-
学級を最高のチームにする極意気になる子を伸ばす指導 成功する教師の考え方とワザ 小学校編
- 刊行:
- 2015年9月10日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 「気になる子」の指導について、とても参考になりました!2016/6/430代・小学校管理職
-
目指せ!英語授業の達人31絶対成功する!英文法指導アイデアブック 中学2年
- 刊行:
- 2015年4月13日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- 瀧沢先生の本はわかりやすいのでいつも参考にさせていただいています。
文法導入が、シンプルでわかりやすく かつ生徒の興味を引く話題で 勉強になります。2016/6/430代・中学校教員
-
目指せ!英語授業の達人33授業が変わる! 英語教師のためのアクティブ・ラーニングガイドブック
- 刊行:
- 2016年4月15日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中・高
- 現代の英語教育の現状が載っており、アクティブラーニングの必要性や具体的な例がわかりやすく掲載されてわかりやすかったです。2016/6/430代 中学校研修主任
-
板書&イラストでよくわかる365日の全授業 小学校国語 3年上
- 刊行:
- 2016年3月11日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 全単元、全時間の解説が大変わかりやすく、毎時間参考にさせていただいています。無理のない計画で進めることができ、大変重宝しています。2016/6/430代・小学校教員
-
THE教師力ハンドブックアクティブ・ラーニング時代の教室ルールづくり入門<子どもが主体となる理想のクラスづくり>
- 刊行:
- 2016年1月21日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- これからのルールづくりとは?
いろいろ考えていたところに、この本を目にして、買ってしまいました。2016/6/240代・小学校管理職
-
全員が喜んで書く! 作文指導のネタ事典
- 刊行:
- 2016年5月31日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 福山先生らしい内容でとても興味深い。子どもの目線に立って
子どもたちが楽しめる内容になっている。2016/6/230代 小学校教諭
-
クラスを最高の雰囲気にする!目的別朝の会・帰りの会アクティビティ50
- 刊行:
- 2016年1月29日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- すぐに使えるアクティビティーばかりでありがたい。
プロジェクトアドベンチャーをクラスづくりにしている自分にとってはなおさら親和性が高かった。2016/6/230代 小学校教師
-
倉弘光の音楽授業 必ず身に付けたいテッパン指導スキル55
- 刊行:
- 2015年11月18日
- ジャンル:
- 音楽
- 対象:
- 小学校
- 特に、共通教材の位置づけ、音楽の評価について、よく分かった。2016/6/120代・小学校教員
-
つまずきを徹底サポート! 体育授業で使える魔法の「言葉かけ」 低学年編
- 刊行:
- 2013年3月12日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- 子供に、どんな言葉をかけるといいのか、具体的に示してあって、とても良かった。2016/6/120代・小学校教員
コメント一覧へ