関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ドイツの総合的学習現場レポート (第1回)
プロジェクト「イングランド」の組み立てはこうだ!
書誌
総合的学習を創る 2000年4月号
著者
寺本 慎一
ジャンル
総合的な学習
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる (第3回)
「食」のマナー「箸づかい」の授業―美しい箸づかいは自分の財産になる
書誌
総合的学習を創る 2006年6月号
著者
森 雅美
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 授業の流れ 子どもたちは総合的な学習の時間に「食育」について調べたりまとめたりする中で、箸の持ち方にも気をつけようという意識を持つようになっていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新指導要領改訂と授業づくり (第2回)
「言葉」と「体験」の重視
書誌
総合的学習を創る 2006年5月号
著者
田村 学
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■審議経過報告 平成十八年二月十三日、中央教育審議会教育課程部会から、それまでの審議の経過報告が出された。これは、およそ十ヶ月、二十四回の教育課程部会、四十七回の各教科毎の専門部会(組織図を参照)の議…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
国語力を育てる体験活動 (第2回)
「言葉の力」は「生きる力」
書誌
総合的学習を創る 2006年5月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 「私は動物博士」―動物園にて― 単元「ZOO」のクライマックス。二年生の子ども達が、自分の好きな動物の秘密を調べ、説明提起文章の形式でまとめ、初めて出会う「お客さん」に話し伝える。国語科の授業を通…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
算数力を育てる体験活動 (第2回)
「1」という量を体感しよう!〜1s、1l、1m、1q〜
書誌
総合的学習を創る 2006年5月号
著者
田中 博史
ジャンル
総合的な学習/算数・数学
本文抜粋
今月は子どもたちに「基本単位」の量感を育てることを目的とした体験活動について紹介してみる。 三年生になると、いろいろな量の学習をおこなう。長さ、かさ、重さの三つである。それぞれの単位を学び測定の技能を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
理科力を育てる体験活動 (第2回)
六年間使い続ける畑・学級園
書誌
総合的学習を創る 2006年5月号
著者
木色 泰樹
ジャンル
総合的な学習/理科
本文抜粋
畑や学級園の場所を六年間固定して、植物の「その後」を観察しやすくすることで新しい課題がきっと見つかる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
社会科力を育てる体験活動 (第2回)
可愛い子にはバーチャル一人旅―知恵を育てる「総合」
書誌
総合的学習を創る 2006年5月号
著者
小松 眞
ジャンル
総合的な学習/社会
本文抜粋
一 バーチャル一人旅 ある子が私のネクタイをふざけて引っ張りながら尋ねた。 「先生、ネクタイの締め方は中学校で教えてくれるんですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 (第2回)
年間指導計画とその学習内容(第二回)
書誌
総合的学習を創る 2006年5月号
著者
渡邊 孝弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間と将棋につきましては、本誌『総合的学習を創る』二〇〇五年十一月号および前号(二〇〇六年四月号)の(T)「総合的な学習における児童と地域と『将棋』」のなかで、日本の伝統的な文化の一つと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる (第2回)
日本発の文化「浮世絵」の授業
書誌
総合的学習を創る 2006年5月号
著者
田口 忠博
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 授業の流れ 浮世絵は、江戸時代、町人に流行した文化の一つ。 そして、その影響は海を越え、海外へも及ぶ。印象派の画家たちに大きな影響を及ぼしたと言われる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新指導要領改訂と授業づくり (第1回)
問われる教師力
書誌
総合的学習を創る 2006年4月号
著者
田村 学
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■変わる風向き 平成十七年は、総合的な学習の時間が激しい逆風にさらされてきた一年であった。とはいえ、一年中風当たりが強かったでわけでもない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
国語力を育てる体験活動 (第1回)
人と「言葉」で関わる力を育てる
書誌
総合的学習を創る 2006年4月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 総合で「国語力」を本物にする 国語科は「言葉の力」を育む教科である。読む力、書く力、話す力、聞く力を様々な言語活動を通して育てる。これらの「言葉の力」は子ども達が一人の人として今を生き、これからを…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
算数力を育てる体験活動 (第1回)
ドッジボールコートで算数しよう
書誌
総合的学習を創る 2006年4月号
著者
田中 博史
ジャンル
総合的な学習/算数・数学
本文抜粋
一 平行四辺形のドッジボールコートで遊ぶ 本校の子どもたちはドッジボールが好きである。あるとき、校庭で低学年の子どもたちと一緒にドッジボールのコートを書いていたときのこと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
理科力を育てる体験活動 (第1回)
こだわらせることで力を伸ばす
書誌
総合的学習を創る 2006年4月号
著者
木色 泰樹
ジャンル
総合的な学習/理科
本文抜粋
「こだわり」を持った体験活動をさせる事ができれば、子ども達は自分自身で疑問を見つけ、力をつけていく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
社会科力を育てる体験活動 (第1回)
ウルトラマンが飛んでくる―衛星画像地球儀は社会科を救うか
書誌
総合的学習を創る 2006年4月号
著者
小松 眞
ジャンル
総合的な学習/社会
本文抜粋
一 光の国から僕らのために ついにここまで来たか。 先日、中学三年になる息子が、「これを見て」と自分のパソコンの画面を指した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 (第1回)
年間指導計画とその学習内容(第一回)
書誌
総合的学習を創る 2006年4月号
著者
渡邊 孝弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
(T) 総合的な学習における児童と地域と「将棋」 総合的な学習の時間と将棋に関しましては、本誌『総合的学習を創る』二〇〇五年十一月号で、日本の伝統的な文化の一つであります将棋を、総合学習との関連、それ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる (第1回)
「本歌取り」の文化を授業する
書誌
総合的学習を創る 2006年4月号
著者
田口 広治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「本歌取り」の文化とは 日本には昔から、知識を共有する文化があった。 その典型といえるものが「本歌取り」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校でつくる総合のカリキュラム―開発と運営のポイント― (第11回)
2分の1成人式で子どもの自己発見力を育てる
書誌
総合的学習を創る 2006年3月号
著者
田中 博之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
今回は、大阪府松原市立布忍小学校(朝比奈卓至校長)の五年生が取り組んだ「2分の1成人式─自分史学習─」の授業について紹介したい。本校は、人権教育を基盤として、全ての子どもの人間的成長と学力向上を保証す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
往復書簡=疑問と討論 総合はどこへ?安野がお答えします! (第12回)
総合的な学習における到達目標の検討課題は何か!
書誌
総合的学習を創る 2006年3月号
著者
加藤 明・安野 功
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
学習指導要領の見直しの作業が進んでいます。そこでは、学習指導要領はナショナル・ミニマムを示すものであり、ローカル・オプティマム、ミニマムを達成した後については、子どもの実態等に応じて各学校が創意工夫を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ねらいにあった総合の評価スキル (第12回)
総合的学習をどう進化させるか
書誌
総合的学習を創る 2006年3月号
著者
階 玲治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■重要なのは教師の役割 総合的学習の論議が揺れている。 しかし、中教審の論議は総合的学習を否定する空気はない。むしろ、積極的な意見が多い。そのことでは教師の認識とはかなり違っている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“生命と死”の授業をつくる (第12回)
困難を極める「性」の教育
過剰進学社会が大人になれない若者を大量生産する
書誌
総合的学習を創る 2006年3月号
著者
村井 淳志
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■死の教育に比べて困難な性の教育 いよいよこの連載も最終回となった。これまで拙文におつき合いいただき、本当にありがとうございました。最後の最後に、いのちをめぐる様々なテーマの中でも一番書きづらい、《性…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読み聞かせ 環境を守るのは誰だ? (第12回)
日本国民が資源・エネルギーの重要性を体で感じたあの時 一九七三年のオイルショックが語ること
書誌
総合的学習を創る 2006年3月号
著者
伊原 浩昭
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 一九七三年秋、何が起こったのか あの時、私はちょうど中学二年生でした。担任の先生から、トイレットペーパーは五センチ以上使わないこと、印刷した紙の裏に計算を書くこと、ちり紙はすぐ捨てないで何回か使う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る