関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第3回)
  • 4年/まとめにもばっちり
書誌
向山型算数教え方教室 2005年6月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第12回)
  • 4年/子どものやる気を引き出す『TOSS算数ワーク』
書誌
向山型算数教え方教室 2006年3月号
著者
刀祢 敬則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.『TOSS算数ワーク』が待ち遠しい 算数の授業前に「先生,今日はパワーアッププリントをやるの?」と子どもたちは聞いてくる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第11回)
  • 4年/4年単元『TOSS算数ワーク』対応表
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
勤務校には朝に打ち合わせがあり,その時間帯子どもたちは自習になる。そんなときに『TOSS算数ワーク』を使っている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第10回)
  • 4年/できる子もできない子も満足!
書誌
向山型算数教え方教室 2006年1月号
著者
河村 大輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
15分の朝の学習の時間にワークを印刷して配る。速い子はどんどんやってしまうので,4ページ分印刷した…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第9回)
  • 4年/誰もが熱中!誰もができる!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
著者
久後 龍馬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「えー」が「もっとやる」になる 夏休み中の登校日,「あと1週間で2学期です。夏休みボケを解消する楽しいプリントをします」と言うと「えー」と悲鳴が上がった。気にせず,『学力向上のTOSS算数ワーク4…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第8回)
  • 4年/これほど信頼できるワークはない
書誌
向山型算数教え方教室 2005年11月号
著者
山本 東矢
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
とにかくすごいと実感した。何がいいのか。 @問題の構成がスモールステップでできていて説明がほとんど必要ない。質問が極めて少ない…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第7回)
  • 4年/苦手な子への魅力的な配慮
書誌
向山型算数教え方教室 2005年10月号
著者
中田 幸介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
64巻14ページ「大きな数」のまとめの問題を復習として配布した。子どもたちから見て,問題が多すぎず,少なすぎず,挑戦したくなる量である。また,算数が苦手な子でも迷路を見て「やった。迷路やん」とやる気十…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第6回)
  • 4年/かんたーん!だから子どもが笑顔になる
書誌
向山型算数教え方教室 2005年9月号
著者
川西 良治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.友達の明るい声で波及効果 「意味分かんねー」が口癖になっているA君。問題を読んでいて,ちょっとつまずくと,すぐに「意味分かんねー」の言葉が出る…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第5回)
  • 4年/テスト後の隙間時間に取り組むなら、絶対に『TOSS算数ワーク』がいい!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年8月号
著者
石富 敦子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
テストが早く終わった子の隙間時間は毎回決まって読書だった。最初は静かに本を読んでいるのだが,いつの間にかおしゃべりが始まり,教室がざわついていた…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第4回)
  • 4年/算数が苦手な子も大喜び!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年7月号
著者
篠崎 弘敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.『TOSS算数ワーク』で飛び込み授業 「ぼくは算数が嫌いで算数をやるときにはいつも『えー』と言います。今日は篠崎先生がきたので何かあるんだなと思いました。いつもは,ドリルばっかりやってあきてしまっ…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第2回)
  • 4年/まず名前を書くことが大切
書誌
向山型算数教え方教室 2005年5月号
著者
池町 徹也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『TOSS算数ワーク』は,どのワークも右ページの上に「勉強した日」「組」「出席番号」「名前」を書く欄がある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第1回)
  • 4年/単元のまとめで力をつける!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.鉛筆の音しか聞こえない わり算の筆算(2)の単元のまとめで,『TOSS算数ワーク4年編』を使用した…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 4年「『4年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』p.114 学年末の復習のページである。よく見かけるのは,子どもに丸投げして,できた子から先生が答え合わせをしてやるというやり方である。するとどうなるか。できる子とできない…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第10回)
  • 4年「直方体と立方体」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』pp.96〜98 1.テンポよく進める まず,96ページから入る。「箱の形を観察してみると…」というページである。直方体が示されていて,長さごとの辺の数,頂点の数,面の数…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第48回)
  • <今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
  • [中学年]意外と難しい。四角形はいくつ?
書誌
算数教科書教え方教室 2014年3月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.簡単そうで案外難しい 明治図書刊『教室熱中!難問1問選択システム3年』のp.54に次の問題がある。四角形がいくつあるかを探す問題だ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/定義はしっかりとおさえる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年10月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
三角形や面積の学習では,定義が出てくる。定義が出てきたら,しっかりとおさえなければならない。  1.まずは読む…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 4年・角の大きさ
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数4下』P.29)  1.角の書き方をインターネットランドで 指導する 4年算数フラッシュサイト(新村勲氏作成,1122187)を使用する。教育出版対応だが,東京書籍と同じ角度の…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 黒板の魅力
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「一番。かしこい! 書いてね。」一番最初に ノートに丸をつけた子どもに私が言う。はち きれんばかりの笑顔で「やったー。」その後…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “子どもの集団力”を活用する授業戦略
  • タイミングよく声をかけていく
書誌
向山型算数教え方教室 2010年1月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.共通……我流を排する 難問の授業をするときに,私が最初に言うせりふがある。 これから5つのとっても難しい問題をします…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 算数が得意な子も苦戦する“おもしろ和算問題”
  • 難問のときのように楽しませる
書誌
向山型算数教え方教室 2005年11月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
日本が世界に誇れる数学「和算」。これを難問良問1問選択システムの要領で行った。 1 A地点からB地点まで100kmある。たかし君はA地点から1日8.5km,太郎君はB地点から1日11.5kmずつ歩く…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スマートボードを活用して最新の授業をつくる
  • 一目で分かる瞬時に分かる
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「スマートボード」を使うと,指示したこ とが一目で分かる。また,内容をとらえさせ ることもできる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ