関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 子どもの実力をのばす算数教材教具の検証
教師も子どもも計算スキル
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
奈良 満
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 子どもの実力をのばす算数教材教具の検証
スキルで作る濃密な7分間
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
あかねこ計算スキルは,算数が苦手な子も喜び,その力も伸ばす教材である。それは, 授業の中で,どんな子も集中する濃密な7分間を作り出す…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 子どもの実力をのばす算数教材教具の検証
百玉そろばんは,無敵の教具!
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
河原木 孝浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
百玉そろばんは導入だけの教具ではない。低学年の指導では,授業の骨格となりうる教具なのだ。以下,1年「ひきざん(2)」(東京書籍:あたらしいさんすう1」での実践例を示す…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 子どもの実力をのばす算数教材教具の検証
あかねこ計算スキルがやる気を育てる
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 あかねこ計算スキル以前 昨年度までのくりかえし計算ドリルを使っていたころは,教科書の問題ができた人から,ドリルの○○ページをやりなさいという方式で進めていた。授業時間内でできなかった問題について…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 子どもの実力をのばす算数教材教具の検証
1年必須の教具「百玉そろばん」
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
野中 伸二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の授業は,百玉そろばんで始める。同じ時間で,ブロックやタイル板より10 倍以上もの練習量が確保できる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 子どもの実力をのばす算数教材教具の検証
歓声があがる答え合わせ!
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
秋山 光行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はい,やめ。答え合わせをします。赤鉛筆を持ちなさい。10 番,○○…… 「いえーい!」 答えを1つ言うたびに歓声をあげながら○をつける子どもたち…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 私の実力をアップさせたライブ&サークル
サークルの模擬授業はやめられない
書誌
向山型算数教え方教室 2003年8月号
著者
奈良 満
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
実力アップの方法No.1はライブである。 「向山型算数セミナー」や「教え方教室」で行われる講座・模擬授業を受けるたび…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 HPを活用した向山型算数の授業準備
HPから優れた技術を学ぶ
書誌
向山型算数教え方教室 2001年12月号
著者
奈良 満
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私 の毎日の授業準備は,木村重夫先生のH P を訪れることから始まる。 「同時進行の向山型算数3 年…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 私の向山型算数教材研究 実力アップのコツ
私のノートにも赤鉛筆
書誌
向山型算数教え方教室 2001年8月号
著者
奈良 満
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教材研究の時間は限られている。あれもや りたい,これもやりたいと思うのだが,とて も全部できる時間と力はない…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 向山型算数初心者のQ&Aで力量アップ
毎時間,毎時間の積み重ね
書誌
向山型算数教え方教室 2001年5月号
著者
奈良 満
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q :時間調整の花丸等を書き終わっても まだノートに写し終わらない子がいま す。更に時間調整をしたほうがいいの…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 私がしてきた「とりあえず発問」ここがダメだった
テンポ良くしたつもりが…
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
奈良 満
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
次の問題をこう授業した。 (啓林館『新版算数6年上』P.97) ■1平方mは何cm×何cmですか? ○○君…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “算数が苦手”を変えた!熱い体験に学ぶ
一生「向山型算数から離れられない」
書誌
向山型算数教え方教室 2005年9月号
著者
奈良 満
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
以前の勤務校での出来事である。 「勉強が嫌い。めんどくさい」 「先生の話を聞きたくない」 「先生の言うこと聞きたくない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
決してあせらず,あきらめず!
書誌
向山型算数教え方教室 2004年10月号
著者
奈良 満
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ほとんどの子が「算数大 っ嫌い!」「ノートに書く のが,めんどくさい!」 「どうして算数なんかや
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
徹底検証 “百マス計算”はできない子を救えるか―体験・見聞・実践論文の公募による分析
Z.大人・子どもの感想・アンケートから
誰も続けることができない最悪の指導法
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
著者
奈良 満
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
青森TOSSオフサイドでは,百マス計算について検証した。 百マス計算をしたことがあるメンバーは次のことを報告した…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「この到達度テスト」で1年間の成長を点検する
4年/子どもの事実とむきあうことができる
書誌
向山型算数教え方教室 2003年3月号
著者
奈良 満
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『TOSS向山型算数到達度テスト私家版』を参考に4年生の到 達度テストを作成し,サークルメンバーのクラスで実施した。実…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別1月教材こう授業する
3年
重さしらべ
書誌
向山型算数教え方教室 2003年1月号
著者
奈良 満
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数3年下』P.44 〜 45) 葉っぱマークを読み児童に問う。 ア女の子が持っている消しゴムと三角定規…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
3年/暗号クイズを自作で
書誌
向山型算数教え方教室 2002年10月号
著者
奈良 満
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『教え方大事典第3 巻』P 249 に「楽しい計 算練習―暗号クイズ―」(遠藤真理子氏)があ る。印刷し,子ども達にやらせてみたい。だ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第34回)
中学年
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
奈良 満
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 リングの太さが1 cm であることと,6 個目のリングの長さが要注意です。 10 +6 +10 +6 +10 +7 +1 =50…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
3年/優れた語りで知的な授業を
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
奈良 満
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「時こくと時間は,生活表で」第3 巻3 年生 277 ページ(石川裕美論文)の十二支の語りの 部分を追試した…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものノートが美しくなるシンプルな「板書」
シンプルな基本型,シンプルな板書
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
奈良 満
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .基本型に向かって突き進む こ こ1 年間ずうっと私の心をとらえて離さ ない論文がある。 本 誌2000 年10 月号,水野正司先生の「向…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型教材分析!難しい「箇所」をシンプルにする
細分化し,ステップを細かく!
書誌
向山型算数教え方教室 2000年12月号
著者
奈良 満
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
次のような問題がある。 (啓林館『算数6年上』P.67) 「どうやって解きますか?」 「自分の考えで解きなさい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 7
中3/俳句を通して紀行文を読み味わう
教材:おくのほそ道(東京書籍・光村図書 ※関連:三省堂・教育出版)
国語教育 2024年10月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 8
理科における「知の更新可能性」
楽しい理科授業 2006年11月号
見過ごさないで!発達障害が疑われる子どもの心へのアプローチ 4
合理的配慮を受けることで守られる体験を
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
発達障がい児のコミュニケーション力をUPする
Aすぐにちょっかいを出す子
「教えてほめる」ことの繰り返しで成功体験を積ませる
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
“言葉のルーツ・歴史変遷”=授業に入れたいベスト10
日本史=言葉のルーツ・歴史変遷の面白例
社会科教育 2011年1月号
一覧を見る