関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 【特別寄稿】知的障害特別支援学校小学部のプログラミング教育を取り入れた自立活動
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
著者
山ア 智仁
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 特別支援教育 担当1年目のわくわくスタートガイド
  • 出会いの春 同僚の先生とのコミュニケーションがうまくいくコツ
  • (3)通級指導教室 在籍学級担任との信頼関係を大切にした連携の工夫
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
著者
谷 順子
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
通級指導教室へ通う子供たちは学校生活の大半を学級で過ごしていますので,情報交換は不可欠です。個々の実態は異なりますが,コミュニケーションや様々な課題を抱えていると,通級による指導の充実だけでは,学習上…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育 担当1年目のわくわくスタートガイド
  • 出会いの春 保護者とのコミュニケーションがうまくいくコツ
  • (1)特別支援学校 連絡帳を通して保護者とのよい関係づくりを
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
著者
稗田 知子
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
連絡帳は保護者が学校を知る重要ツール ドキドキ・ワクワクして新年度を迎えているのは,子供たちだけでなく,保護者も同様です。保護者は学校へ毎日送迎できる方だけはありません。スクールバスや,ヘルパー等のサ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育 担当1年目のわくわくスタートガイド
  • 出会いの春 保護者とのコミュニケーションがうまくいくコツ
  • (2)特別支援学級 視覚情報をうまく活用して伝えよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
著者
辻 昇吾
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
4月は出会いの季節です。保護者にとっても,子供にとっても,教師と最初の出会いが大変重要です。はじめに感じた印象が,最後まで続いていくことを,心理学の言葉では「初頭効果」と言い,第一印象がその後の評価や…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育 担当1年目のわくわくスタートガイド
  • 出会いの春 保護者とのコミュニケーションがうまくいくコツ
  • (3)通級指導教室 Sでつながり,Tで築く,保護者との信頼関係
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
著者
森 きみ子
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子供や保護者の願い 新年度をスタートする4月は,通級する子供の不安や緊張が特に強くなります。新しい環境や人に慣れるのに時間がかかったり,自分の思いがうまく周囲に伝えられなかったりすることから,戸惑いや…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • プログラミング教育にチャレンジ!知的障害特別支援学校の実践 (第1回)
  • お絵かきすいぞくかん
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
著者
山口 飛
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今号より知的障害特別支援学校におけるプログラミング教育実践の紹介を通してその有効性や可能性を示します。山口先生の実践は知的障害児の特性を踏まえたプログラミング的思考を促す教育活動や授業展開が参考になり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症のある子供への言語・コミュニケーションの指導と支援 (第1回)
  • 文字通りに受け取ってしまう子供たち
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
著者
藤野 博
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ことばのすれ違いの問題と心の理論 ある児童の親に連絡があり,家に電話をかけたところ,子供が電話口にでました。「お母さんいる?」と聞くと「うん,いるよ」と答えてくれたのですが,それきりで,母を呼びに行く…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第7回)
  • 見通しの絵カード
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
新学期から新しい生活が始まります。一日の生活の中には時間に合わせた活動が行われます。その時に必要になることは「見通しを立てる」ということです。子供たちの中には,好きなことをずっとしてしまい,次の授業に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第7回)
  • 粘土をつくって塑像する
  • 美術と行為との狭間をみつめて
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
粘土は買わずに「つくる」 彫刻の技法は,主に「カービング」(彫る)と「モデリング」(塑像)に大別できます。本題材は,モデリングの過程を課題分析し,スモールステップ化して,どのような特性のある子供でも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第7回)
  • 「絵カード」教材を用いた指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
著者
大高 正樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
カラープリンター・パソコンが一家に1台があるのが当たり前となった昨今では,先生方でも保護者でも手軽に写真カード・絵カードが作成できるようになりました。文字で示しても理解できないお子さん対し,写真・絵で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 特集 デキる先生は持っている ちょこっと指導スキル
  • 特別な支援を要する子どもを指導する教師の力量
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
中尾 繁樹
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
みんなの特別支援教育と自立活動 小学校又は中学校等の通常の学級に在籍している子どもたちの中には,通級による指導の対象とはなりませんが,障害による学習上又は生活上の困難の改善・克服を目的とした指導が必要…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 デキる先生は持っている ちょこっと指導スキル
  • デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
  • 教室環境づくりスキル
  • 教室を構造化しよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
上原 淑枝
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 毎日過ごす教室。教室環境によって子どもたちが,大きくかわります。教室環境は,学校の教室の場所や広さなどによって異なりますが,教室環境作りのポイントを紹介します…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 デキる先生は持っている ちょこっと指導スキル
  • デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
  • 教室環境づくりスキル
  • ホワイトボードの活用
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
上原 淑枝
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 デキる先生は持っている ちょこっと指導スキル
  • デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
  • 教室環境づくりスキル
  • 予定表黒板を作ろう
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
上原 淑枝
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 デキる先生は持っている ちょこっと指導スキル
  • デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
  • 教室環境づくりスキル
  • 机や椅子の位置の印をつけよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
上原 淑枝
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 デキる先生は持っている ちょこっと指導スキル
  • デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
  • 子ども理解スキル
  • 気になる子どもの情報を整理する―生育歴・生活・家族状況のアセスメントの活用―
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
高畑 芳美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
保護者のSOSにはすぐ対応 私は,30年近く通級指導教室で,幼児から中学生の子どもさんと保護者,担任の先生の相談を受けてきました。今回は,そこでの面接のノウハウについて,まとめてみました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 デキる先生は持っている ちょこっと指導スキル
  • デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
  • 子ども理解スキル
  • 動きのぎこちなさを理解する―感覚・運動能力のアセスメント―
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
高畑 芳美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 デキる先生は持っている ちょこっと指導スキル
  • デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
  • 子どもの特性配慮スキル
  • ADHDの子どもの理解と配慮ポイントを押さえる
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
加藤 博之
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ADHD児は,通常のクラスに1〜2人いると言われています。主な特徴として,注意が散漫,行動が衝動的,多動で落ち着きがないなどが挙げられます。学級内では授業を聞けない,順番が待てない,すぐに怒り出すなど…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 デキる先生は持っている ちょこっと指導スキル
  • デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
  • 子どもの特性配慮スキル
  • LDの子どもの理解と配慮ポイントを押さえる
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
加藤 博之
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ