算数科の「探究的な学習」をデザインする(5)
-
- 2024/10/25
- 算数科の探究的な学習
- 算数・数学
算数科における「探究的な学習」では、子どもたちが数学的な見方・考え方を働かせることが重要です。また、探究がうまく進まない子どもには、数学的な見方が探究のきっかけとなります。
まずは教師が、数学的な見方と数学的な考え方の意味を捉えておくことが、算数... -
算数科の「探究的な学習」をデザインする(4)
- 2024/9/25
- 算数科の探究的な学習
- 算数・数学
数学的な見方・考え方を働かせて、学習のつながりを意識し、統合的・発展的に考えて学習を進めることは、算数科における「探究的な学習」において不可欠です。しかし、単元の学習との関連性が薄くても、自分が気になったことを、とことん考える経験も貴重な時間です... -
算数科の「探究的な学習」をデザインする(3)
- 2024/8/25
- 算数科の探究的な学習
- 算数・数学
日々の「探究的な学習」を続けていくと、1時間の中では探究しきれない問題が出てきます。「もっと考えたい!」「どうしてこうなるんだろう?」と思っていても、時間がなくて学習を止めなくてはならないときもあります。そこで、自分でやりたいことを自由に探究でき... -
算数科の「探究的な学習」をデザインする(2)
- 2024/7/25
- 算数科の探究的な学習
- 算数・数学
まとまった時間を取って「『探究的な学習』をしましょう!」と子どもに言っても、何をしていいかわからないでしょう。教科教育において「探究的な学習」をしようと思うのであれば、「教科に向かう主体性」が重要です。しかし、「教科に向かう主体性」は、自然には育... -
算数科の「探究的な学習」をデザインする(1)
- 2024/6/25
- 算数科の探究的な学習
- 算数・数学
今、「探究」という言葉が教育の世界に溢れています。子どもが興味・関心をもった学習を進めることには大賛成です。しかし、果たしてそれだけでよいのか。そもそも自分で興味・関心がもてなかった子どもは探究ができないのか。そんな疑問が私の中でわいてきました。... -
「協働的な学び」を実現する算数授業のつくり方(12)
- 2023/5/25
- 協働的な学び
- 算数・数学
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指すのであれば、我々教師が個性を発揮して教育活動を行う必要があります。子ども一人ひとりの実態に応じた学習を行うということは、子どもの実態を一番知っている人が授業を行う必要があるということです。... -
学級経営12か月のチェックポイント(12)
- 2023/5/20
- 学級経営チェックポイント
- 学級経営
チェックポイント
・何のために働いているのかを考えてみる
・自分の成長を実感する
・選択肢をもっておく
この連載も、今回が最終回となります。これまでも様々な視点で学級経営について書いてきましたが、私は、最強の学級経営とは「担任の先生が日々幸せそう... -
作文指導を変える(12)
- 2023/5/15
- 作文指導を変える
- 国語
ここまでの連載で述べてきた指導によって、子供たちは、かなり書けるようになってきたのではないかと思います。本連載の目的は、「1.書けない子供を書けるようにする」「2.書けるようになった子供がもっと書きたいと思うようになる」この2つです。
私は、
(書く... -
1人1台端末の授業づくり(24)
- 2023/5/10
- 1人1台端末の授業づくり
- 授業全般
二年間続いてきたこの連載も今回で終了になります。
ここまでの連載は初めての経験でした。
ありがとうございました。感慨深いです…。
それでは…、また!
とはいかないので、
最後のテーマ「板書とタブレット端末と学び」についてです。
(なんかテーマが平... -
- 2023/5/5
- 研究主任の仕事大全
- 教師力・仕事術
本連載も最終回になりました。最後に、研究主任のあり方についてまとめておきたいと思います。一年間、ありがとうございました!
研究主任は一番の学び手であれ
「よい研究主任の一番の条件は?」と聞かれたとするなら、私は「一番の学び手であり続けること」と答...