関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 1年・ひきざん
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年12月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 1年
  • 0のたしざんとひきざん
書誌
向山型算数教え方教室 2003年12月号
著者
横山 利恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1ねん』P.76 〜 77)  1.百玉そろばんで導入 数唱,2とび,5とび,10 の合成。いくつあがった?(0を確認する)玉の数だけ手をたたく。(0を確認する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 1年
  • たすのかな ひくのかな
書誌
向山型算数教え方教室 2002年12月号
著者
柳田 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1』P.74 〜 75) 日付・タイトルを書かせたあとからのプラ ンである。指導書では2時間扱いであるが…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 1年
  • 0のたしざんとひきざん
書誌
向山型算数教え方教室 2002年12月号
著者
石本 康一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書に書き込ませることで,0のたし算 が簡単に理解できる。 (啓林館『さんすう1ねん』P.76 〜 77…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
  • たすのかな ひくのかな
書誌
向山型算数教え方教室 2001年12月号
著者
高橋 一行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『さんすう1 』P.80 ) 日 付・タイトルを書かせたあとからのプラ ンである。 ☆ を押さえなさい。全員で読んでごら…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
  • ひきざん
書誌
向山型算数教え方教室 2001年12月号
著者
家根内 興一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(大阪書籍『しょうがくさんすう1 ねん』P.79 ) 文章題では,問題の状況をつかめるかど うかがポイントである…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年12月号
著者
平田 真紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『小学校1 年』P.81 〜82 ) こ の授業のポイントはテンポよく問題を解 いていくこと。それによって,立式する能力…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年12月号
著者
宇賀 求哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『小学校さんすう1年』P.86 〜 87)  1.簡単な作業を通して,テンポよく進める
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別ペーパーチャレランのユースウェア
  • 1年・しりとりチャレラン
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『教室ツーウェイ』(2006年4月号)に掲載されているしりとりチャレランをやってみた。  1.しりとり遊びをする…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 1年・のこりはいくつちがいはいくつ
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年7月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館わくわく算数1 P43)  文章題入門期の文章題の指導である。向山氏は,文章題指導の原則を次のように言う…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第12回)
  • 1年/くり下がりのあるひき算活用法
書誌
向山型算数教え方教室 2006年3月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈くり下がりのあるひき算を授業する〉 P.50から55まで,くり下がりのあるひき算が「のこりはいくつ?」「あまりはいくつ?」「ちがいはいくつ?」の3つの形のひき算が同じパターンの練習問題で構成されてい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • 基本型を繰り返して授業を進める
書誌
向山型算数教え方教室 2004年10月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この計算をするためには以 下の手順で計算をする。 @6と10の最小公倍数を見つける。 A通分する。 B分子をたし算する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる (第10回)
  • 向山型算数は算数好きの子どもを激増させる
書誌
向山型算数教え方教室 2003年1月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもの事実を示すことに全力を傾ける 平成13 年度,本校に少人数指導加配教員が 配置されその役目を仰せつかった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 2学期の「荒れの芽」を算数授業で発見し,つみ取る
  • 小さなほころびを広げない
書誌
向山型算数教え方教室 2008年10月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.黄金の3日間で立てたルールを確認する 2学期最初の3時間で算数授業のルールを確認する。@2Bの鉛筆を使うこと,A赤鉛筆を使うこと,Bノートはゆったりと使うこと,C丁寧な字で書くこと,Dミニ定規を使…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 今までの「1年算数セット」ココが問題だ!
  • 本当に使える物だけを用意したい
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業中に使えない物 わたしが使っている算数セットには以下のような物が入っている。 ・ブロック ・おはじき ・数え棒…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 徹底検証 “百マス計算”はできない子を救えるか―体験・見聞・実践論文の公募による分析
  • X.自分も少しやっていた
  • 繰り上がり繰り下がりの計算ができない子,落ち着きがない子,ぼーっとした子への指導
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 百マス計算の指導ではできない子ができるようには絶対にならない 数年前のことだ。3年生と4年生に百マス計算をやってみた…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全4ページ (30ポイント)
  • 特集 TT・少人数・習熟度別学習の「混乱」克服の手立て
  • 子どもの事実は何よりも強し!
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
以前勤めていた学校での出来事である。 1.手立て1 先手必勝の打ち合わせ 年度始めの第1回職員会で学級担任や校務分掌等学校運営の基本が決まった。その日の午後,さっそく「算数打ち合わせ会」をもち,管理職…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「少人数・習熟度別」で効果倍増のシステム開発
  • 次々とドラマが生まれるシステム
書誌
向山型算数教え方教室 2003年2月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.本校が取り入れた習熟度別のシステム 今年度は次のような習熟度別少人数指導を 実施している。 ・ 1学年を習熟度別に2つのコースに分け…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できない子」ができるようになるから平均90点が達成できる
  • できない子にシャワーのごときほめ言葉を
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.できない子に自信を回復させる 「どうして計算を間違うの?」(だって計算が ややこしいもん。一生懸命やってるんだよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭論文 算数授業へのこだわり
  • 向山型算数の誕生
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,大田区池雪小学校で,私が算数のT・Tを担当していた授業実践をもとに誕生した。20年ほど昔である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 1年「『1ねんのふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
中田 幸介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしいさんすう1』pp.154〜156 1.どこに書かせるか 問題は大問で9個ある。書き込みができる問題は教科書に書かせ,ノート指導と区別する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ