関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21~40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第18回)
  • <今月のテーマ>保護者からのクレーム! 良い対応VSまずい対応
  • 〈1年〉クレームの対応は電話か家庭訪問が基本である
書誌
向山型算数教え方教室 2011年9月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.1年生の保護者をまずは安心させる 1年生を担任したら,まずは保護者に安心して子どもたちを送り出してもらえるようにと心がけている。4月の学級懇談会,家庭訪問など,保護者と話をする機会があるときはいつ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第16回)
  • <今月のテーマ>保護者会で喜ばれるプロ発「子育て情報」
  • 〈3年〉アンケートで親子度チェックをする
書誌
向山型算数教え方教室 2011年7月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.アンケートで保護者の親子度をチェック 毎年,7月の保護者会で以下のような「アンケート」を行っている…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 1年
  • 100までのかず
書誌
向山型算数教え方教室 2005年1月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1ねん』P.84) 1.百玉そろばんで授業の導入 ①順唱 ②逆唱 ③2とび ④5とび…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 1年
  • 20までのかず
書誌
向山型算数教え方教室 2004年9月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1ねん』P.52~53) 1.百玉そろばんで授業の導入 ①順唱 ②逆唱 ③2とび ④5とび…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実物ノートと指導のポイント
  • ノート作業の時間を確保し,人目でわかる工夫をする
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
現在,1年生の担任をしている。1年生のノート指導で気をつけていることは,2つである。1つ目は,ノート作業の時間を確保することだ。その日の教科書の学習内容を一通り終わらせてから,ノート作業に入るようにし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 向山型算数に出会えてよかった!
書誌
向山型算数教え方教室 2004年2月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数を知る前と後で,大きく変わったこと。それは,子どもに対する思いである。 1.初めて1年生を担任(知る前…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 1年
  • 20までのかず
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1年』P.48 ~ 49)  黒板に教科書を拡大したものを掲示しておく。 1.百玉そろばんで授業の導入…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 明るい教師キャラをつくろう
  • 教師の明るさを子どもたちにうつしていく!
書誌
向山型算数教え方教室 2009年9月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師が明るいと,子どもたちも明るくなる。教師が明るいと,教室が生き生きとしてくる。 それは,教師の明るさを子どもたちにうつしているからに他ならない…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 まだ間に合う!学年末の学力補強
  • 1年生の学力補強は,数のかたまりを意識させる「さくらんぼ計算」で
書誌
向山型算数教え方教室 2009年2月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生の学年末は,「くり上がりのあるたし算」と「くり下がりのあるひき算」をさくらんぼ計算で確実にできるようにさせたい…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「言葉を削る」前と後で授業が激変
  • 発問指示を授業の前に書き出すことで,授業が変わった!
書誌
向山型算数教え方教室 2008年6月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「言葉を削る」ためにしたことは,子どもと同じノートを作ったこと,そして,そこに授業の発問指示を書いておくこと。この2つで授業が変わった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援の算数指導対策―全情報
  • 特別支援の算数指導の視点4・レディネス
  • 「レディネス」を考えた授業の“2つのポイント”
書誌
向山型算数教え方教室 2006年10月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈「レディネス」を考えた授業〉 東北大学小児科医横山浩之氏は,授業の評価を以下の3点で見るという…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 「TOSS教材の優秀さ」をシェアする感動ストーリー
  • 計算スキルの小さな成功体験が自信を生んだ!
書誌
向山型算数教え方教室 2006年3月号
著者
水野 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「ごめんね」が口癖のAさん Aさんはいつも友だちに謝っていた。自分が悪くなくても,とりあえず「ごめんね」と言うのが口癖だった。それは,自分に自信がないところから来ていた。授業中の様子からは,理解が…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 1年「『1ねんのふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
中田 幸介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしいさんすう1』pp.154~156 1.どこに書かせるか 問題は大問で9個ある。書き込みができる問題は教科書に書かせ,ノート指導と区別する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 1年「『1ねんのふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
後藤 あゆみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「1ねんのふくしゅう」の中で,ミスが多いと考えられるのは次の問題である。 7 したの かたちは,あの いろいたが なんまいで できますか…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 2年「『2年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
藤本 大平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントは3つある。 1.易から難へと組み立てる。 2.進度を視覚化する。 3.空白の時間をつくらない…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 2年「『2年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教えてほめる 巻末にある学年の復習問題を授業で扱うとき,一度教えたことだからといって,「さあやってごらんなさい」と,乱暴に扱ってはいけない。“子どもは前に学習したことは忘れている”という前提で授業…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「全体と部分に目をつけて」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
細田 公康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしい算数3下』pp.60~61 1.テープ図から線分図へ そっくりそのまま写します…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「『3年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数3下』pp.99~102 1.「時間差」を埋めるシステムをつくる 「もうすぐ4年生」は,次の4つの領域に分かれ,つまずくと予想される問題は以下の通りである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 4年「『4年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』p.114 学年末の復習のページである。よく見かけるのは,子どもに丸投げして,できた子から先生が答え合わせをしてやるというやり方である。するとどうなるか。できる子とできない…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 4年「『4年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
岸 義文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4下』p.102 「102ページの問題をノートにします」 と,指示をする
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ