-
- 2007/8/19
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
17日の各紙の報道によると、16日に開かれた文部科学省の有識者会議で、小中高の全教科で言語力の育成を目指す報告書を了承したとのこと。
国語だけでなく全教科で育むこの言語力については、
身近な地域の観察・調査などで的確に記述し解釈を加えて報告する(... -
- 2007/8/19
- 教育ニュース
- 教職課程・教員研修
フィンランド教育庁のホームページによると、今年9月に 日本の教育者向けのセミナーが開催される。今年2月につづき2回目の開催で、「フィンランドの義務教育制度を、手短かつ広域に理解」し、また「教育現場での具体的な例を見たり体験」してもらうことが目的... -
- 2007/8/18
- 教育ニュース
- その他
東京都教育委員会が、今年度から都立高校282校で必修とした「奉仕」は、平成16年4月に出された「東京都教育ビジョン」の提言「奉仕体験・勤労体験の必修化」に基づき、都が独自に設定したもの。
奉仕事前学習
奉仕体験活動
奉仕事後学習
という3つの内容で構成... -
- 2007/8/18
- きょういくじん会議
暑い日が続き、水分の摂取量に気をつけている方も多いでしょう。「のどが渇いた」と感じたとき、シュワーっと炭酸の効いた清涼飲料水を思い浮かべる人は多いと思います。
そういえば、昨年の5月には、米国でコカ・コーラ、ペプシコ、キャドべリー・シュウェップ... -
- 2007/8/17
- 教育ニュース
- 教職課程・教員研修
12日の朝日新聞の記事によると、文部科学省は教員免許更新講習について、受講した教員らも大学の講習内容を評価し、その結果を公表するいわゆる「双方向評価」とする方針を固めたとのこと。9、10日東京で、大学や都道府県教育委員会の担当者を対象に説明会を開き... -
- 2007/8/17
- きょういくじん会議
- その他
学校の夏休み、子どもたちと同じように、教師も長期休暇だと思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし実際は出勤日には出勤していますし、さらに中学校の場合は、部活動の指導に励む教師も多いと思います。
夏休みもあまり休むことなく練習している部活もあ... -
- 2007/8/16
- 教育ニュース
- その他
文部科学省が10日に発表した 18年度の不登校についての調査によると、不登校の児童・生徒が平成14年度以降、5年ぶりに増加に転じたことが明らかになった。小学生が前年に比べて1,115人増の23,824人、中学生が4,477人増の126,764人。 -
- 2007/8/16
- きょういくじん会議
夏休みも半分を過ぎ、そろそろ子どもたちも放っておいた宿題に手をつけ出す頃でしょうか。特に読書感想文のような時間のかかる宿題は、そろそろ始め出さないと取り返しのつかないことなってしまうものです。
しかし、読書感想文はやっかいな宿題ですので、「楽... -
- 2007/8/15
- きょういくじん会議
世界中から数学好きな高校生が集まる大会をご存知でしょうか?
7月31日の新聞各紙の報道によると、7月24日から29日にベトナムのハノイで行われた、第48回国際数学オリンピック(IMO)で日本は第6位という成績を修めたそうです。これは、日本では過去最高の成績... -
- 2007/8/14
- きょういくじん会議
1日の毎日新聞の記事によると、6割の中学3年の女子が自分のブログやプロフ、掲示板を持っており、それを第3者(大人)に見られている意識は低いとのこと。