関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 最新情報でつくる“小学英語の年間構想”
  • 最新情報・小学校英語は教科になる?
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
影浦 攻
ジャンル
総合的な学習
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 最新情報でつくる“小学英語の年間構想”
  • 05年度の小学校英語=年間プランの立て方ポイントはここだ
  • 効果抜群の「TOSS英会話指導案集」、「英会話シナリオ」を活用する
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
年間プラン、カリキュラムは、家を建てるときの設計図ともいうべき骨格である。 年間プランの組み立てによって子ども達の習熟度や学習の成果も大きく違ってくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最新情報でつくる“小学英語の年間構想”
  • 05年度の小学校英語=年間プランの立て方ポイントはここだ
  • 研究校の年間計画をまねるな
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
中林 則孝
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 目標にそった年間計画を 年間計画は大切である。大切であるがゆえに、ボタンの掛け違いがあると取り返しのつかない間違いを引き起こす…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最新情報でつくる“小学英語の年間構想”
  • QAで迫る=英語担当主任になったら何をするか 05年度・小学校の英語活動充実への準備ポイント
  • 到達目標をどこにおくか
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
直山 木綿子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 平成十五年度に「総合的な学習の時間」で英語活動に取り組む公立小学校の割合が、八割を超えたという調査結果が文部科学省より出された。この中の多くは、まだ、年間十時間程度の取組ではあるが、徐々…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最新情報でつくる“小学英語の年間構想”
  • QAで迫る=英語担当主任になったら何をするか 05年度・小学校の英語活動充実への準備ポイント
  • 英語活動によい環境づくり
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
尾形 友士郎
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 最大の人的環境は「担任」 英語活動の環境づくりをイメージする時、まず、教材・教具の整備や校内環境の整備等の「物的環境整備」が頭に浮かんでくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最新情報でつくる“小学英語の年間構想”
  • QAで迫る=英語担当主任になったら何をするか 05年度・小学校の英語活動充実への準備ポイント
  • 音楽教育との接点を探る
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
天野 英彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
子供は歌うのが好きだ。あたかも、与えられた命を賛美するかのような、その無邪気な歌声に感動する心を、大人は失ってはいけない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最新情報でつくる“小学英語の年間構想”
  • QAで迫る=英語担当主任になったら何をするか 05年度・小学校の英語活動充実への準備ポイント
  • クラブ活動との関連づけ
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
平田 淳
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
Q1 英語クラブを作る目的は何ですか? 「英語の好きな子どもたちが活動する場」を作るというのが、一番の目的だと思います…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最新情報でつくる“小学英語の年間構想”
  • QAで迫る=英語担当主任になったら何をするか 05年度・小学校の英語活動充実への準備ポイント
  • IT学習との関連づけ
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 小学校英語活動で何をねらうか 小学生から英語を指導すれば、ぺらぺらと英語ができる日本人が育つのであろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最新情報でつくる“小学英語の年間構想”
  • QAで迫る=英語担当主任になったら何をするか 05年度・小学校の英語活動充実への準備ポイント
  • 保護者から出る“要求と不満”
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
永山 英人
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
Q1 小学校で英語を教えている学校が増えてきましたが、指導方法は学校によって違うようです。これでは、英語の指導に学校間の差がでるのではないでしょうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最新情報でつくる“小学英語の年間構想”
  • 楽しい小学校英語をつくる教材&学習活動・お薦めリスト
  • 教材開発のキーワード“子どもから豊かさをもらう”
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
今井 京
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
子どもが本来持つ柔軟な発想や豊かな感性が、定型表現のドリルに終始する英語学習によって失われていくことのないようにしたいと思っています。そういったものが発露する英語学習を構想したいものです。年々枠内思考…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最新情報でつくる“小学英語の年間構想”
  • 楽しい小学校英語をつくる教材&学習活動・お薦めリスト
  • 楽しい授業は教材で決まる!
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
西岡 美香
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 教材を見る目を持つ ここ数年の早期教育ブームと総合的な学習での英会話導入のおかげで英語教材は、書店や通信販売雑誌に所狭しとあふれている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最新情報でつくる“小学英語の年間構想”
  • 楽しい小学校英語をつくる教材&学習活動・お薦めリスト
  • ノリノリで知的 インターネットランドのシャッフルカード
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 シャッフルできる画面サイト インターネット・ランドhttp://www.tos-land.net/index2.phpにTOSS大和が製作のお役立ちコンテンツがある。TOSS五色英語かるたを元に作…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最新情報でつくる“小学英語の年間構想”
  • 楽しい小学校英語をつくる教材&学習活動・お薦めリスト
  • 教材はさがしやすく使いやすいものを!
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
小野寺 由起
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
三 購入するときのポイント 英語活動の教材・教具は、市販されているものも多く、手作りしなくても予算が許せば活動に合わせて購入して準備するのも良い方法である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最新情報でつくる“小学英語の年間構想”
  • 教師の英語力向上・私の研修体験談
  • ALL ENGLISHで学べる研修会に参加して変わったこと
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
勤務校では「英会話」の授業が年間教育課程の中に組み込まれている。避けて通れない時代に突入した。 当初、正直、「英会話」の授業を行うことを負担に感じていた。「ALL ENGLISHの授業」など、自分には…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最新情報でつくる“小学英語の年間構想”
  • 教師の英語力向上・私の研修体験談
  • TOSS英会話セミナーに参加し、模擬授業を重ねて英語力を高める。
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
前田 あかね
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 TOSS英会話セミナーで英語力向上 数年前、区の公開研究授業で、英語の授業をすることになった。中学校、高校そして大学と十年間「英語」を学んできた。英語を読んだり書いたりはできる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最新情報でつくる“小学英語の年間構想”
  • 教師の英語力向上・私の研修体験談
  • 学ぶ順番を教えてくれたフォニックス
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
高橋 佳子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 『英語のできる12歳』 小学校で英語教育が始まると聞いた平成十年、勤務校が国際理解教育の研究指定校となりました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習バッシング―反撃のQA40
  • 内容構成をめぐる批判=論点整理と私の反撃
  • 国際理解は英語のこと?
書誌
総合的学習を創る 2002年8月号
著者
影浦 攻
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「総合的な学習の時間」への取り組みの準備を学校が始めたころ、「国際理解は単に英語学習ではない」という主張がなされた。そして、今もその疑問はくすぶっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “総合の教科書”マイブックづくりの提案
  • 総合の教科書―マイブックづくりの提案
  • 小学英語の教科書
書誌
総合的学習を創る 2002年1月号
著者
影浦 攻
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
小学校における英語活動への取り組みが増える中で、教師の創意工夫で、これまで様々な試みが行われてきた。しかし、長い歴史の中で多くの蓄積のある他の教科と異なり、英語活動の場合は、年間活動計画や取り扱う言語…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 総合的学習の評価―研究開発の手引き
  • 使い易い“単元ごとの評価観点”づくり
  • “小学英語”単元における評価観点の目安
書誌
総合的学習を創る 2001年6月号
著者
影浦 攻
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
「総合的な学習の時間」の学習内容の評価については、この時間の趣旨、ねらいなどの特質から、教科のように試験の成績によって数値的に評価するのではなく、活動や学習の過程、活動への参加の度合いや発表などで見ら…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 13年度・何が総合的学習の主流なのか
  • 職員室で飛びかう疑問・混乱・不安・課題にどう応えるか―“実践をリードする”論拠はここだ!
  • 何で“国際理解が英語活動”なのか
書誌
総合的学習を創る 2001年2月号
著者
影浦 攻
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「総合的な学習の時間」に対して、多くの学校が様々な取り組みを実際に始めたり、その準備をしたりしている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 有名校カリキュラム―見直し作業の方向
  • カリキュラム編成で陥りやすい問題点と改善点
  • “小学校英語”を入れたカリキュラムの問題点と改善点
書誌
総合的学習を創る 2000年10月号
著者
影浦 攻
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
小学校で「英語活動」を取り入れよ  うとする動きが急になってきた。雑誌  やテレビ等で、小学校における英語活…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ