関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 3年・わり算
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年6月号
著者
徳本 孝士
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 3年・水のかさ
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
朽名 正樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●学校図書『みんなと学ぶ小学校算数3年上』「かさ」p.89 1.単元のポイント 「水のかさ」では…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 3年・水のかさ
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●学校図書『みんなと学ぶ小学校算数3年上』pp.83〜92 〔量感を育てるゲーム〕 1.ゲーム感覚で1dlの量感を育てる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 3年・わり算
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年5月号
著者
佐藤 敏博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この単元での学習内容 わり算の意味(包含除・等分除)を知り,わり算の式に表し,かけ算九九を用いて,答えを求めることができること…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 3年・わり算
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年5月号
著者
鬼武 優一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数3上』pp.34〜35 第2次に,「どんな計算になるのかな」というページがある…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 3年・わり算
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年6月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「活用」「探究」を授業の中で意識する わり算の基本型は,以下のようになる。 12÷3=4 ↑
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 3年・水のかさ
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年6月号
著者
丹羽 かおり
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数3上』p.37 1.単元のポイント @ ml,dl, l を書くことができる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 3年・水のかさ
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2008年6月号
著者
上西 恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数3上』p.38 1.本時の学習で必要な「教具」 1ミリリットルます(なければピペット…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 3年・わり算
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年5月号
著者
木村 伸一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数3上』p.25 1.この単元のポイント この単元の基本型は, 20÷5=4
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 3年・わり算
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2008年5月号
著者
田畑 典子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.美しいノートを目指して 3年生で初めて学習するわり算。ノートの書き方を指導することが,わり算の習熟に極めて大切である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 3年・水のかさ
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2007年6月号
著者
松田 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2上』P.37) この単元のポイントは,かさを測る操作活動を多く取り入れて,「かさの量感」を養うことである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 3年・水のかさ
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年6月号
著者
辻中 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3上』P.37) 1.必ず必要な教具  1デシリットルます 1リットルます
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 3年・わり算
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2007年5月号
著者
斉藤 維人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3上』P.25) 1.本単元のポイント ・わり算の基本的な考えをシンプルな図で理解させる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 3年・わり算
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年5月号
著者
松田 信吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『わくわく算数3上』P.30) 計算スキルで示されている基本型を参考にして,私の学級では次のように書かせた…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 3年・たし算の筆算
  • 例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年6月号
著者
太田 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3上』P.45)  P.45 1。声をそろえて読ませる。 「式が分かる人?教科書に書きなさい…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 3年・たし算の筆算
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2006年6月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『わくわく算数3上』P.57)  1.△4をどう扱うか? 例題の3で解き方を学ぶ。本時は2回くり上がりがある問題である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 3年・わり算
  • 例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年4月号
著者
夏目 雅子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
導入 『百玉そろばん』で,かけ算九九を行う。(3の段・4の段) ノート指導 「ノートは開いているかな」4月なので,日付・ページの記入など,確認を小刻みに行いながら進めていく…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 3年・わり算
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2006年4月号
著者
津下 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『わくわく算数3上』P.30) 例題が終わった後の指導である。 1.練習問題を5問ずつする…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 3年
  • 大きな数
書誌
向山型算数教え方教室 2005年6月号
著者
古木 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本ページから,「10倍」「100倍」「10でわる」 と3ページ続く。 3ページを貫く基本型は,これである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 3年
  • たし算とひき算の筆算
書誌
向山型算数教え方教室 2005年6月号
著者
御子神 由美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(3位数)−(3位数)で,十の位からくり下がる筆算の問題である。第2学年で既に(3位数)−(2位数)のくり下がりのある筆算を学習している。ポイントは以下の通り…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 3年
  • わり算
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
田中 忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『算数3上』P.46〜47) かけ算九九ランダムのフラッシュカードを 行う。ノートの新しいページに6/15 P…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ