詳細情報
谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 (第2回)
この指導案=ここを赤ペン添削すると大成功!
今までにない「解釈コード」を子どもたちに持たせることを意図した指導案―裁判員制度は、司法への関心を高める制度であることを教える―
書誌
授業力&学級統率力
2012年5月号
著者
小塚 祐爾
・
谷 和樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
今までにない「解釈コード」を 子どもたちに持たせることを意図した指導案 〜裁判員制度は,司法への関心を高める制度であることを教える〜 神奈川県大和市立大和小学校 小塚祐爾…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 11
この指導案=ここを赤ペン添削すると大成功!
ひと目で単元を見渡せる。ビジュアル…
授業力&学級統率力 2013年2月号
谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 11
この学級経営案=ここを赤ペン添削すると大変身!
自己肯定感、自尊感情を上げる手立て…
授業力&学級統率力 2013年2月号
谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 10
この指導案=ここを赤ペン添削すると大成功!
教えたい内容の学年系統と子どものレ…
授業力&学級統率力 2013年1月号
谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 10
この学級経営案=ここを赤ペン添削すると大変身!
前年度崩壊級を立て直すための新年度…
授業力&学級統率力 2013年1月号
谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 9
この指導案=ここを赤ペン添削すると大成功!
単元のねらいに沿って児童の実態をと…
授業力&学級統率力 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 2
この指導案=ここを赤ペン添削すると大成功!
今までにない「解釈コード」を子ども…
授業力&学級統率力 2012年5月号
小特集 だれにも必ず起こる“教室の事件簿”―対応のヒント
事件を通して新たなシステムを確立していく
授業力&学級統率力 2012年5月号
書評
『苦闘・国語科授業の発問づくり』(大森修著)
国語教育 2005年12月号
比較でよくわかる! Aと問うな,Bと問え!
「AとBどちらが正しいか」と問うな,「AとB(あるいはその他)どの立場…
道徳教育 2024年7月号
「教室開き」私ならこんな授業をする
低学年/仲間づくりから始めよう
国語教育 2000年4月号
一覧を見る