関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教科書を使い倒す教え方システム
  • 〈巻頭特集論文〉取り出し・書き込み・チェックし・方法を学ぶ
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書を効果的に使わせる教え方を,次の4つの場面から述べる。 @ 情報を取り出させる。 A 情報を書き込ませる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書を使い倒す教え方システム
  • 教科書の構造を読み解く
  • 授業を効率化させるための必須作業 第一は、各教科書会社のルールを把握する 第二は、学習するページを2種類に分ける
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書を教えるためのアイドリング 教科書を教えるためには,仕組みを知らなければならない。 教科書には,それぞれの教科書会社が決めたルールがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書を使い倒す教え方システム
  • 向山洋一は教科書をこう授業した
  • 全員が教科書を「見て」「書いて」「答えて」できるようになる授業
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
松崎 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.1人も残さないよう詰める 向山先生が,池雪小学校の筧田学級で算数を担当したときの映像を見る
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書を使い倒す教え方システム
  • 向山洋一は教科書をこう授業した
  • 知的興奮を与える授業システム
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
大関 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山氏の算数の授業。 それは,次の原則で貫かれている。 教えない  説明しない  それでも熱中して思考をする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書を使い倒す教え方システム
  • 教科書を使い倒す1時間の授業
  • すべてのページに子どもの書き込みがある教科書
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
石原 卓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.書き込みを最大限に利用する 1時間の授業は,次の順になる。 @ 例題 A 類題 B 練習問題
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書を使い倒す教え方システム
  • 教科書を使い倒す1時間の授業
  • 「教科書を使い倒す」とは、「教科書を制覇する」ことだ
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
高野 久昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「教科書を使い倒す」1時間の組み立てを以下に示す。 @ 例題,類題,練習問題へと進める。 A 問題文を読む…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書を使い倒す教え方システム
  • 教科書から基本型を見抜くプロの眼
  • 次の練習問題に応用可能なものを探す
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
根本 修成
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「基本型」を見抜くポイント 教科書は,「変化のある繰り返し」の原則によって問題が出されている。「基本型」とは,「変化のある繰り返し」の出発点となる考え方・解き方をいう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書を使い倒す教え方システム
  • 教科書から基本型を見抜くプロの眼
  • 単元全体を通して使えるか分析する
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「基本型」は教科書にある 当たり前の大前提と思うことかもしれないが,「基本型」は教科書にある場合がほとんどである。これが「基本型」であるとすぐにわかる場合もあるし,これが「基本型」なの?とすぐには…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書を使い倒す教え方システム
  • 教科書を使い倒す「例題・類題」指導
  • 基本型をそっくりそのままノートに写す
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
森元 智博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「例題・類題」指導のポイント 木村重夫氏は「教科書を授業するときの心構え」を,その1,その2,その3,補足の4つにまとめている(木村重夫著『成功する向山型算数の授業』p.94,明治図書…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書を使い倒す教え方システム
  • 教科書を使い倒す「例題・類題」指導
  • 変化のある繰り返しで、挿絵を3回使う
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
難波 由起子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしいさんすう1』p.87 1年生「3つのかずのけいさん」を授業した。 @ 挿絵のイラストに指を置いて,確認させる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書を使い倒す教え方システム
  • 教科書を使い倒す「練習問題」指導
  • 文章問題・作図問題で空白をつくらない指導のポイント
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
平山 靖
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.文章問題の対応法 (1) 1問しかない文章問題 向山洋一氏デジタルアーカイブで,文章問題1問の指導場面がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書を使い倒す教え方システム
  • 教科書を使い倒した「子どものノート」
  • 「説明しましょう」こそノートに書かせる
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
栗原 龍太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「説明しましょう」をノートに書かせる 教科書全ての問題を子どもたちに解かせたい。しかし,どのように解かせたらいいか困ってしまうのが,教科書に頻繁に登場する「説明しましょう」であった。そこで,子ども…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書を使い倒す教え方システム
  • 教科書を使い倒した「子どものノート」
  • ノート指導の2つの工夫と基本型の設定で教科書を使い倒す
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
山崎 風
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.毎回教科書を使うことから生まれた事実        1学期に1度だけ体験した光景だ。全員が授業前に教科書を開き,ノートに日付とページ数を書いていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第4回)
  • 4年/「折れ線グラフ」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年7月号
著者
須貝 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』 「5.折れ線グラフ」p.83 1.5を読む 教師が読んだあとに,子どもに読ませる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 3年・小数
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年12月号
著者
須貝 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●教育出版『小学算数3 平成22年度用補助教材』「小数」p.49 1.問題を読む 麦茶が,ポットに2.5l,やかんに1.3l入っています…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】点の指導でなく線の指導を
  • 3年/「点でなく線での指導」でわり算の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年2月号
著者
須貝 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「一時に一事の原則」を忘れた授業 わり算の筆算の仕方を教えた。見事に失敗した。「わかんなーい!」「どういうこと?」という子を多く出した。「たてる→かける→うつす→ひく」(「おろす」までは,まだ出て…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 1年/「もの」を通して理解する1年生
書誌
向山型算数教え方教室 2009年1月号
著者
須貝 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「もの」はいらない? 向山型算数に出会ってから,「もの」を使って教えることが少なくなっていた。向山型算数の小数CDでも,本物のジュースを分けるなどの活動はさせていない。向山先生の解説にも『原理を目…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 1年・かたちあそび
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年1月号
著者
須貝 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●教育出版『しょうがくさんすう1』p.64〜65 1.ものを用意する 教科書には空き箱・缶ジュース・ポテトチップスの容器などが載っている。箱や容器を使って,ビルや消防車・すべり台を子どもが作っている…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • プリントより断然、教科書だ!
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
須貝 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.『向山型算数』誌との出会い ショックだった。「説明なしで算数が教えられる?」「教科書を使って?」「教科書を教えられるのがプロ?」「子どもは教科書通りが一番よく分かる?」「子どもが算数,楽しいと言う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型算数と出会ってTT授業が変わる (第23回)
  • 子どもの事実を作り出した実践こそが授業を変えていく
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
須貝 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .年度当初の打ち合わせ 教科書通りの進度で授業することになった。 T1 とT2 を単元ごとに交代することにもなっ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ