関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 授業の基本を鍛える−視線・表情・立ち位置−
  • 憧れをもって教師修業している若い教師は伸びる
書誌
向山型算数教え方教室 2004年7月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先日,サークルの例会があった。いつもよ り少し早く着いたので,開会までに私の授業 ビデオ(DVD)を観ることにした。若いサー…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 授業の基本を鍛える−視線・表情・立ち位置−
  • 鍛える方法は,地道な作業しかない
書誌
向山型算数教え方教室 2004年7月号
著者
有村 春彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
わかったつもり・わかるまでに5年 わかったことができるまでに10年の修業 (向山洋一) 【立ち位置…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 授業の基本を鍛える−視線・表情・立ち位置−
  • 板書した子どもが発表するときの教師の目線
書誌
向山型算数教え方教室 2004年7月号
著者
小倉 郁美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ある講座で,木村重夫先生がおっしゃった。 板書した子どもが発表するとき,先生方は どこを見ていますか?(文責:小倉…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 授業の基本を鍛える−視線・表情・立ち位置−
  • 模擬授業から授業の基本を身につける
書誌
向山型算数教え方教室 2004年7月号
著者
若林 克彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業の基本を身につけるには,模擬授業に 挑戦することが一番である。 1.またやってしまった! 埼玉県内のサークルが一同に集まり,全員…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 授業の基本を鍛える−視線・表情・立ち位置−
  • 教師の「視線」を鍛えるには,この3つの場しかない!
書誌
向山型算数教え方教室 2004年7月号
著者
國本 直嗣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師の視線は,単に授業をしているだけで は鍛えられない。私は,視線を鍛える修業は, 以下の3つの場しかないと考える…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「研究授業」を成功させるワンポイントアドバイス
  • 我流を廃する努力を積む
書誌
向山型算数教え方教室 2007年10月号
著者
星野 裕二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学習指導要領を読み込め 指導目標,指導内容の原点はなんといっても学習指導要領である。ノートを用意し,学習指導要領の中で自分の授業に関連するところを熟読し理解することである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第2回)
  • <今月のテーマ> 服装・持ち物・立ち居ふるまい,ステキな教師のこだわり
  • 3年/明るく,楽しく,おしゃれに!!
書誌
向山型算数教え方教室 2010年5月号
著者
星野 裕二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.服装 基本的に体育の授業以外はスーツで子どもたちの前に立つことである。朝出勤すると,すぐに運動着に着替えて授業に臨む教師がいるが,私は反対だ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 わくわく熱中!「算数ペーパーチャレラン」傑作集
  • 私のオススメ!傑作集 指導のポイントと熱中のドラマ
  • ペーパーチャレランに星野学級超熱中どっさり印刷して,黒板を上手に使って交流させよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2009年8月号
著者
星野 裕二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
下記は2008年2月に星野がTOSS・SNSのダイアリーに書き込んだ文章である。 当時6年生を担任しており,算数は1月半ばには教科書の内容が終わり,復習に明け暮れていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 荒れの前兆を立て直す算数授業づくりのコツ
  • 約束は守りきらせる。ほめて、ほめて、ほめまくって学習技能を定着させる。
書誌
向山型算数教え方教室 2007年6月号
著者
星野 裕二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
皐月病は教室にもある。出会いの緊張が解け,ゴールデンウィークで休みが続く5月の初めから6月にかけてやってくる。原因は教師のチェックの甘さ,油断から起こってくる。以下,荒れの前触れとその前触れを叩き潰す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 徹底検証 “百マス計算”はできない子を救えるか―体験・見聞・実践論文の公募による分析
  • T.子どもを苦しめる実態
  • 百マス計算は最低最悪の指導法だ
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
著者
星野 裕二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 子どもの事実は語る!!パート1(自分の子どもの証言) 私が初めて百マス計算指導を見たのは自分の子どもの参観授業のときである…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全4ページ (30ポイント)
  • 特集 「問題解決学習」ではなぜ出来るようにならないのか
  • 教師の見栄,スローガン主義が生んだ悪魔の指導法で力がつくわけがない
書誌
向山型算数教え方教室 2002年12月号
著者
星野 裕二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.なぜ,自分の学級だけ市販テストの平均点が低い? 向山型算数に出会うまで,私は算数のほとんどの授業を問題解決型で行っていた。教材…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 このプリント学習がまきちらしている「害悪」
  • 諸悪の根源,我流プリント学習
書誌
向山型算数教え方教室 2001年12月号
著者
星野 裕二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私 は,大学のときに水道方式の指導法を学 んだ。水道方式の先生は,教科書批判を頻繁 に講座の中で述べていた。何も知らない学生…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 最後の子どもへの算数公開授業(東京都大田区立池雪小学校)
  • 授業ライブの昂揚感、疾走感、爽快感を全身に浴びた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ライブの醍醐味 「この場にいられて本当によかった」と心から思ったライブ会場だった。 そう,ライブ会場なのだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • これぞ向山型「わり算の筆算」授業(日本教育技術学会 東京学芸大学附属世田谷小学校)
  • 繰り返したのはアルゴリズムの言葉だ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.定規で線をひいてない!? 「わり算の復習をいたします」 この言葉から授業は始まった。 私は子役でステージにいた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 衝撃の代案授業「指1本の魔法」(北海道)
  • 「隠す」「使い切る」技がこの日生まれた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「右側のマスを右手の人さし指で消してごらんなさい。(中略・馬場)右手の人さし指を右側の上に置いて消すと左と全く同じになりますね。じゃ,その1L分だけマスに入れたつもりで,そこに赤鉛筆または水色の色鉛筆…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 参加者呆然! 向山型算数セミナー「介入授業」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「教科書の図をかくす」方法に呆然! 次の問題を向山氏の前で授業した。 「文房具店で同じ値段のノートを6冊買い,次にスーパーに行って,100円のジュースを買うと全部で940円でした。ノート1冊の値段…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 「説明させる授業」のモデルを提案(長野)
  • 「説明する授業」を「誰でも教えられる授業」と問題提起した衝撃の公開研究会
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明する授業 教科書の問題を扱う。 その中に,「説明しましょう」という文言が出てくる。単元に1問か2問程度で出題される…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 私の弱さを撃ち抜く向山洋一の言葉
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師という道を選んだ。道の遙か彼方に,いつも向山洋一という“師”の背がある。 師から貴重な「言葉」をいただく。私の未熟さ・甘え・弱さを撃ち抜く言葉である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
  • プロ教師の声とはいかなるものか
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これがプロ教師の声か。 授業で教師が出す声はこのような声か。 向山洋一氏に介入されたたった1回の授業…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
  • 「知っている」と「使いこなす」は違う。未熟な技量に気づかされた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年「小数のわり算」の単元導入問題1。 リボンを2.8m買ったら代金は420円でした。このリボン1mのねだんは何円ですか…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ