関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 特別支援教育に取り組む新学期
実践 新学期に取り組みたいABC
〈特別支援学校〉楽しく学ぶための作成の工夫
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
著者
橋 勝也
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育に取り組む新学期
論説
今、特別支援教育に求められること〜教育力の一層の向上〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
著者
木舩 憲幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 変革,チェンジの時代である。特別支援教育においても同様である。平成19年は特別支援教育元年と称されたが,既に3年が経過した。この間の注目すべき動向として,第1に国連障害者権利条約の批准へ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育に取り組む新学期
実践 仕事の流れ1年間「私の学級・教室づくり」
〈特別支援学校〉共通理解から始まるアセスメントに基づいた教育
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
著者
小川 達夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援学校では,子ども一人ひとりの状況を的確にアセスメントし,個別の指導計画を立てて1年間指導していきます。実際には,複数の教師で指導することも多く,一緒に担当する先生と情報を共有し共通理解を図るこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育に取り組む新学期
実践 仕事の流れ1年間「私の学級・教室づくり」
〈知的障害特別支援学級〉毎日取り組む活動に発展を!
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
著者
井上 雅彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 新学期に思うこと 新学期,どの担任の先生も「まず学級を落ち着かせたい」と考えるのではないでしょうか。私は,毎日取り組む活動がしっかりできてくると,学級が落ち着いてくると思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育に取り組む新学期
実践 仕事の流れ1年間「私の学級・教室づくり」
〈情緒障害特別支援学級〉将来を見据えた学級づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
著者
原口 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
4月は,初めて出会う担任や友達,何もかもが新しい環境の中で心がうきうきする半面,ちょっぴり不安と期待が入り混じる時期でもある。この4月のスタートが生徒,教師,保護者がお互いに1年を楽しく過ごせるかどう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育に取り組む新学期
実践 仕事の流れ1年間「私の学級・教室づくり」
〈通級による指導〉いつでも誰でも受け入れられる柔軟な教室づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
著者
有澤 直人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 教室づくりの1年は年末から始まる 通級指導教室の教室づくりの1年は12月頃から始まる。それは,まず新しい年度の4月に何人の子どもが居て,何人の先生がその指導に当たるのかが見通せないと,すべての計画…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育に取り組む新学期
実践 新学期に取り組みたいABC
〈特別支援学校〉「見える」工夫で進める新学期の学級づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
著者
宮ア 葉子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 春は,これから1年間,一緒に学校生活を送る児童生徒との出会いの季節です。新入生・進級生を迎える校舎や学級は進学,進級にふさわしく飾り付けられていることでしょう。児童生徒も教師も漠然とした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育に取り組む新学期
実践 新学期に取り組みたいABC
〈特別支援学級〉子どもたちが生活しやすい教室環境を作る
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
著者
楠本 久美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 新しい年度を迎えて 4月。子どもたちも教師もわくわくどきどきで新しい学年を迎えます。教師としては新しい赴任先であったり,1年生が入学してくる年などは,何回経験しても緊張するものです。ましてや,初め…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育に取り組む新学期
実践 新学期に取り組みたいABC
〈特別支援学級〉動いて育てる伝え合う力と共感力
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
著者
岡田 浩志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 教科と学習分野を整理して,時間割を作ろう ことばは全体的な発達の中から育ってくる。ことばだけを育てようとするのではなく,例えば,喃語期では物事への意味づけをして,発声との合目的性をフィードバックさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育に取り組む新学期
実践 新学期に取り組みたいABC
〈特別支援学級〉見通しをもてるようにするための工夫
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
著者
菜花 宏之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 子どもの1日の様子をつかむ 日常生活の諸活動を適切に援助する生活づくりでは,基本的にどの子にも身につけさせたい内容と個の実態に応じて取り組まねばならない内容がある。どちらにしても,まず大切なことは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育に取り組む新学期
実践 新学期に取り組みたいABC
〈特別支援学校〉障がいのある子どもの捉え方
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
著者
足助 裕子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
実態把握(アセスメント)とは「個人の状態像を理解し,必要な支援を考えたり,将来の行動を予測したり,支援の成果を調べること」(国立特別支援教育総合研究所HPより)とあります。つまり,状態を理解した上で@…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育に取り組む新学期
実践 新学期に取り組みたいABC
〈特別支援学級〉人に、授業につなげる実態把握
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
著者
箭内 吉文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 新担任としてつながる実態把握 私が担任している特別支援学級(知的障害)は,1年男1名,2年女1名,4年男2名,女2名,5年女1名,6年男1名の合計8名で編成されています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育に取り組む新学期
実践 新学期に取り組みたいABC
〈特別支援学校〉進路に関わる保護者会の持ち方
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
著者
中川 博俊
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は,児童生徒数206名の知的障害特別支援学校である。特別支援教育において,卒業後の進路実現は,本人,保護者,関係機関と共に積み上げていくべき最大の目的である。本校では,進路について「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育に取り組む新学期
実践 新学期に取り組みたいABC
〈特別支援学級〉保護者の安心感が連携への第一歩
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
著者
井上 真由美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 「この学級なら,この先生なら安心して子どもを任せられる」そう保護者に感じてもらうことが,連携への第一歩だと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育に取り組む新学期
特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
著者
宮ア 英憲
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
新年度が始まります。この春から,特別支援教育に関わることになった先生方も多いと思います。新規採用として,特別支援学校や特別支援学級に着任された先生方,通常の学級から特別支援学級に転任された先生方など…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的障害・発達障害「自立活動」の区分と項目大解説
知的障害・発達障害がある子供への自立活動
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
著者
大崎 博史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
なぜ,自立活動の指導を行うのか 自立活動の指導は,特別支援教育の中核となる指導で,特別支援教育を受ける児童生徒には必ず行う必要があります。なぜ,特別支援教育を受ける児童生徒に必ず自立活動の指導を行う必…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的障害・発達障害「自立活動」の区分と項目大解説
知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
1 健康の保持
(1)生活のリズムや生活習慣の形成に関すること
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
著者
大崎 博史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障害特性と困難さ 事例1 知的障害と肢体不自由を併せ有する重複障害のある子供の中には,1日の大半をベッドで過ごしているために,覚醒状態に関して昼夜の逆転が起こり,授業時間に眠ってしまう子供もいます。ま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的障害・発達障害「自立活動」の区分と項目大解説
知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
1 健康の保持
(4)障害の特性の理解と生活環境の調整に関すること
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
著者
大崎 博史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障害特性と困難さ 事例1 ASD(自閉スペクトラム症)の子供の中には,感覚過敏のため,大きな音がすると情緒が不安定になり,落ち着かなくなったりパニックになったりする子供もいます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的障害・発達障害「自立活動」の区分と項目大解説
知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
1 健康の保持
(5)健康状態の維持・改善に関すること
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
著者
大崎 博史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障害特性と困難さ 事例1 知的障害のある子供やASD(自閉スペクトラム症)の子供の中には,水やお茶よりも甘いジュースを好む子供がいます。また,水やお茶を飲みたがらない子供もいます。さらに,特定の飲み物…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的障害・発達障害「自立活動」の区分と項目大解説
知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
2 心理的な安定
(1)情緒の安定に関すること
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
著者
井上 昌士
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障害特性と困難さ 自閉症スペクトラムの障害特性の一つに,「コミュニケーションの障害」があります。話し言葉の獲得の遅れや偏り,言葉遣いの奇妙さなど,意思伝達の質的問題があるとされています。そのため,自分…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的障害・発達障害「自立活動」の区分と項目大解説
知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
2 心理的な安定
(2)状況の理解と変化への対応に関すること
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
著者
井上 昌士
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障害特性と困難さ 状況の変化を理解し,それに対応することの困難さに関しては,発達障害児の場合,特に自閉症スペクトラムの障害特性の「興味や関心が狭く,特定のものにこだわること」が関与していると考えられま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る