-
国語科授業づくり10の原理・100の言語技術 義務教育で培う国語学力
- 刊行:
- 2016年3月4日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- よかったです。2016/5/2220代・小学校教員
-
学級を最高のチームにする極意気になる子を伸ばす指導 成功する教師の考え方とワザ 小学校編
- 刊行:
- 2015年9月10日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- わかりやすかったです2016/5/2220代・小学校教員
-
学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 3年
- 刊行:
- 2016年3月4日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- わかりやすかったです。2016/5/2220代・小学校教員
-
学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 4年
- 刊行:
- 2016年3月4日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 頼りにしています2016/5/2220代・小学校教員
-
THE教師力ハンドブックハッピー教育入門 主体性&協働力を伸ばす秘訣
- 刊行:
- 2016年1月14日
- ジャンル:
- 教育学一般
- 対象:
- 小・中・高
- 金先生の思いがよく伝わってきました。教育観として、しっかりともっておきます。2016/5/2230代・小学校教員
-
策略−ブラック学級づくり 子どもの心を奪う!クラス担任術
- 刊行:
- 2015年3月12日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- こういう考え方もあるんだと初めて読んだ時にはびっくりしました。自分自身が悩みもがいている時でもあり、隣のクラスの若手教諭が苦しんでいる時期でもあり、考え方としてかなり参考にさせてもらい楽になった部分もあります。全部マネをするのではなく、私に合ったやり方で取り入れることができる部分を取り入れさせてもらおうと思いました。内容はとてもわかりやすかったです。2016/5/21ほののん
-
圧倒的な作文力が身につく!「ピンポイント作文」トレーニングワーク
- 刊行:
- 2012年9月28日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 作文テーマがたくさん載っていてよかったです。2016/5/2130代・小学校教員
-
その判断、学校をダメにします!管理職・主任のための「かくれたカリキュラム」発見・改善ガイド
- 刊行:
- 2016年4月21日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中・高
- 自分でも意識しない内容のことが書かれていたので、大変参考になった。この本を読んで以降、細かいところでも意識付けするいい機会となった。2016/5/2030代・小学校教諭
-
「味噌汁・ご飯」授業シリーズ「チーム学校」で学力をアップする!日常授業&校内研修ガイドブック
- 刊行:
- 2015年12月1日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 読みながら何度も膝をうちました。続編にも期待したいです。2016/5/1650代・小学校管理職
コメント一覧へ