関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 向山型「赤鉛筆指導」が生んだ感動のエピソード
  • 逆効果だった我流の赤鉛筆指導からの学び
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
永山 祐
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 向山型「赤鉛筆指導」が生んだ感動のエピソード
  • 赤ペンではなく,『赤鉛筆』だからこそ
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「赤ペン」指導での苦いエピソード 向山型算数を知る前の私は,「どの場面で」「どのように」赤鉛筆指導をするかなんて知らず,毎日赤ペンで我流の指導をしていた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山型「赤鉛筆指導」が生んだ感動のエピソード
  • 基準を示し『分からない子』を激変させる赤鉛筆指導!
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「分からん!」 これが2年生A児の口癖だった。 前担任からは, 「能力はあると思う。でも立ち歩いたり,ノートを書かなかったり,テストも途中でやめたりとやる気がない」と聞いていた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山型「赤鉛筆指導」が生んだ感動のエピソード
  • 赤鉛筆で算数が苦手な子にも進歩あり
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
木田 庄継
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数が苦手な男子2人 私の学級には,算数を苦手としている男子が2人いる。 1人は,何を書いていいのか分からず,肘をついて,ボーっとしている。そうかと思えば,三角定規をいじって遊んでいる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山型「赤鉛筆指導」が生んだ感動のエピソード
  • 赤鉛筆指導がA君のノートを変えた
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
小田 昌宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「お遊戯の練習などは,一切やりません。気に入らないことがあると,教室を飛び出していくこともありました…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山型「赤鉛筆指導」が生んだ感動のエピソード
  • 赤鉛筆が彼を本当に変えた
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
八巻 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題多きスタート 4月の家庭訪問。前担任から言われていた。「A君は算数は全く駄目。お母さんもちょっと変わってるの」明らかに救いようのないといった感じだった。家庭と前担任がうまくいっていないことも明…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ADHD・LD児に効果があるのは「この指導」だ!
  • やはり授業の原則十ヶ条だ!!
書誌
向山型算数教え方教室 2003年6月号
著者
永山 祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
やはり向山先生の示した 授業の原則十ヶ条 である。 向山型算数は,授業の原則十ヶ条に貫かれている。授業の原則十ヶ条を使いこなすことが,ADHD・LD児の指導においても有効である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第13回)
  • 2年「時こくと時間」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年4月号
著者
永山 祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この単元は,時計で時刻を読むだけではない。「1時間前」,「30分前」,そして「20分後」などの時刻を言えるようにすること,さらに,午前・午後の使い分けができるようになることなどの内容がある。短時間で指…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新型学級崩壊のきざし?算数で撃退の秘策
  • TOSSで学び続けることが,新型学級崩壊に立ち向かう秘策になる
書誌
向山型算数教え方教室 2012年8月号
著者
永山 祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.百玉そろばん 授業の開始をスムーズにできるかどうかがきわめて重要だ。 「気をつけ,これから………
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 5年・小数のしくみ
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2008年4月号
著者
永山 祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5上』p.3〜4  1.うっとりするノートを目指す 5年生の最初の単元が「小数のしくみ」である。算数の授業の「黄金の3日間」をこの「小数のしくみ」で行うことになる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別2月教材こう授業する
  • 3年・2けたのかけ算
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年2月号
著者
永山 祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3下』P.56)  2けた×2けたのかけ算の筆算は,3年生の計算が苦手な子にとって最難関の単元である。子どもたちに「簡単だ!」と思わせながら,何度も計算練習を繰り返し,しっかりと…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第75回)
  • 中学年
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
著者
永山 祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 4860 まず,次のように考える。 20から99までは数字が80個,80の半分は40…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 子どものノートがガラッと変わった
書誌
向山型算数教え方教室 2004年7月号
著者
永山 祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数を知る前,まさに我流であった。 ノート指導などほとんど行わなかった。「うっ とりするノート」という言葉は,少しも頭の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年間のドラマで追う“子どもが変化した名場面”
  • 計算の苦手な子もできるようになる補助計算
書誌
向山型算数教え方教室 2004年3月号
著者
永山 祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「わり算の筆算の指導は難しいなあ」といつも思っていた。計算の苦手な子に定着させられないことも多かった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『教え方大事典』を活用した算数授業体験
  • 中学年/どっちが「かける数」? どっちが「かけられる数」?
書誌
向山型算数教え方教室 2003年7月号
著者
永山 祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
○×△ どっちがかける数で,どっちがかけられる数か子どもたちには難しい。 「前にあるのがかけられる数で,後ろがかける数です」と教えても,なかなか覚えられない…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第43回)
  • 中学年
書誌
向山型算数教え方教室 2003年4月号
著者
永山 祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1.答え ( 78 )m 解説 木と木の間の数は,木の本数よりも一つ少なくなります…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 最後の子どもへの算数公開授業(東京都大田区立池雪小学校)
  • 授業ライブの昂揚感、疾走感、爽快感を全身に浴びた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ライブの醍醐味 「この場にいられて本当によかった」と心から思ったライブ会場だった。 そう,ライブ会場なのだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • これぞ向山型「わり算の筆算」授業(日本教育技術学会 東京学芸大学附属世田谷小学校)
  • 繰り返したのはアルゴリズムの言葉だ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.定規で線をひいてない!? 「わり算の復習をいたします」 この言葉から授業は始まった。 私は子役でステージにいた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 衝撃の代案授業「指1本の魔法」(北海道)
  • 「隠す」「使い切る」技がこの日生まれた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「右側のマスを右手の人さし指で消してごらんなさい。(中略・馬場)右手の人さし指を右側の上に置いて消すと左と全く同じになりますね。じゃ,その1L分だけマスに入れたつもりで,そこに赤鉛筆または水色の色鉛筆…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 参加者呆然! 向山型算数セミナー「介入授業」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「教科書の図をかくす」方法に呆然! 次の問題を向山氏の前で授業した。 「文房具店で同じ値段のノートを6冊買い,次にスーパーに行って,100円のジュースを買うと全部で940円でした。ノート1冊の値段…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 「説明させる授業」のモデルを提案(長野)
  • 「説明する授業」を「誰でも教えられる授業」と問題提起した衝撃の公開研究会
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明する授業 教科書の問題を扱う。 その中に,「説明しましょう」という文言が出てくる。単元に1問か2問程度で出題される…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ