関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 特別支援学校のセンター的機能の充実と小・中学校との連携
事例
[教材・教具]子どもがわかる環境づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年11月号
著者
山岸 日登美
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの自閉症教育に望むこと
事例
【わかりやすい活動・スケジュールの実際】自分で考え自分で行動できるスケジュールづくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
著者
柳本 寿美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校では,全校児童生徒数に対する自閉症の割合が近年増えてきています。そこで全教員が「自閉症の特性を理解し,一人一人のニーズに合わせた支援の在り方を探る」というテーマのもと授業研究に取り組…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの自閉症教育に望むこと
事例
【コミュニケーション指導の実際】思いを適切な方法で伝える
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
著者
松本 知栄子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領で,自閉症児の感覚や認知の特性への対応が明記されているように,自閉症の人の中には特異な感覚をもつ人がいる。聴覚過敏の人にとっては,機械の音や泣き声などが耐えられない程の嫌悪…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの自閉症教育に望むこと
事例
【筑波大学附属久里浜特別支援学校の現況とこれから】自閉症を併せた子どもの教育における本校の現状と課題
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
著者
宍戸 和成
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 研究開発学校の指定と研究実践 平成16年度から,本校は国立久里浜養護学校から筑波大学附属久里浜養護学校に移行することとなった。それに併せて,重度・重複障害の子どもの教育を行う学校から自閉症を併せた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの自閉症教育に望むこと
事例
【特別支援学級における指導の工夫】「よさ」を生かして指導する
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
著者
本多 秀年
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 自閉症ってすばらしい 自閉症というと,対人関係やコミュニケーションがうまくとれない,こだわりがあるなど,まず問題点が指摘される…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの自閉症教育に望むこと
事例
【通級指導における指導の工夫】自閉症指導における環境・内容・形態の工夫
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
著者
池尾 嘉明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 神戸市では,昭和46年に情緒障害児学級が小・中学校に各1学級,昭和47年に幼稚園にも設置され,以後も年々学級数が増加すると共に,「情緒障害治療教室」「情緒障害通級指導教室」「自閉症通級指…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの自閉症教育に望むこと
事例
【通常の学級における指導の工夫】わかりやすい学級づくりで「安心」「安定」を
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
著者
田中 博司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「社会性」や「コミュニケーション」に課題をもち,「こだわり」が強い自閉症の子どもたちにとって,通常の学級での生活はとても過ごしにくいものと思われます。そんな中で,少しでも心地よく過ごしていけるための「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの自閉症教育に望むこと
事例
【保護者から学校教育への期待】特別支援教育に今、求められる視点とは?
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
著者
福本 康之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●地域の小学校へ通うということ 我が娘は地元の小学校の特別支援学級に通っている。生来,カナー型の自閉症。知的障害を重複しており,「手帳区分」は重度。多動・自傷・他傷もあり,本来であれば特別支援学校にお…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの自閉症教育に望むこと
事例
【保護者から学校教育への期待】「隣で暮らしてもあたり前、隣で働いてもあたり前」と皆が思う「共生社会」になるために〜心のバリアフリーは,学齢期の「障害理解教育」(理解と共感)から〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
著者
明石 洋子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
この春,『みんなで考えよう障がい者の気持ち』(学研教育出版)という本に私の長男(知的障害をもつ自閉症:38歳)が,「活躍する自閉症の人たち」として紹介されました。学童期に,「障害者の気持ちを正しく理解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの自閉症教育に望むこと
事例
【本人から学校教育へ期待すること】ライフステージをクロスするサポートを
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
著者
笹森 理絵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私は成人してから後に,発達障害であると診断されたが,中学1年生,小学6年生,2歳の3人の息子も幼少期から育てにくさで悩み続けて,それぞれに自閉症や知的障害,てんかんなどのしんどさをもつことが後にわかり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 早期発達支援と幼稚園・保育園の特別支援教育
事例
早期発見
〈幼児期における気づきのポイント〉就学前の気づきで就学後の不適応を軽減する
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
著者
小枝 達也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ここでは,幼稚園や保育所の先生たちから,「対人的な言動,行動の様式や生活習慣などが気になる子ども」として相談を受けることが多いものを列挙し,発達障害との関係を概説する。表に保育現場で「気になる幼児」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 早期発達支援と幼稚園・保育園の特別支援教育
事例
早期発見
〈5歳児健康診査〉教育委員会が核となって福祉保健課と連携し早期発達支援へつなぐ取り組み
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
著者
高口 典子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 大山町は,人口1万8千646人,世帯数5,909世帯(平成21年5月1日現在)の町である。町内には,小学校5校(うち分校1校),中学校3校,公立保育所10園があり,児童数869名,生徒数…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 早期発達支援と幼稚園・保育園の特別支援教育
事例
早期発見
〈就学時健康診断の改善と早期発達相談支援〉安心して就学するために
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
著者
冢田 三枝子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 就学時健康診断 就学時健康診断(以下,就健と表記します)とは,学校教育法及び学校保健安全法の規定に基づき,翌学年の始めから小学校又は特別支援学校の小学部に就学予定の子どもを対象に実施する健診で,就…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 早期発達支援と幼稚園・保育園の特別支援教育
事例
早期発達支援
〈幼稚園・保育園での支援方法や工夫〉子どもの姿を正確に捉えた支援を
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
著者
木虎 由紀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめの一歩 幼稚園や保育園は,子どもが家族や家庭から離れて1日の長い時間を過ごす初めての社会となることがほとんどだと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 早期発達支援と幼稚園・保育園の特別支援教育
事例
早期発達支援
〈幼稚園・保育園での支援方法や工夫〉ことばの教室での個別支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
著者
河内 利江
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私は,公立幼稚園でことばの教室の担当をしています。それぞれの幼稚園・保育園から通ってくる形で,週1回1時間の個別指導をしています。近年,発達障害やその疑いのある幼児も増えてきています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 早期発達支援と幼稚園・保育園の特別支援教育
事例
早期発達支援
〈特別支援学校(幼児相談)での支援方法や工夫〉専門家等と連携した幼児教室「ぴっころっく」・地域の幼稚園と連携した幼児教室「こじかひろば」
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
著者
吉田 真理子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 東京都立小岩特別支援学校は江戸川区を通学区域とする知的障害教育校である。平成21年5月1日現在で児童数125名/29学級の小学部単独校としては大きな学校である。この10年間で児童が2倍に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 早期発達支援と幼稚園・保育園の特別支援教育
事例
早期発達支援
〈特別支援学校(幼児相談)での支援方法や工夫〉「キッズルーム」における取組
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
著者
斎藤 孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 本校では,センター的機能として,就学前の幼児への支援を充実させるため,校内の施設設備を活用した「キッズルーム」を設置して,発達の気がかりな幼児やその保護者等を対象とした早期からの相談や支援活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 早期発達支援と幼稚園・保育園の特別支援教育
事例
早期発達支援
〈特別支援学校から幼稚園・保育園への巡回相談〉子どもたちのSOSに迅速かつ柔軟に対応する巡回相談
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
著者
千代田 義明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 2004年4月に開設された「発達支援相談室しいのみ」(以下「しいのみ」)は地域支援活動を開始して,今年度で6年目を迎えた。(今年度より「特別支援教育臨床研究センター」に名称変更…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 早期発達支援と幼稚園・保育園の特別支援教育
事例
就学時の円滑な移行(引継)方法の工夫
〈早期発達支援体制と「個別の教育支援計画」〉気づき、見極め、支援し、そして“つなぐ”
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
著者
秦 昌子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 保育の中での気づきを園全体で考える 毎日の保育の中で,集団に馴染めない,話していることが伝わらない,コミュニケーションが取りにくい,体の動きが気になる,言葉がはっきりしない,視線が合いにくい,年齢…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 早期発達支援と幼稚園・保育園の特別支援教育
事例
就学時の円滑な移行(引継)方法の工夫
〈幼稚園・保育園から小学校につなぐ「個別の教育支援計画」〉「出口」から「入口」までの段差を、うまく乗り越えよう!
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
著者
高畑 芳美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 家庭生活から一歩踏み出した幼児が初めて過ごした社会が,幼稚園や保育園です。慣れるのに時間はかかったけれども,優しい先生と仲間ができて,生活リズムも安定したら「大きい組さん」。そこでまた,ホッ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 早期発達支援と幼稚園・保育園の特別支援教育
事例
就学時の円滑な移行(引継)方法の工夫
〈小学校と幼稚園・保育園をつなぐ「個別の教育支援計画」〉1年生の担任として、知っておきたいこと
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
著者
加賀美 晶子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに どの子もたくさんの期待と少しの不安を抱えて,小学校の門をくぐる入学式。学校での支援体制は,入学してしばらく経ってから校内の支援委員会で話し合い,その後の体制を決めることが多くあります。しかし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る