関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 絶対評価で評定をどう行うか
絶対評価で評定を行うポイント
観点別評価結果の単純活用とポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年2月号
著者
村松 啓至
ジャンル
評価・指導要録
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価で評定をどう行うか
提言・絶対評価の評定で何を工夫したいかと問われたら
絶対評価の仕方─総括的評価のまとめ方
書誌
絶対評価の実践情報 2004年2月号
著者
梶田 正巳
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
絶対評価(目標に準拠した評価)は,学習の目標(評価規準)の達成を目指して,自分はどこまで到達(評価基準)できたか,子ども一人一人の学びの状況(進歩の状況・学習目標の到達度)を評価するものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価で評定をどう行うか
提言・絶対評価の評定で何を工夫したいかと問われたら
主観を恐れず,データの蓄積を
書誌
絶対評価の実践情報 2004年2月号
著者
撫尾 知信
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価で評定をどう行うか
提言・絶対評価の評定で何を工夫したいかと問われたら
1時間,1目標,1評価基準で評定
書誌
絶対評価の実践情報 2004年2月号
著者
星野 昌治
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価で評定をどう行うか
提言・絶対評価の評定で何を工夫したいかと問われたら
再評価を認める評定に
書誌
絶対評価の実践情報 2004年2月号
著者
竹田 幸雄
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価で評定をどう行うか
絶対評価の評定の客観性・信頼性を高める工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年2月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 目標の明確化・具体化 指導の目標が明確であることである。この指導で,どんな知的な力を,どのような表現力を,判断するための資料収集の手だてを,生活や社会で生かしていこうとする意欲をつけてやろうとす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価で評定をどう行うか
絶対評価の評定で押さえたい原則
書誌
絶対評価の実践情報 2004年2月号
著者
工藤 文三
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 観点別学習状況の評価の評定への総括に ついて 平成13年の指導要録の改訂によって,評定は観点別学習状況の評価を総括して求められることとなった。このため,観点別学習状況の評価を評定に総括する際の妥…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価で評定をどう行うか
絶対評価で評定を行うポイント
観点別評価結果に重みづけをした活用とポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年2月号
著者
田辺 久信
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
評価について考えることは,どのような資質や能力がこれからの児童生徒に必要であるかをいっそう明確にすることであり,教育のあるべき姿を明らかにすることにもつながる。評価を考える際には,「何のために評価す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価で評定をどう行うか
絶対評価で評定を行うポイント
単元間の評価結果に重みづけをした活用とポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年2月号
著者
京極 邦明
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 カリキュラムと単元 授業をするには,直接的に学習者の学習活動を誘発したり作業の手掛かりとなる具体的な教材や課題が必要だが,カリキュラムというのは1時間1時間の授業の具体的な学習活動への直接的な教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価で評定をどう行うか
絶対評価で評定を行うポイント
総括テストと観点別評価の結果併用のポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年2月号
著者
土居 慎也
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
【評価はだれのために】 指導要録改訂に伴い,各教科の評価が「目標に準拠した評価」に変わった。各学校においては,各教科の指導計画や観点別評価項目を具体化し,日常の教育実践でこれらを活用し,評価活動に取…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自信と努力目標を持たせる通知表
自信と努力目標を持たせる通知表評価のポイント
総合的学習の評価でおさえたい事項
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
村松 啓至
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
はじめに 通知表の機能を再考する必要がある。総括的評価の意味合いが強かったこれまでの通知表に,形成的な機能を持たせることが求められている。総合的学習においては,その学校においてどのような力を子どもた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 少人数指導で役立つ評価の方法
少人数指導で役立つ評価の手立て
少人数〈均等分割〉指導でどう役立てるか
書誌
絶対評価の実践情報 2004年5月号
著者
村松 啓至
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 少人数指導(均等分割)の評価とは 少人数指導で行われる評価だから,特別に評価の本質的な意味が変わるわけではない。しかし,具体的に子どもの成長に役立ち,指導の改善に生かしていけるようにするためには…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価・今何が現場の問題か
全国発/絶対評価をめぐって何が問題になっているか
静岡発▼静岡県での現状と実践研究の方向
書誌
絶対評価の実践情報 2003年8月号
著者
村松 啓至
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
静岡県では,13年度に校長会を中心として,県内220名の先生方が集まり評価規準の作成を行った。そして14年度には,同じ220名の先生方が再度集まり,1年の実践を通して,これまでの評価規準を簡略化して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者会で果たす評価の説明責任
保護者会での評価の説明・こんな時どうするか
絶対評価への疑問が出たときの対応
書誌
絶対評価の実践情報 2003年7月号
著者
村松 啓至
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 保護者の疑問を把握する 絶対評価について各学校でいろいろな話し合いが行われてきた。マスコミの情報も入ってさまざまな憶測も飛び交う。その中で以下のような疑問が出されたであろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 開示時代の指導要録記入のポイント
提言・指導要録の開示で一番留意したいことは何か
評価の宣告,共有から協働へ
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
まず,次のどちらのほうが適切か,ということを考えていただきたい。 @職業高校では,教師が補助簿を綿密につけることが多い。落第の通知の際に,生徒と保護者に納得してもらうためである。小学校や中学校でも,落…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 開示時代の指導要録記入のポイント
提言・指導要録の開示で一番留意したいことは何か
要録の役割と評価の仕組みの理解に留意する
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
工藤 文三
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 開示時代の指導要録記入のポイント
提言・指導要録の開示で一番留意したいことは何か
加点的な記述になってるか
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
家田 晴行
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 開示時代の指導要録記入のポイント
提言・指導要録の開示で一番留意したいことは何か
通知表との整合性を
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
嶋崎 政男
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 開示時代の指導要録記入のポイント
開示を想定した指導要録記入の原則
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
加藤 明
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 指導要録の位置づけはできているか ──学習指導要領が入口なら,指導要録は出口である── 学習指導要領は学校教育の目標と内容を示すものであるが,指導要録は評価のあり方を示すものであり,これらは入口…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 開示時代の指導要録記入のポイント
指導要録の開示でどんな問題が起きているか―開示に関連する問題と対応のポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
尾木 和英
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 関連する問題に何があるか 指導要録の開示に伴う問題としては,大きくとらえると,次のようなことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 開示時代の指導要録記入のポイント
開示を意識した条件整備のポイント
評価基準(規準)の設定の押さえどころ
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
京極 邦明
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 学年評定と学期の評定 通知表では,学期ごとに「学習の記録」として各教科の観点別評定(A〜C)と総括評定(各3段階,5段階)を学期評定として通知するのが一般的であるが,公簿である指導要録には,1年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る