関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ボランティアの心を育てる
  • 「人のために」も大切だけど、まずは「人に迷惑をかけない」ことから
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ボランティアの心を育てる
  • 自分から進んでお手伝いをする子を育てる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
著者
熊谷 博樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
お家の方とお話をしていると、よく次のような相談を受けます。  「うちの子は、お手伝いを嫌がって、してくれないんです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ボランティアの心を育てる
  • ボランティアの授業は、全ての子どもに価値がある
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 ボランティアの授業は、全ての子どもに価値がある  「先生。手話の勉強、とても楽しかった」 「街の中で、点字板を見つけたよ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ボランティアの心を育てる
  • 人とのふれあいの中でボランティアの心を育てる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
著者
藤井 優作
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 体が不自由な人とふれあう 同僚が足を折ったときのことです。松葉杖をついて移動している時、手に持っていた物が落ちました。私は何気なくそれを拾い、手渡しました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ボランティアの心を育てる
  • 触れるときに触ろう 黄金の時期は、今しかない
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
大切なシングルエイジ 大切な大切な教育があります。体と体のふれあい教育です。 例えば、親子での読み聞かせです。ひざの上で、お話を読んであげます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ボランティアの心を育てる
  • ボランティアの心を育てるには、相手の立場に立って考える体験の積み重ねが大切です
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
著者
門 貴幸
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 相手の立場に立って考える体験をする 二年生の生活科には、ボランティアの心を育てるのに最適な学習があります。それは、「学校たんけん」です。一年生に学校のいろいろな教室や施設を案内してあげる学習です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ボランティアの心を育てる
  • 人に役立つ喜びを味わわせることが、大人の大切な役目
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
著者
小野 隆行
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 みんな大好きなお手伝い 三年生の担任になり、改めて感じさせられたことがあります。 それは、子どもたちはお手伝いが大好きだということです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ボランティアの心を育てる
  • お金ではなく「人の役に立つこと」を喜べる子どもを育てたい
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
著者
熊谷 直樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 お手伝いをするとお金がもらえる? 同僚の先生に聞いた話である。 担任していた子どもに用事を頼んだ。すると、こんな返事が返ってきたそうである…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ボランティアの心を育てる
  • 「小さなことでも大きな迷惑」周囲の大人が手本を示し続けよ!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
著者
青木 雅子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
素直な子どもに育ってほしい 目の前の子どもたちに「素直な子に育ってほしい」と願う。 一年生の子どもたちはとにかくお手伝いが大好きである。「先生、何か手伝うことなあい?」とやってくる。「お手伝い」も確か…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ボランティアの心を育てる
  • ボランティアは人としての生き方を育てる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
著者
吉田 真弓
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ボランティアの心を育てる
  • 「知識」と「体験」でボランティアの心を育てる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
著者
藤原 能成
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 ボランティアの芽は幼少期から 「父さん、このぶつぶつは『止まれ』、この長いのは『進め』なのよ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ボランティアの心を育てる
  • 読み聞かせでボランティアの心を育てる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子どもを育てる時、どの子も「やさしい心」を持ってもらいたいと思う。 「ボランティアの心」と大上段に構えず、「人に役立つ心」「誰にたいしてもやさしく接する心」と置き換えるとわかりやすい…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • ファイリングすることの意味とその指導
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A:まず、ファイリングに意味があるか考えてみましょう。  Q ノートやプリント類をファイルさせたいのですが、どうしたらよいのでしょうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 手洗い・うがいを習慣にするためのアドバイス
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A:パパやママが一緒にやってあげましょう。 洗面所の照明を明るくしたりカラー電球にしたりしてみましょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 危険なところで遊ぶのをやめさせるには?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A:楽しい遊びを、親と一緒に体験することから始めます。  Q 遊んではいけない場所で遊ぶので困っています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 気性が激しく気分屋の子には?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
Q 事件を起こしてしまうような気がして心配でなりません。 人の気持ちを思いやることが苦手です。相手が嫌がることをしつこく繰り返し言ったり、意図的にからかったりしては、喧嘩になります。喧嘩は、とことんや…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 善悪より損得で動く子へのアドバイス
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A:『親を好き』が『人を好き』に変わり、善悪に従う脳を作り出します。  Q 「善悪」よりも「損得」で行動してしまいます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 夏休みが終わって、時刻にルーズになったら?/あいさつができない子は?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:わくわくするような出来事で生活にリズム感が出てきます。 A2:あいさつの原型は、家庭にあります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 相手の気持ちを汲み取ることが苦手で、トラブルが絶えない
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A:共感する能力は、社会的体験とその言語化で学習できます。  Q 相手の気持ちを汲み取ることが苦手で、トラブルが絶えません…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 遅寝、遅起きの生活が続いている/スナック菓子などを買って食べてしまう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:規則正しい生活は楽しい目標と満足度から。 A2:この程度の量は問題ありません。  Q−1 遅寝、遅起きの生活が続いています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 掃除・片づけが嫌いな子には?/机の整理整頓はどうすればいい?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:掃除や片づけは一種の技術です。 A2:学習机の上や周囲からものを減らします。  Q−1 掃除や片づけはどうしたらするようになりますか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ