関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 実物子どもの自学ノート
  • 言葉の力は自学で伸ばす
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 実物子どもの自学ノート
  • 「目次と日付」で続ける「自学ノート」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「自学ノート」第一歩 TOSSノートが用意できたら、いよいよ「自学ノート」づくり開始です。 ステップ@ 目次を作る…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 実物子どもの自学ノート
  • ほめて、続かせる「自学ノート」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 まず「ノート」を用意 初めて「自学ノート」をやっていく時、「ノート」を用意します。 私は、「TOSSノート」を使っています。【東京教育技術研究所 рO3−3787−6564で購入できます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 実物子どもの自学ノート
  • 勉強が楽しくなる「自学ノート」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 「自学ノート」とは? 「自学ノート」って知っていますか。 これは、次のようなノートのことです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 嫁姑の子育て論争
  • 子どもは静かな環境で育てる?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 「セールスマンお断り!」 姑は公立幼稚園の教諭だった。担任をすることもあったが、後半は名ばかりの園長に代わって実質的に園を運営し、保護者にアドバイスする立場だった…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図書館へ行こう
  • 日本の昔話・ふるさとの歌に親しもう。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆ピーター・ラビットの世界 ウェッジウッドの食器でおなじみのピーター・ラビット。イギリス政府は、ビアトリクス・ポッターが描いたそのままにこの地を「ナショナル・トラスト」対象地区として保護しています。財…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図書館へ行こう
  • 辞典は学力のバロメーターです。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆辞書は買い替えるものです 子どもたちに「辞書を持ってきなさい」と言うと、最初に持ってくるのはほとんどが「小学国語辞典」です。これは高学年の場合、一か月か一学期間でお払い箱になります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図書館へ行こう
  • 「意味わからん」からの脱却を。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆「意味わからん?」 このごろ子どもたちが、しきりに口にする言葉の一つに 「意味わからん!」 というのがあります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図書館へ行こう
  • 大きな図書館へ行ってみよう。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆古今東西の文書に出会う 図書館へ行ったとき、どのコーナーへ行きますか? おそらくは、図鑑・辞典・事典・歴史・自然科学・趣味、そして児童書や文学でおしまいではないでしょうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図書館へ行こう
  • 情報の集め方を身につけよう。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆情報処理を集めよう 夏休みになると、図書館の自由研究コーナーの周辺は親子連れでいっぱいになります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図書館へ行こう
  • 「カテゴリー」意識を育てよう。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆キーワード? 高学年になると、調べ学習をすることが増えるのですが、所要時間の個人差がものすごく大きいのに驚きます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図書館へ行こう
  • ノンフィクションの世界はいかが?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆物語偏重主義  読み聞かせに登場するのは、いわゆる「物語」がほとんどです。でも、子どもたちが一生の間に巡り合う文章の中で、物語はどれほどの割合を占めるのでしょうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図書館へ行こう
  • 「朝の読書」から「良い読書習慣」を育てる。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆脱「朝の読書」をめざそう 今や、どこの学校でも保護者による「読み聞かせボランティア」がさかんです。「朝の読書」も、一般的になりました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図書館へ行こう
  • 図書館利用のマナー教育は犯罪を防止します。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆学校図書館で頻発する盗難 その数、半端ではないらしい。盗られる本の大半が漫画・雑誌・趣味の本・ヤングアダルトブックだと言うから、どの年代の犯行かおよそ見当がつきます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図書館へ行こう
  • 学校図書館をのぞいてみよう。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆学校図書館は保育室じゃない 学校図書館の見学に行くと、幼稚園・保育園の保育室と見まがうようなところが結構あります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図書館へ行こう
  • 図書館でしか巡り会えない本がある。その2
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆同題異本  小学校一年生の教科書に『おおきなかぶ』という昔話が掲載されている。 「おじいさんが植えたかぶが大きくなりすぎ、一家総出でひっぱっても容易に抜けない。そこで、家畜まで動員して、引きに引いて…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 図書館へ行こう
  • 図書館でしか巡り会えない本がある。その1
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆本は買って読むものだ 「本は借りて読むものではない。買って読むものだ。」 という人は結構いる。私も基本的にはその意見に賛成だ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子ども社会のいじめの実態と対策―チョイ悪は予防接種
  • けんかの仕方教えます
  • 口げんかが30秒以上できる子は、リーダーの素質あり!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 漫画と子ども社会 口げんかといえば、「赤毛のアン」の主人公アンが、マシュー・カスバートの家に貰われてきたばかりの頃、レイチェル夫人に食ってかかる場面が、真っ先に思い浮かびます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子育て風評―ウソ・ホントの見分け方
  • 子育て現場―風評と実感バトル
  • 「おばあちゃん子はしっかりしないのよ」VS「おばあちゃん子はやさしいのよ」
  • 「おばあちゃん子」は、おとな社会の鏡
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 終わらない子育て 「三世代同居が減って、核家族化が進み、母親が孤独な子育てを強いられている」と言われて久しいのですが、学校現場から見ると、そうとばかりも言えない現象に多々出合います…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 先生への訴え―子どもを守る上手な伝え方
  • モンスターペアレントは学校を崩壊した
  • 「教師はサービス業」という意識が、学校を破壊する
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 常軌を逸した要求 最近「モンスターペアレント」という言葉を耳にする機会が増えました。事例が次から次へと報道されるところをみると、常軌を逸した要求をしてくる保護者がそんなに増えてきたのかと背筋が寒く…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 おすすめ読書読み聞かせ
  • 未来を担う子どもたちに語り継ぎたい物語
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
著者
太田 聡美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 いのちのつながり 『せいめいのれきし』(ヴァージニア・リー・バートン作/石井桃子訳、岩波書店…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ