関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
図書館へ行こう
「朝の読書」から「良い読書習慣」を育てる。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
図書館へ行こう
日本の昔話・ふるさとの歌に親しもう。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆ピーター・ラビットの世界 ウェッジウッドの食器でおなじみのピーター・ラビット。イギリス政府は、ビアトリクス・ポッターが描いたそのままにこの地を「ナショナル・トラスト」対象地区として保護しています。財…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
図書館へ行こう
辞典は学力のバロメーターです。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆辞書は買い替えるものです 子どもたちに「辞書を持ってきなさい」と言うと、最初に持ってくるのはほとんどが「小学国語辞典」です。これは高学年の場合、一か月か一学期間でお払い箱になります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
図書館へ行こう
「意味わからん」からの脱却を。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆「意味わからん?」 このごろ子どもたちが、しきりに口にする言葉の一つに 「意味わからん!」 というのがあります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
図書館へ行こう
大きな図書館へ行ってみよう。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆古今東西の文書に出会う 図書館へ行ったとき、どのコーナーへ行きますか? おそらくは、図鑑・辞典・事典・歴史・自然科学・趣味、そして児童書や文学でおしまいではないでしょうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
図書館へ行こう
情報の集め方を身につけよう。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆情報処理を集めよう 夏休みになると、図書館の自由研究コーナーの周辺は親子連れでいっぱいになります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
図書館へ行こう
「カテゴリー」意識を育てよう。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆キーワード? 高学年になると、調べ学習をすることが増えるのですが、所要時間の個人差がものすごく大きいのに驚きます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
図書館へ行こう
ノンフィクションの世界はいかが?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆物語偏重主義 読み聞かせに登場するのは、いわゆる「物語」がほとんどです。でも、子どもたちが一生の間に巡り合う文章の中で、物語はどれほどの割合を占めるのでしょうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
図書館へ行こう
図書館利用のマナー教育は犯罪を防止します。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆学校図書館で頻発する盗難 その数、半端ではないらしい。盗られる本の大半が漫画・雑誌・趣味の本・ヤングアダルトブックだと言うから、どの年代の犯行かおよそ見当がつきます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
図書館へ行こう
学校図書館をのぞいてみよう。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆学校図書館は保育室じゃない 学校図書館の見学に行くと、幼稚園・保育園の保育室と見まがうようなところが結構あります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
図書館へ行こう
図書館でしか巡り会えない本がある。その2
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆同題異本 小学校一年生の教科書に『おおきなかぶ』という昔話が掲載されている。 「おじいさんが植えたかぶが大きくなりすぎ、一家総出でひっぱっても容易に抜けない。そこで、家畜まで動員して、引きに引いて…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
図書館へ行こう
図書館でしか巡り会えない本がある。その1
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆本は買って読むものだ 「本は借りて読むものではない。買って読むものだ。」 という人は結構いる。私も基本的にはその意見に賛成だ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物子どもの自学ノート
習得から活用へ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 自学計画書 「自学」のレベルを上げるには、どんな方法が有効でしょうか? 私は毎週の「自学計画書」の提出だと考えています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物子どもの自学ノート
言葉の力は自学で伸ばす
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 語彙力をつける 子どもの学力差のうち一番大きなものの一つが、「語彙力」ではないでしょうか。語彙は、子どもの体験の量と質に大きく制約を受けます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物子どもの自学ノート
一つのことを長く続ける
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
英語活動の時間に、ALTの先生から「あなたの趣味・特技は何?」と聞かれても答えられない子が年々増えています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物子どもの自学ノート
学びを「生きる力」につなげる家庭科・生活科の自学
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 作品展はアイデアの宝庫 「よくこんなの思いつくわね」 作品展を訪れるお母さん方の多くがこのセリフを口にします…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
嫁姑の子育て論争
子どもは静かな環境で育てる?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 「セールスマンお断り!」 姑は公立幼稚園の教諭だった。担任をすることもあったが、後半は名ばかりの園長に代わって実質的に園を運営し、保護者にアドバイスする立場だった…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物子どもの自学ノート
子どもの「今」から、可能性を開く。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 自学の評価 子どもたちが、初めてやってきた自学は大半が前の学年での「宿題」です。多くは、漢字と計算の練習。日記だと、いわゆる「お出かけ日記」。新聞記事なら、切り抜きをただ貼り付ただけか、もしくは…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実物子どもの自学ノート
自学の出発点は授業です。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一学期に「家庭学習は宿題ではなく自学です。」と告げると、保護者の反応は二つに分かれます。 「これを機会に様々な学習に取り組めるのではないか」という期待に満ちた表情と「大丈夫かしら」といった戸惑いの表情…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども社会のいじめの実態と対策―チョイ悪は予防接種
けんかの仕方教えます
口げんかが30秒以上できる子は、リーダーの素質あり!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 漫画と子ども社会 口げんかといえば、「赤毛のアン」の主人公アンが、マシュー・カスバートの家に貰われてきたばかりの頃、レイチェル夫人に食ってかかる場面が、真っ先に思い浮かびます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子育て風評―ウソ・ホントの見分け方
子育て現場―風評と実感バトル
「おばあちゃん子はしっかりしないのよ」VS「おばあちゃん子はやさしいのよ」
「おばあちゃん子」は、おとな社会の鏡
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 終わらない子育て 「三世代同居が減って、核家族化が進み、母親が孤独な子育てを強いられている」と言われて久しいのですが、学校現場から見ると、そうとばかりも言えない現象に多々出合います…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る