詳細情報
【特別寄稿】知的障害特別支援学校小学部のプログラミング教育を取り入れた自立活動
書誌
特別支援教育の実践情報
2020年11月号
著者
山ア 智仁
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
概要 富山大学人間発達科学部附属特別支援学校小学部では,2019年度より自立活動の時間に週1時間45分間のプログラミング教育を取り入れた自立活動「プログラミング」の時間を設けることにしました(図1…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
単発
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手作りグッズ
「好き」を大切に
子供と一緒に考えて作成する教材
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
授業を面白くする手作りグッズ
にぎり棒でビジョントレーニング
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
授業を面白くする手作りグッズ
楽しさから始まる発達支援
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
プログラミング教育にチャレンジ!知的障害特別支援学校の実践 6
ポイ捨てゼロ大作戦
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
自閉症のある子供への言語・コミュニケーションの指導と支援 6
自閉症の子への支援のキーワード
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿】知的障害特別支援学校小学部のプログラミング教育を取り入れた自立活動
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
提言・「二十一世紀型授業づくり」への道
「型」を使いこなす柔軟な授業づくり
国語教育 2000年4月号
谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 2
この指導案=ここを赤ペン添削すると大成功!
今までにない「解釈コード」を子ども…
授業力&学級統率力 2012年5月号
小特集 だれにも必ず起こる“教室の事件簿”―対応のヒント
事件を通して新たなシステムを確立していく
授業力&学級統率力 2012年5月号
書評
『苦闘・国語科授業の発問づくり』(大森修著)
国語教育 2005年12月号
一覧を見る