-
- 2007/8/11
- きょういくじん会議
夏休み、もうどこかへ出かけましたか? お盆休みでこれからという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
5日の読売新聞の記事によると、20歳代後半女性の海外旅行者の減少が目立っているとのこと。
一方、小中学生の女の子は・・・ -
- 2007/8/10
- きょういくじん会議
みなさん、ダーツをやったことはありますか?
私は最近ハマっています! 一昔前のビリヤードブームのようなものでしょうか。プールバーはもうあまり見かけませんが、ダーツバーはこの数年で瞬く間に急増しました。 -
- 2007/8/9
- 教育ニュース
- その他
8日の朝日新聞の記事によると、三重県津市の小学校の教諭が、選択給食のおかずを間違えて注文したミスを隠そうと、希望と違うおかずを食べ残した児童に、「口止め料」として100円ずつ渡していたとのこと。 -
- 2007/8/9
- きょういくじん会議
この季節、熱中症の予防に大切な水。夏休み中は部活指導で生徒達の水分補給に気を配っていらっしゃる先生も多いことでしょう。
さて、学校での水分補給といえば、昔は水道の蛇口からというのが当たり前でしたが、最近は家から水筒を持参させている学校もあるよ... -
- 2007/8/9
- Eduアンケート
いよいよ夏休みも半ばになりました。夏休みにはプール指導や部活動、補習授業がある学校もあり、2学期が8月末に始まる自治体もありますが、先生から見て夏休みは長いと思いますか?短いと思いますか? -
今回は大河原美以先生に、新刊『子どもたちの感情を育てる教師のかかわり―見えない「いじめ」とある教室の物語―』について伺いました...
-
- 2007/8/8
- 教育ニュース
- その他
7日の毎日新聞記事によると、文部科学省は「特色ある大学教育支援プログラム」の選定結果を発表した。本年度は、全331件の申請があり、52件が選定されたようだ。このプログラム、具体的にはどのようなものなのだろうか。 -
- 2007/8/8
- きょういくじん会議
夏休みに入ってから、子どものいたずらが高じて犯罪になったというニュースが連日報じられています。
中3、洗剤混入ボトル置く=量販店、購入の母娘が異常訴え−長崎 -
- 2007/8/7
- きょういくじん会議
子どもたちの夏休みも、もうすぐ中盤に突入という頃でしょうか。親子で過ごす時間はあるけれど遠出はちょっとという方、海も山も遊園地ももう行っちゃったという方、残りの夏休みは親子でいつもと違うことにトライしてみませんか? -
- 2007/8/7
- 教育ニュース
- その他
教科書の無償給与制度が実施されて以来、供給システムが固定化され、競争が行われていないなどとして、公正取引委員会は3日、「教科書の流通実態に関する調査報告書」(PDF)を発表し、競争によるシステムの改善と供給手数料の水準引き下げを促した。