-
わかる、できる、伝えられる、ように… 教室の中の視覚支援場所・時間・活動を構造化しよう
- 刊行:
- 2024年6月28日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 幼・小・中・他
- これを読んで、自分が今までしてきたことは間違っていなかったなと感じました2024/8/2りっちゃん213y
-
小学校 ちょっとで効果じわじわ 授業がうまくいくアイデア100
- 刊行:
- 2023年9月1日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 学びます2024/8/230代・小学校管理職
-
小学校社会科 都道府県・地図学習ワーク&アクティビティ
- 刊行:
- 2022年8月3日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 使いやすいワークシートいっぱいです。ありがたいです。2024/8/230代・小学校教員
-
国語教育 2024年7月号授業を変える100の技術
- 刊行:
- 2024年6月6日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中・高
- 様々な技術が載っていて参考になりました。教員経験は重ねても基本的な技術はどんどん習得しブラッシュアップしていかないといけないと改めて思いました。2024/8/240代・小学校管理職
-
国語教育 2024年8月号まるごとわかる!説明文・文学の「教材研究」図解
- 刊行:
- 2024年7月8日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中・高
- 加藤先生の「指導書にべったりよりかかって授業をする」という言葉にドキッとしました。国語の授業が一番苦手で指導書を頼りにしていることが多いです。教材をしっかり読み込むことを大事にしていきたいです。2024/8/240代・小学校管理職
-
自分も周りも幸せにする 先生のためのトータルウィンな働き方図解画像1枚でわかる!
- 刊行:
- 2023年7月3日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- 今まで色々なところで言われていた「働き方改革」が、図解化されてまとめられているので、サッと目を通すだけで意識付けができます。2024/8/2ヤッシー
-
授業力&学級経営力 2024年8月号「問い返し」から「ゆさぶり」まで 1号まるごと「発問」を学ぶ
- 刊行:
- 2024年7月8日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- いろいろな教科、さまざまな場面で活用できる発問が具体的に紹介されていて、すぐに実践できそうだなと感じました。2024/8/240代・小学校教員
-
「バラバラ」な教室に「つながり」を創り出す 学級経営戦略図鑑
- 刊行:
- 2024年2月15日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- よかった2024/8/230代・小学校教員
-
全図解 子どもの心を動かす学級経営アプローチ
- 刊行:
- 2022年12月2日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- よかった2024/8/230代・小学校教員
コメント一覧へ