関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 算数教師としての“算数力の実力試し”21題
  • ハノイの塔・くりぬかれた直方体・わるばつ君
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
松本 隆行
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 算数教師としての“算数力の実力試し”21題
  • 考え方の拡張を図る場面では図や言葉の式を使って理解の抵抗を和らげる
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題:たし算とひき算(2年) みかんが何こかあります。14こ買ってきたので,ぜんぶで34こになりました。みかんは,はじめ何こありましたか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数教師としての“算数力の実力試し”21題
  • ビジュアル化で「できる!」を最優先する
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
八巻 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.単位量あたりの大きさ 【問題】(教育出版6年上) 3台のエレベーターの面積と乗っている人数は,右の表のとおりでした…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数教師としての“算数力の実力試し”21題
  • 混乱するところは分解して教える
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.1年「ちがいはいくつ」(求差) 1年で学習するひき算には「のこりはいくつ」(求残),「ちがいはいくつ」(求差)がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数教師としての“算数力の実力試し”21題
  • 本誌の論文審査で実力をつける
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
宮崎 京子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小学校を離れて2年になる。その間,サークルでの模擬授業以外は向山型算数の授業をしていない。それでも,力をつけたいと毎月挑戦しているのが,本誌の「向山型算数に挑戦」である。その中から,3問選んだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数教師としての“算数力の実力試し”21題
  • 「シンプルな図」「説明しない」をめざす
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
田村 治男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私が選んだ3つの問題は以下の通り。 【問題1】およその数の問題 (東京書籍『新しい算数4下』P.39…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数教師としての“算数力の実力試し”21題
  • どこで混乱するかを考え、解き方を徹底させよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「どこで子どもは混乱するかを見抜く」ことが難教材指導では大切なことだ。 「子どもが混乱する」単元を3つあげ,それを克服するポイントを示す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 2年・たし算のひっ算
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年5月号
著者
松本 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.くり上がりの1をどこに書くか くり上がりの1を書く場所は,大きく分けて次の3つがある。  A
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 2年・かけ算
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年10月号
著者
松本 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業のポイント かけ算の導入である。 単元のポイントは, 3+3+3+3のようなたし算は, 3×4というかけ算にすることができる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 子どもの目を釘付け!「すごいサイト」
  • TOSS大和のフラッシュ遣い・野間浩一サイトを見よ!
書誌
向山型算数教え方教室 2007年8月号
著者
松本 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
TOSSランドで制作者「野間浩一」を検索していただきたい。 野間浩一先生は,わがTOSS大和の一員。10万円以上かかるフラッシュ講座を受講するなどして腕を磨いたフラッシュの遣い手だ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 6年・まとめの発展問題
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年3月号
著者
松本 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈速さの平均はどれぐらい〉 1.やっていない問題があってもよいか 大阪書籍6年教科書最後の単元「算数テーマパーク」の冒頭。次のように書いてある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別教材教具こう使いこなす
  • 6年
  • スマートボードを授業でこう使いこなす
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
松本 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書をスキャンし,キャプチャで加工すれば,授業の準備はばっちり。フラッシュコンテンツをスマートボードに貼り付けて使おう。斜めの線を切り抜く裏技はコレだ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる (第7回)
  • 失敗から始まった算数TTの2年間
書誌
向山型算数教え方教室 2002年10月号
著者
松本 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「あの子らな,算数の時間の準備だけはちゃ んとして行きやんねん。」 学級担任の先生から,そのように言われた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『教え方大事典』を活用した算数授業体験
  • 6年/舘野論文を向山型パーツで補強
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
松本 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
舘 野健三氏の「こうすれば割合の問題は解 ける(線分図)」(第5 巻,P.380 )を追試す る。舘 野論文に出てくる例題は次のとおり…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 6年
  • 整数の性質を調べよう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年4月号
著者
松本 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(大阪書籍『小学算数6年上』P.7) 公約数の見つけ方を授業する。 解答の書き方と言い方を教え込むのがこの時間のキモである…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • 〈巻頭特集論文〉教科書を教えるシステム
  • 向山型算数と和田式解法暗記システムの共通点
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.和田式学習システムとの共通点 2015年夏の向山型算数セミナー東京のスペシャル講師は,「受験の神様」和田秀樹氏である。超多忙な和田氏だが,算数・数学の授業力を高めようと全国から集う400人の教師へ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書の基本型を見抜く
  • 「わかる」基本型まで基本型と向き合う
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の基本型を見抜く方法を挙げる。 1.教科書 2.「あかねこ計算スキル」 3.ノートスキル 4.TOSSランドや書籍…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書のジャンプを見抜く
  • 「ジャンプ」は教科書と教師の技量の間に存在する
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の不完全さを批判する教師は多い。しかし,教科書とは本来,教師が授業で使うことを前提に編集されたものである。子どもが独りで学習するためにつくられた通信教育とは違う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書を使った「説明」のさせ方
  • 教科書を活用した3つの説明のさせ方
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.写すのも勉強 教科書を使った説明のさせ方にはいくつかある。 一番簡単なのは,教科書の説明の記述を写させることである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 頭のよくなる学習用具を用意させる
  • 学習用具の準備は学力形成の基盤となる
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
松島 博昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学力基盤となる学習用具 経験則であるが,学力が低い子は, 学習用具が準備できていない  ということが多い。逆に,学力の高い子はしっかり準備できる。学習用具を準備する習慣を身につけさせることは,学力…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 勉強ができる子のノートは美しい
  • 美しいノートづくりの原則を知り、次の一手を打ち続ける!
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年度4月,研推として「ノート指導」の提案をし,学校全体でノート指導に取り組んできた。この勤務校の「ノート指導」は,市の指導主事からも高く評価されている。ノート指導が市民権を得た!と感じている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ