で,過労死ラインに達する週20時間以上の残業をした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「板書がうまい先生」と言われて,どんな方を想像されるでしょうか? まず,圧倒的に文字が美しい先生がいます。一つひとつの文字が美しいのもさることながら,黒板全体に渡って均質で乱れがない板書には,ため息さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2018年9月号
著者
茅野 現
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「2学期にかける教師の思いを黒板に書いておく」「2学期に成長したいことを書かせる」「(夏休み中、大きな声を子どもたちは出していないので)音読や歌で声を出し合い、教室に戻ってきた空気にする」「暑中見舞い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2018年8月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏休みが始まると、全国各地で様々な授業づくりセミナー、授業研究会が開催されます。 こういったセミナー、研究会では、様々なテーマが掲げられるわけですが、ここ数年は、新しい学習指導要領に関係するテーマを前…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2018年7月号
著者
茅野 現
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもにとっても、保護者にとっても、通知表は一大イベントです。もちろん、一番の関心事は、「成績が上がったのか下がったのか」や「友達と比べて成績が良いのか悪いのか」といったことだと思いますが、所見文を気…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
魔の6月。 ちょっと大仰な表現ではありますが、1学期の中で特に学級が崩れやすい時期である6月のことを指すフレーズとして、最近よく耳にするようになってきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る