関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • シンプルな形で提示する
書誌
向山型算数教え方教室 2004年7月号
著者
竹田 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.文章の理解が不確かなA君 A君(5年生)は端的に言うと「覚えの悪 い子」である。 1時間ごとの授業は一見スムーズに進んで…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • 教室の障害児は,向山型算数の「ほめられサイクル」で激変する
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈多動の子 挑戦的な子への指導〉 教室には,やんちゃがいる。かわいいやん ちゃならいいが,結構てこずらせる子もいる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • 教授用百玉そろばん操作6つのポイント
書誌
向山型算数教え方教室 2004年5月号
著者
藤野 美紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.いい教具のはずなのに 「教授用の百玉そろばんをやっているけれ ども,子どもが乗ってこない」 「気になるあの子は,教授用の百玉そろば…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • 子どもの微かな声を拾って授業の腕を鍛える
書誌
向山型算数教え方教室 2004年5月号
著者
正木 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1. 数年前,算数授業のテープ起こしをした。 そこから授業の克服すべき弱点が見えてきた。 文中のB男は翌年ADHDと診断された…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • 手がかりを最大限に利用する
書誌
向山型算数教え方教室 2004年4月号
著者
高橋 佳子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「次は何をするのですか」 向山型では,計算の順番を「次は何をしま すか」と子どもに問い,子どもが答えること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • ノート指導で,ぱっと見て分かるノートをつくり,視覚情報で頭の中を整理
書誌
向山型算数教え方教室 2004年4月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.黄金の3日間のはずなのに… 入学式後の教室。 椅子を後ろにひいて,机にもたれかかって 座るA君。新担任が入って来ても変わらない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 3年・あまりのあるわり算
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年10月号
著者
小瀬村 雅子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年生にとって,わり算は楽しくもあり,難しくもある教材である。どの子も「楽しい」「わかった!」と感じられるような授業をしていきたい…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 3年・長方形と正方形
  • 例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年10月号
著者
小瀬村 雅子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3上』P.74〜75) この単元でおさえるのは次のことである。 1.直角 2.長方形…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 百玉そろばんが障害児を救った
書誌
向山型算数教え方教室 2003年7月号
著者
小瀬村 雅子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.できないものはできない 新採用の年。2年生の担任だった。クラスにA君という子がいた。絵を描いても形にならない。ひらがなもきちんと書けず,数字もあやしい。個別指導もした。休み時間に教室に残して教えも…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる (第8回)
  • 教師も子どもも変えた向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2002年11月号
著者
小瀬村 雅子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.初めてのTT授業 勤務校では,3年生の算数にTT授業が 入っている。初めてTT授業をした年。私は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 保護者も認めた算数の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2002年3月号
著者
小瀬村 雅子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .向山型算数を知る前 新 採用の時。テストの採点が終わり,職員 室で名簿に転記していた。ふと見ると,隣の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 小3教材こう授業する
  • 重さ
書誌
向山型算数教え方教室 2001年11月号
著者
小瀬村 雅子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3 下』P.39 ) は かりの目盛りの読み方は,算数の苦手な 子にとっては難所である。教科書のジャンプ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 勉強習慣をつける“学習用具の整え方”
  • 筆箱
  • 1〜3年/かわいさよりもシンプルさを大切に
書誌
向山型算数教え方教室 2011年6月号
著者
小瀬村 雅子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.筆箱は箱型に 「新入生保護者説明会」で,1年生で準備してほしい文房具について説明する。明文化されているので,その内容が基本となる…
対象
小学1,2,3年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 徹底検証 “百マス計算”はできない子を救えるか―体験・見聞・実践論文の公募による分析
  • X.自分も少しやっていた
  • 百マス計算は,子どもの事実を大切にしているか
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
著者
小瀬村 雅子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 すぐにやめたその理由 一昨年度,普通学級にいたとき,私もクラスで百マス計算をしたことがあった。しかし,すぐにやめてしまった…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全4ページ (30ポイント)
  • 巻頭論文 算数授業へのこだわり
  • 向山型算数の誕生
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,大田区池雪小学校で,私が算数のT・Tを担当していた授業実践をもとに誕生した。20年ほど昔である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 1年「『1ねんのふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
中田 幸介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしいさんすう1』pp.154〜156 1.どこに書かせるか 問題は大問で9個ある。書き込みができる問題は教科書に書かせ,ノート指導と区別する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 1年「『1ねんのふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
後藤 あゆみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「1ねんのふくしゅう」の中で,ミスが多いと考えられるのは次の問題である。 7 したの かたちは,あの いろいたが なんまいで できますか…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 2年「『2年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
藤本 大平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントは3つある。 1.易から難へと組み立てる。 2.進度を視覚化する。 3.空白の時間をつくらない…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 2年「『2年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教えてほめる 巻末にある学年の復習問題を授業で扱うとき,一度教えたことだからといって,「さあやってごらんなさい」と,乱暴に扱ってはいけない。“子どもは前に学習したことは忘れている”という前提で授業…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「全体と部分に目をつけて」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
細田 公康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしい算数3下』pp.60〜61 1.テープ図から線分図へ そっくりそのまま写します…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ