関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
キッチンからのメッセージ
キッチンからはじまる科学への道
水の三態(その1)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
著者
吉田 英弘・吉田 美佳
ジャンル
その他教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キッチンからのメッセージ
キッチンからはじまる科学への道
原子・分子についてもっと学ぼう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
吉田 英弘・吉田 美佳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
このお話の登場人物 お父さん お母さん ミナコ(小学校四年生) トオル(幼稚園年長組) 水の三態について深く学んできたミナコとトオルは、改めて身の回りを観察しました。それは分子・原子の世界に触れること…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キッチンからのメッセージ
キッチンからはじまる科学への道
水と生命(その3)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
著者
吉田 英弘・吉田 美佳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
このお話の登場人物 お父さん お母さん ミナコ(小学校四年生) トオル(幼稚園年長組) 水の密度と温度の不思議な関係について学んだミナコとトオル。今月は、そんな水の性質と生命との意外な関係について考え…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キッチンからのメッセージ
キッチンからはじまる科学への道
水と生命(その2)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
吉田 英弘・吉田 美佳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
このお話の登場人物 お父さん お母さん ミナコ(小学校四年生) トオル(幼稚園年長組) 生命にとっての水の重要性について学んだミナコとトオル。今月は、水に関する不思議な性質について考えます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キッチンからのメッセージ
キッチンからはじまる科学への道
水と生命(その1)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
著者
吉田 英弘・吉田 美佳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
このお話の登場人物 お父さん お母さん ミナコ(小学校四年生) トオル(幼稚園年長組) 人類は水の性質を活用して、蒸気機関を生み出したことを学んだミナコとトオル。今月は水の性質と生命との関係について考…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キッチンからのメッセージ
キッチンからはじまる科学への道
水の三態(その2)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
著者
吉田 英弘・吉田 美佳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
このお話の登場人物 お父さん お母さん ミナコ(小学校四年生) トオル(幼稚園年長組) フリーズドライ製法から気圧と沸点の関係を探った前回。今月は引き続き、水の三態についてのお話です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キッチンからのメッセージ
キッチンからはじまる科学への道
温度と熱(その3)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
著者
吉田 英弘・吉田 美佳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
このお話の登場人物 お父さん お母さん ミナコ(小学校四年生) トオル(幼稚園年長組) 食材を温めることから熱について考え始めたミナコとトオル。今月は熱の正体と温度についてのお話です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キッチンからのメッセージ
キッチンからはじまる科学への道
温度と熱(その2)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
著者
吉田 英弘・吉田 美佳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
このお話の登場人物 お父さん お母さん ミナコ(小学校四年生) トオル(幼稚園年長組) 食材を温めることから熱について考え始めたミナコとトオル。今月は熱の正体をつきとめようと奔走した人々のお話です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キッチンからのメッセージ
キッチンからはじまる科学への道
温度と熱(その1)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
著者
吉田 英弘・吉田 美佳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
このお話の登場人物 お父さん お母さん ミナコ(小学校四年生) トオル(幼稚園年長組) 毎日何気なく使っている電子レンジやガスレンジ。今月は物を温めることから出発して、熱と温度の本質について深く考えま…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キッチンからのメッセージ
キッチンからはじまる科学への道
燃焼のしくみ(その3)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
著者
吉田 英弘・吉田 美佳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
このお話の登場人物 お父さん お母さん ミナコ(小学校四年生) トオル(幼稚園年長組) フランベから燃焼について考え始めたミナコとトオル。原子・分子の立場から考えることで、都市ガス(メタン)を燃焼させ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キッチンからのメッセージ
キッチンからはじまる科学への道
燃焼のしくみ(その2)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
著者
吉田 英弘・吉田 美佳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
このお話の登場人物 お父さん お母さん ミナコ(小学校四年生) トオル(幼稚園年長組) フランベから燃焼について考え始めたミナコとトオル。ミナコは「二酸化炭素」という名前にも興味を持ちました。今月は燃…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キッチンからのメッセージ
キッチンからはじまる科学への道
燃焼のしくみ(その1)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
著者
吉田 英弘・吉田 美佳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
日常身の周りで起きている現象から、最先端テクノロジーに至るまで、その原理は原子・分子の世界に基づかれています。物事の仕組みを理解し、問題を独力で解決する力を身につけるためには、原子・分子の世界に慣れ親…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キッチンからのメッセージ
体と食事と栄養と―なぜケーキだけではいけないの?―
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
著者
吉田 英弘・吉田 美佳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
キッチンには、国語、算数、理科、社会、その他の教科とも関係するたくさんの教えがかくれています。今回は、なぜ色々な食べ物を摂取する必要があるのかを考えます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キッチンからのメッセージ
イチゴを作ろう―土のひみつ―
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
著者
吉田 英弘・吉田 美佳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
キッチンには、国語、算数、理科、社会、その他の教科とも関係するたくさんの教えがかくれています。今回は、イチゴの栽培から土について考えます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キッチンからのメッセージ
水産エコラベル―持続可能な漁業をめざして―
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
著者
吉田 英弘・吉田 美佳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
キッチンには、国語、算数、理科、社会、その他の教科とも関係するたくさんの教えがかくれています。今回は、私たちの食卓に身近なシーフードのお話です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キッチンからのメッセージ
美味なる物語―やっぱり古典はおもしろい―
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
著者
吉田 英弘・吉田 美佳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
キッチンには、国語、算数、理科、社会、その他の教科とも関係するたくさんの教えがかくれています。今回は、読書を通して古典に触れる楽しさを考えます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キッチンからのメッセージ
小麦粉の発見―小麦と人類の係わり合い―
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
著者
吉田 英弘・吉田 美佳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
キッチンには、国語、算数、理科、社会、その他の教科とも関係するたくさんの教えがかくれています。今回は、小麦粉を通して食料について考えます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キッチンからのメッセージ
星は宇宙の台所―宇宙のなりたち―
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
著者
吉田 英弘・吉田 美佳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
キッチンには、国語、算数、理科、社会、その他の教科とも関係するたくさんの教えがかくれています。今回は、原子がヒトがどのように生まれたのかを探ります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キッチンからのメッセージ
金平糖の星―分子・原子とブラウン運動―
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
著者
吉田 英弘・吉田 美佳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
キッチンには、国語、算数、理科、社会、その他の教科とも関係するたくさんの教えがかくれています。今回は、金平糖を星にみたてて分子・原子への旅をします…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キッチンからのメッセージ
カステラと大航海時代―東西交易のはじまり―
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
吉田 英弘・吉田 美佳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
キッチンには、国語、算数、理科、社会、その他の教科とも関係するたくさんの教えがかくれています。今回は、カステラから見える東西交流のおはなしです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キッチンからのメッセージ
おもてなしのこころ─ヴァテール、攪拌のひろがり─
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
著者
吉田 英弘・吉田 美佳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
キッチンには、国語、算数、理科、社会、その他の教科とも関係するたくさんの教えがかくれています。今回は、攪拌による乳化をクローズアップします…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
出会いの演出・自己紹介
授業力&学級経営力 2025年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
生活ルール指導
授業力&学級経営力 2025年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集への提案
「情報活用能力」育成の場、学校図書館
実践国語研究 2001年1月号
私の酒井式体験
崩壊クラスでも成功する「百羽のつる」
教室ツーウェイ 2012年11月号
実践・小学校
1年/お話の好きなところをみつけよう
教材=「のんびりつぼみ」
実践国語研究 2000年11月号
投稿=実践研究の広場
紙芝居で育てる表現力
実践国語研究 2002年9月号
教室のいい話
緑に囲まれた山村の子供たち
実践国語研究 2001年5月号
一覧を見る