最近の記事
  • 兵庫教育大学附属小学校教諭藤本 将宏
    • 2013/9/30
    • 著者インタビュー
    • 保健・体育
    今回は藤本将宏先生に、新刊『兵教大附属小「授業実践の窓」叢書8 感動の運動会を創る ―うれしのカーニバルの企画運営・指導のすべて―』について伺いました。
    藤本 将宏(ふじもと まさひろ)
    兵庫教育大学附属小学校教諭。
    兵庫教育大学附属小学校教育研究...
  • マスターしたい指導技術集(6)
    京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2013/9/30
    • マスターしたい指導技術集
    • 教師力・仕事術
    子どもが進んで追究を始めるように、単元の導入をどう工夫すればよいでしょうか。
    導入で、子どもの問題意識を高めたいのですが、なかなかうまくいきません。
    子どもの追究を促すために、導入でどのような工夫が必要でしょうか。
    よくある工夫は、「疑問をもたせ...
  • 長野県駒ヶ根市立赤穂中学校教諭垣内 秀明
    • 2013/9/27
    • 著者インタビュー
    • 生活・生徒・進路指導
    今回は垣内秀明先生に、新刊『思春期の子どもの心をつかむ生徒指導 10の心得&場面別対応ガイド50』について伺いました。
    垣内 秀明(かきうち ひであき)
    1965年、長野県上伊那郡辰野町に生まれる。1989年、関東学院大学工学部機械工学専攻科を卒業。1989年...
  • 兵庫県朝来市立山口小学校教諭國眼 厚志
    • 2013/9/26
    • 著者インタビュー
    • 授業全般
    今回は國眼厚志先生に、新刊『学級担任のための普通教室ICT活用術』について伺いました。
    國眼 厚志(こくがん あつし)
    1963年、兵庫県日高町(現豊岡市)に専業農家の長男として生まれる。豊かな自然の中で幼少を過ごし、岡山大学教育学部卒業。兵庫県八鹿中...
  • 大野桂の算数熱中授業づくり(4)
    【問題提示】と【説明の場】の工夫
    筑波大学附属小学校教諭大野 桂
    • 2013/9/25
    • 算数熱中授業づくり
    • 算数・数学
    熱中授業づくりのポイント
    1. 誤概念を含む問題提示
    2. 「他の場面に置き換える」という方法で説明する場を設ける
    3. 「共通性を探る」ことで割合の概念を自然に獲得させる
    1 誤概念を含む問題提示
    5年「割合」の導入教材です。正しい概念に基づく「倍による比...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2013/9/24
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「次の文章は、数年前の東京大学入学試験における、日本史の設問の一部と、その際、受験生が書いた答案の一例である。当時、日本史を受験した多くのものが、これと同じような答案を提出したが、採点にあたっては、低い評点しか与えられなかった。なぜ、低い評点しか...
  • 支援のあるクラスづくり(4)
    帝京大学大学院教職研究科客員准教授吉本 裕子
    • 2013/9/20
    • 支援のあるクラスづくり
    • 特別支援教育
    今回は行事について、けんた先生から相談を受けました。
    けんた先生
    B君を学芸会にどう参加させたらよいか悩んでいます。発達障害の疑いがあるB君は、集団活動が苦手なのでしょうか。劇の練習を始めてもすぐに抜け出して、体育館のすみでうずくまっていたり、小...
  • 多賀一郎の教師塾(6)
    追手門学院小学校講師多賀 一郎
    • 2013/9/19
    • 多賀一郎の教師塾
    • 学級経営
    この時期の子どもたち
    ときどき、いじめ問題がマスコミをにぎわします。その度に、子どもたちも保護者のみなさんも不安になります。いじめ対応はもちろんケース・バイ・ケースですが、少し学校と反対側からの視点で考えてみましょう。
    ◎ 保護者のいじめ体験を想...
  • 川崎医療福祉大学講師清田 哲男
    • 2013/9/18
    • 著者インタビュー
    • 図工・美術
    今回は清田哲男先生に、新刊『子どもの笑顔をつくるゾ! みんなで満足「魔法」の絵画授業プラン』について伺いました。
    清田 哲男(きよた てつお)
    1970年兵庫県生まれ。神戸大学卒業。岡山大学大学院修了。兵庫県内公立中学校、高等学校美術教諭を経て、現...
  • 石川県能美市立辰口中央小学校教頭神田 恵子
    • 2013/9/17
    • 著者インタビュー
    • 算数・数学
    今回は神田恵子先生に、新刊『「学び合い」で必ず成功する! 小学校算数「割合」の授業』について伺いました。
    神田 恵子(かんだ けいこ)
    石川県小松市立第一小学校指導教諭、苗代小学校指導教諭を経て、現在、能美市立辰口中央小学校教頭。
    日本数学教育...