-
- 2019/10/1
- 教育オピニオン
- 学級経営
1 ペップトークとは…
皆さんは、ペップトークという言葉を聞いたことがありますか? 講演・研修で各地を回っていますが、多くの会場で知っている人が、1割以下が現状です。
ペップトークは、「目の前の大切な人を、ポジティブで、分かりやすい言葉で、その気に... -
- 2019/9/30
- 教育ニュース
- その他
今月19日、文部科学省より公立学校施設の空調(冷房)施設の設置状況に関する調査結果が発表されました。近年、各地で最高気温が更新されたり、熱中症対策の呼びかけが増えたり、今も9月下旬とは思えない残暑が続いていたり、と暑さに耐えきれない日々が増える中で... -
学級経営ガイドブック(4)
- 2019/9/25
- 学級経営ガイドブック
- 学級経営
1 はじめに
現在、学校という場において子供を育てることのむずかしさを否定する現場教師は、まずいないでしょう。教師の多忙や日本独特の同僚性も相まって、学校は「むずかしい職場」になってしまいました。様々な支援を必要とする子供たち、その背後には様々な価... -
桜丘中が挑む学校改善アクション(4)
- 2019/9/20
- 桜丘中が挑む学校改善
- 学校経営
校則によって生徒たちの考えを統一させ、行動を規制することは、いじめを引き起こしたり、問題を見えなくしたりします。自由な雰囲気だからこそ行えてきた教育活動、生徒たちと一緒に考えてきたことを紹介していきたいと思います。
校則は多様性を認めてくれない?... -
- 2019/9/17
- 教育オピニオン
- 保健・体育
今の子どもたちの体力不足
子どもの体力の慢性的な低下傾向は、近年の社会環境や生活様式の変化などから各家庭での現状を捉えなければなりませんが、本来子どもたちは、学校での体育活動をもとにさまざまな運動に親しみ、体力が高まっていきます。
小学校での身体... -
スーパー養護教諭の仕事術(4)
- 2019/9/15
- スーパー養護教諭の仕事術
- その他教育
今月の相談
小学校6年生のヒデアキ君は、夏休み明けから、完全に不登校になってしまいました。自閉症スペクトラムの子どもで、支援体制を整えて対応してきていました。保健室へは月1回程度クールダウンに来ていましたが欠席はありませんでした。保護者は「朝、起き... -
社会科教育 2019年10月号
- 2019/9/12
- Eduマガのヨミカタ
- 社会
『社会科教育』2019年10月号の特集は「単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン」です。
近年、子どもたちが自ら問題を見出し、考え合い解決していく問題解決的な学習課題を重視した学習過程が重要とされています。
しかし、実際にどのような学習課題であ... -
数学教育 2019年10月号
- 2019/9/12
- Eduマガのヨミカタ
- 算数・数学
『数学教育』2019年10月号の特集テーマは、「すきま時間や習熟度別学習でも使える! 全単元の「おもしろ難問」大集合」です。
本特集は、生徒が自力で取り組めるような形式で、楽しみつつ歯ごたえもある問題を集めることで、読者の先生方の必要なときにご活用い... -
子どもの心をグッとつかむ言葉のワザ(4)
- 2019/9/10
- 言葉のワザ
- 学級経営
事例「どうしておしゃべりしているの?」→「本当におしゃべりなのかな?」
初任者の頃の授業中。
私が説明をしていると、教室の後ろの方の席で2人の子が何か話をしています。小さな声なので、何を話しているかは聞こえてきません。周りに迷惑をかけるほどの音量で... -
英語教育ユニバーサルデザイン 指導に役立つ教材・教具(16)
- 2019/9/5
- 英語教育UD 教材・教具
- 特別支援教育
今回のねらい
日本語の中には外来語と呼ばれるものがあります。子どもたちが大好きなおやつにもビスケット、クラッカー、ケーキ、プリン、アイスクリーム、チョコレートなど毎日目にするもの、耳にするものがたくさんあります。また、いちご・ストロベリー、りんご...