関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
実物ノートと指導のポイント
「ダメ。やり直し」と言うこと。
書誌
向山型算数教え方教室 2007年4月号
著者
田畑 典子
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
算数ノートに「作文」を書かせる
書誌
向山型算数教え方教室 2009年3月号
著者
林 健広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数に作文力が必要 学力テストB問題には,「文章で解答する」ことが要求されている。例えば,「式と言葉を使って説明しましょう」というようにだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
書けるようになるまで続けた赤鉛筆指導
書誌
向山型算数教え方教室 2009年2月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.N君のノートがきれいになった N君のノートを紹介する。 〈2年生5月時のノート〉 〈2年生9月時のノート…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
最終的な基本型はシンプルにして指導する
書誌
向山型算数教え方教室 2009年1月号
著者
吉田 晴美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年生の9月に,あまりのあるわり算を指導する。ここでの指導のポイントは,まずあまりのあるわり算の計算を正確にできるようにすることである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
さらなる進化を目指して……
書誌
向山型算数教え方教室 2008年12月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.木村学級のノート 2学期になり,どの子も一定の水準のノートは書けるようになってきた。しかし,以前拝見した木村重夫氏の学級のノート。まさにノートスキルと同じで,太く,大きく,間を空けた「うっとりする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
授業開きでノートを激変させる
書誌
向山型算数教え方教室 2008年11月号
著者
兼田 麻子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.マスのない県版ノート 茨城県版の算数ノートが市販されている。3〜6年生用は,マスがなく横罫線のみのノートだ。私が小学生だった頃から変わっていない。マスのノートを使いたかったが,学年の教材選択会議で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
きれいに書くからできるようになる「2年生筆算の指導」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年10月号
著者
上木 朋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年生で,初めて筆算の学習をする。たし算・ひき算の筆算の書き方を2年生できちんと指導をすれば,3年生の3桁のたし算・ひき算の筆算はもちろん,かけ算の筆算でもきれいに書くことができる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
視覚と聴覚でノート作り
書誌
向山型算数教え方教室 2008年9月号
著者
小森 幸子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ひと目で分かるように 1年生へのノート指導では,どこに何を書くかを確定してあげることが不可欠だ。そのために,@小黒板やスマートボードで,子どものノートと同じマス目を示す,Aノートスキルを使う,等の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
「ノートスキル」と毎時間のチェックが見やすいノートを作る
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートスキルで成功体験 「@まで写せた人は,先生の所へもっていらっしゃい」 次々とノートスキルを持ってくる子どもたち…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
ノートは,ゆったりと見やすいように使う
書誌
向山型算数教え方教室 2008年7月号
著者
土橋 美香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生では,入門期として横長のノートを使う。 まずは,正しい数字の書き方である。漢字スキルと同様に,ノートの裏表紙にあるお手本を見ながらの指書きを行い,空書きをして,なぞり書きをさせる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
型を示し,年間を通じて約束を守る
書誌
向山型算数教え方教室 2008年6月号
著者
木俣 智絵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.イメージを持たせる 「そっくりそのまま写します」 算数の授業開きはノートスキルで行う。全員がうっとりするノートを書くことができるノートスキル。最初の授業で,目指すノートのイメージをつかむことができ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
ほめて,意識づけ,習慣へ
書誌
向山型算数教え方教室 2008年5月号
著者
松田 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.よいノートのイメージ 4月算数の授業開きで「向山型算数ノートスキル」を行った。趣意説明をして配布,シーンと集中した雰囲気の中,作業が進む。子どもたちは学年も変わり,やる気に満ちている。個別評定で丁…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
4月のノート指導は全校を巻き込め
書誌
向山型算数教え方教室 2008年4月号
著者
田中 公男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4月のノート指導では,ぜひ全校を巻き込んだ実践を行いたい。このことが向山型算数を実践しやすい環境を校内につくることになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
ひと目で分かる工夫・1年生のノート指導
書誌
向山型算数教え方教室 2008年3月号
著者
神部 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ひと目で分かる工夫 1年生の子どもには,説明してもなかなか伝わらない。だから,モデルを提示することが必要である…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
「ぼく,やればできるんだ!」自信をつけていったAくんのドラマ
書誌
向山型算数教え方教室 2008年2月号
著者
竹内 淑香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.自信を失っていたA君 低学年の少人数算数を担当している。2年生のA君の現在のノートである。今では,「先生,丁寧に書いたからね!」と,授業後にノートを見せにくる。しかし,1年前のA君は,字は雑で,消…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
余りのある小数のわり算の指導
書誌
向山型算数教え方教室 2008年1月号
著者
海老名 久美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.基本は4月中に 4月。算数の最初の授業では「向山型ノートスキル」を使う。そこで, ・日付・ページ数の記入…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
「タスキガケ」で難問をクリアーする!
書誌
向山型算数教え方教室 2007年12月号
著者
青木 勝美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.やるべきことを整理 分数のわり算の最後の文章問題は,「時間」を「分」に直し,さらに「分数」の形にし,「時速」を求めるものだった。やるべきことが3つもある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
教科書チェックはノート指導の最後の詰め!
書誌
向山型算数教え方教室 2007年11月号
著者
田中 直行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
毎日の授業の中で行うノート指導は,教科書チェックを行うからこそ有効に機能するのである。 1.普段のノート指導…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
教師自身がノートを書くと見えてきたもの
書誌
向山型算数教え方教室 2007年10月号
著者
溝端 久輝子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.イメージを持つ 子どもにとらせたいノートのイメージを持つには,教師自身が美しいノートを書いてみることをおすすめする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
向山型算数で「うち,できんもん」と言っていたA子が「算数大好き」と言うようになった
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
杉本 友徳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.うち,できんもん これがA子の口癖だった。 計算の途中でわからなくなると「うち,どうせ,できんもん。わからん,わからん」と連呼し始めた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物ノートと指導のポイント
ノートスキルに学び,目指す
書誌
向山型算数教え方教室 2007年8月号
著者
内田 良市
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートスキルを「知る」 「それ本当かな?」 「ダメ! より,よしがんばった! が先でしょう
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る