関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第65回)
  • 指導ステップを細分化すれば完璧!
  • 6年「倍数と割合」
書誌
向山型算数教え方教室 2005年2月号
著者
岡田 健治
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第49回)
  • 向山実践から学ぶ「子どもをわしづかみにする導入の原理原則」
書誌
向山型算数教え方教室 2003年10月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山実践から学ぶ導入の原理原則 向山氏の授業導入の実践として,次のものが有名である。合同体育の始まりの時,全員の子が来ていなくても,向山氏は腕を上下,左右にふる等の簡単な体操を始める。ならんでいな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第48回)
  • 具体的にイメージさせることお金は極めて効果的な方法である
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
尾崎 文雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.列車でイメージさせる 4年生の「大きな数」で悩んでいた。兆,億,万,という位をイメージさせることができなかったのである。ただ,大きな桁を数えているだけで,子どもたちに具体的な数の感覚をつかませるこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第46回)
  • 問題文の読み方の原理原則を意識する
書誌
向山型算数教え方教室 2003年7月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題文を読ませる必然性@ 本誌2003 年1月号(No.041)『向山洋一の介入授業』中野慎也氏論文には,問題文の読ませ方について重要なキーワードが書かれている。中野氏は問題文を子どもに読ませた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第45回)
  • 向山型算数こそがADHD児の力を伸ばすことができる
書誌
向山型算数教え方教室 2003年6月号
著者
白石 周二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前任校でADHD児を担任した。この子は医師の診察を受け,毎日薬を服用していた。この子を1年間担任して確信したことがある。向山型算数指導法こそがADHD児の力を伸ばすことができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第44回)
  • 優れた授業の定跡を学ぶ方法
書誌
向山型算数教え方教室 2003年5月号
著者
井上 朋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業名人の指導を真似せよ。 教師修業の必読研究文献「授業の腕を上げる法則」161 ページに,次の1節がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第43回)
  • 向山氏の音読、暗唱システムを応用した九九指導
書誌
向山型算数教え方教室 2003年4月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山式九九カードを使うようになって気付いたのは,九九は「漢字」と「音読」指導に似ていることです。九九の言えない子は,7×4= 28 が読めないのです。向山式九九カードは,式の隣りに(しちし にじゅうは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第42回)
  • 向山型算数には教師の「安定した言葉」が必要である
書誌
向山型算数教え方教室 2003年3月号
著者
尾崎 文雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.アルゴリズム中の言葉の安定 大阪教え方教室で,向山氏の模擬授業をう ける機会に恵まれた。85 ÷ 26の筆算の指導場…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第39回)
  • 向山氏の介入授業から原理原則を抽出する
書誌
向山型算数教え方教室 2002年12月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本誌「衝撃のライブ体験」は,まさに原理 原則の宝庫だ。向山氏がどのように介入した のか,それらを分析し共通項を探していく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第38回)
  • 難問良問1問選択システムに挑戦 採点の仕方で自己流脱却
書誌
向山型算数教え方教室 2002年11月号
著者
井上 朋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.補教に「難問」で,充実した時間 「先生,また算数やってね。」 廊下ですれ違ったひとりの男の子に声をか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第37回)
  • アンコールが起こる九九練習―向山氏の原則を応用した「九九ビンゴ」
書誌
向山型算数教え方教室 2002年10月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向 山氏の原則を取り入れた九九ビンゴは, 九九の習熟練習の1 パーツとして,1 回2 〜 3 分で行える。以下に,やり方を紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第36回)
  • 向山型算数が産んだ小さなドラマ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
尾崎 文雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
A君との出会い 以前の勤務校にA君というやんちゃ坊主が いた。ちょっとしたことできれやすく,頭に
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第34回)
  • 線分図の扱い方10の原理原則
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .圧巻! 向山氏の介入授業 向 山型算数セミナー(2002.2 東京会場)で 赤石賢司氏の模擬授業を受けた。教材は5…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第33回)
  • 教科書を見抜く7つのものさし
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
白石 周二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,教科書通りに教える授業方法である。教師にはその教科書がどうなのかを見抜く眼が必要とされる。本稿では私が教材研究する時に心がけている7つのものさしを,3 年生「2 けたのかけ算」を題材に述…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第32回)
  • 「写すのもお勉強」半年後に変化を見せたA児の記録
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
井上 朋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .算数超・超・大嫌いの子に対する方針 4 年生4 月初め,1 年から3 年まで各学年 の内容の代表的な問題で構成された到達度テ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第31回)
  • 定義は,変化のある繰り返しの「詰め」で習熟させる
書誌
向山型算数教え方教室 2002年4月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教育トークライン,2001年12月号で木村重夫氏は,「分数」の詰めの指導法を紹介されている。変化のある繰り返しを使った画期的な詰めである。これを,学校図書の新教科書に応用した授業プランを以下に紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第30回)
  • 2段階ステップで約数の基本型を指導する
書誌
向山型算数教え方教室 2002年3月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『小学校算数5 年下』P.8 ) 1 .約数の基本型 約 数の基本型を何にするのか。普通に考え…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第27回)
  • 個別評定の原理原則でノート指導
書誌
向山型算数教え方教室 2001年12月号
著者
井上 朋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .子どもたちのノート… 年 度始めの実態は 算 数の授業開きはノートスキルから始め た。本誌19 で特集されていた4 年生用の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第25回)
  • 向山型算数は「できる子もできない子も満足させる」最高のシステム
書誌
向山型算数教え方教室 2001年10月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「算数のできる子,できない子がいる中,両 方を満足させる授業をするには,どうしたら よいのか
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第24回)
  • 40人学級の丸つけでも決して列を作らないための対策と指導
書誌
向山型算数教え方教室 2001年9月号
著者
白石 周二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3 年生40 人学級を担任している。年度当初 数の多さに戸惑った。練習問題で定石の指示 を出す
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第23回)
  • 図を写すことの重要性
書誌
向山型算数教え方教室 2001年8月号
著者
江見 和彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.そっくりそのまま写させる 私は,向山型算数に出会うまで「教科書ど おりに写させる」という概念は,全くなかっ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ