関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第5回)
  • ちょっと良い話
書誌
LD&ADHD 2003年4月号
著者
井上 薫
ジャンル
特別支援教育
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 通級指導教室で子どもの信頼を勝ち取る!スゴ腕教師の関係づくり (第1回)
  • 通級指導教室での指導を始めることになった親子との出会いで大切にしていること
  • 読み書きが苦手で学校から通級指導教室を紹介した事例
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
松原 一恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
保護者との初回面談で 初回面談では子どもが困っていることを聞きます。「漢字は読めるけど書けないタイプですね」「黒板を写すのが嫌なタイプですね。私もそうですよ」と受容と共感のカウンセリングマインドで話を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育ステップアップ講座 (第19回)
  • 大学入試で受験上の配慮を受けるためのポイント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
富永 大悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 大学全入時代と言われる昨今においても,障害のある生徒の大学進学は簡単ではありません。受験上の配慮を受けるには手続き等を十分理解しておく必要がありそうです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • S.E.N.S実践の小箱 (第3回)
  • 算数を苦手とする児童への加減算の計測と指導法改善
  • 認知特性と誤答分析を活かした計算の自動化への取組
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
福田 宜男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 計算式から答えを算出する過程が自動的に行われることを計算の自動化といいますが,この課題のある子どもも多く,繰り返し指導するが改善がなされない子どもに対し,計算時間や誤答などを見極め,分析する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • SENS for S.E.N.S (第36回)
  • S.E.N.Sになって
  • 学び続けることは楽しい/理論に基づいた学びがここに!
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
土屋 由紀子・内倉 広大
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教員になりたての頃,当時勤務していた特別支援学校の先輩から教えていただいたS.E.N.S。私は,知識や技術の未熟さがもどかしく,悔しくもっと自分に力をつけて日々の指導に生かしていきたいと考えていました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 写真で見る運動発達支援と教具 (第4回)
  • 運動発達の方向性C
  • 目の運動
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
池田 千紗・鴨下 賢一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,運動発達の方向性に沿って,(1)姿勢コントロール,(2)上肢の運動,(3)手指の運動,(4)目の運動,の支援方法と教具について紹介しています。第4回は,(4)目の運動について見ていきましょ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数の学習に困難のある子どもへの支援 (第8回)
  • 算数・数学のつまずきの支援に必要な視点とは?
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
伊藤 一美
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
はじめに 第8回である今回が最終回となります。まだ取り扱っていない単元は多く残っていますので,今回は算数・数学のつまずきに対する支援の要点を3つ取り上げます。ここから,さまざまな単元における支援に必要…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室の中の愛着障害 (第4回)
  • 愛着障害・愛着の問題への支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
米澤 好史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「愛情の器」モデルによる愛着修復支援 愛着障害への支援がなかなかうまくいかない理由の一番大切な点は,適切な支援,良いかかわりさえしていれば愛着修復に成功するかというとそうではないという点だと言えます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども理解に役立つ!行動観察から始めるアセスメント (第4回)
  • 児童期〜青年期のアセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
鳥居 深雪
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
包括的なアセスメント この連載では,ここまで就学前のアセスメントについて解説してきました。それには意味があります。小中学生や高校生に関わっていらっしゃる方には,関係ないように思われたかもしれません。し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 実行機能の理解と支援 (第8回)
  • マインドフルな教育支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
今井 正司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
実行機能とマインドフルネス これまでの連載では,実行機能の特徴(第1回)・注意制御(第2回・第6回)・メタ認知の関係(第3回)や支援方法(第5回)について解説しました。そして,マインドフルネスの観点か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり実践 (第4回)
  • リモートを活用した多様な学び方の工夫
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
森村 美和子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
コロナ禍で広がったリモート学習ですが,落ち着いてくると下火になってきました。直接会うことの大切さを理解した3年間だったでしょう。しかし,特別な事情のある子どもにとって,選択肢が用意されていない集団参加…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育ほっこり日記 (第8回)
  • 教えたくても教えられないもの
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
佐藤 功一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
頭からずっと離れないこと 振り返ると,教職生活も残りわずかとなりました。長い間,現場で教師をやっていると,障害のある子どもたちへ「教えること」の素晴らしさに感動し,その変容に何度も驚かされます。逆に「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育ステップアップ講座 (第18回)
  • 神経発達症での「薬」の考え方・使い方
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
中村 由紀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
神経発達症の外来における治療の考え方 自閉スペクトラム症(以下ASD),注意欠如多動症(以下AD/HD)の外来診療で主治医となった時に多くの医師が重要視しているのは,主訴と本当の病因です。主訴は受診時…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • S.E.N.S実践の小箱 (第2回)
  • 多様性を認め合う学級づくり
  • あたりまえにしていることを見つめ直す
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
鈴木 英太
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 学校の先生は多忙です。最近は社会問題として取り上げられることも多くなりました。業務の効率化が求められる一方で,子どもたちへの指導や支援の質が落ちることは防がなければなりません。今ある時間,資…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • SENS for S.E.N.S (第35回)
  • S.E.N.Sになって
  • 子どもや保護者の味方になるために
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
佐藤 雅次
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
21年前,言語障害通級指導教室(ことばの教室)の担当者となり,それ以来,子どもや保護者の皆さんから多くのことを学ばせていただきました。私は子どもたちと一緒に学ぶ中で,発達や能力についてより詳しく学びた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SENS for S.E.N.S (第35回)
  • S.E.N.Sになって
  • つながりを大切にして
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
佐々木 祐子
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SENS for S.E.N.S (第35回)
  • 特別支援教育士資格認定協会からのお知らせ
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
≪S.E.N.S資格の取得を希望される方へ≫ 特別支援教育士“Special Educational Needs Specialist”略称:S.E.N.S(センス)は,本協会が認定するLD・ADHD…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 写真で見る運動発達支援と教具 (第3回)
  • 運動発達の方向性B
  • 手指の運動
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
著者
池田 千紗・鴨下 賢一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,運動発達の方向性に沿って,(1)姿勢コントロール,(2)上肢の運動,(3)手指の運動,(4)目の運動,の支援方法と教具について紹介しています。第3回は,(3)手指の運動について見ていきまし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数の学習に困難のある子どもへの支援 (第7回)
  • かけ算九九(乗法九九)の支援を考える
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
著者
伊藤 一美
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
はじめに 小学校学習指導要領解説算数編(文部科学省,2017)には「乗法による表現は,単に表現として簡潔性があるばかりでなく,我が国で古くから伝統的に受け継がれている乗法九九の唱え方を記憶することによ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室の中の愛着障害 (第3回)
  • 愛着障害に「してはいけない対応」とその理由
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
著者
米澤 好史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
愛着障害にしてはいけない対応とは? 前回は愛着障害の特徴を紹介しましたが,その特徴に対して,生活指導上,生徒指導上の問題と捉えてよかれと思ってされる対応が愛着障害をご理解いただいての支援でないため,効…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども理解に役立つ!行動観察から始めるアセスメント (第3回)
  • 乳幼児期〜就学前のアセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
著者
鳥居 深雪
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
乳幼児のアセスメントをする際の観点の参考になるものとして,「乳幼児発達検査スクリーニング質問紙(J-ASQ-3)」(橋本ら,2021)を紹介したいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ