詳細情報
総合でする子どもの実技体験
算数力を育てる体験活動 (第2回)
「1」という量を体感しよう!〜1s、1l、1m、1q〜
書誌
総合的学習を創る
2006年5月号
著者
田中 博史
ジャンル
総合的な学習/算数・数学
本文抜粋
今月は子どもたちに「基本単位」の量感を育てることを目的とした体験活動について紹介してみる。 三年生になると、いろいろな量の学習をおこなう。長さ、かさ、重さの三つである。それぞれの単位を学び測定の技能を身につける…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数力を育てる体験活動 12
やっぱり算数は面白い〜面白さが支える本当の学ぶ力〜
総合的学習を創る 2007年3月号
算数力を育てる体験活動 11
お絵かき算数で文章題の指導パソコンを活用して情報教育との連携
総合的学習を創る 2007年2月号
算数力を育てる体験活動 10
お絵かき算数のすすめ〜総合的な読み取り方の力を育てる〜
総合的学習を創る 2007年1月号
算数力を育てる体験活動 9
昔の小数表記はこんなに使われている!
総合的学習を創る 2006年12月号
算数力を育てる体験活動 8
畳の敷き方を考える〜算数的な目の付け方で身近なものを見つめると…〜
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数力を育てる体験活動 2
「1」という量を体感しよう!〜1s、1l、1m、1q〜
総合的学習を創る 2006年5月号
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
高学年/参観日の授業は、たくさんのパーツで組み立てる
向山型国語教え方教室 2006年4月号
続・向山洋一を追って 103
〔第75巻〕『保護者が信頼する“教室の統率力”』(8)
向山学級最終章のドラマ・一人だけの卒業式A
教室ツーウェイ 2013年4月号
学年別・逆転現象が起きる黄金の3日間の授業[3・4月]
中学校
画数の移り変わりを授業する
向山型国語教え方教室 2006年4月号
一覧を見る