-
中学1年の学級づくり 365日の仕事術&アイデア事典
- 刊行:
- 2015年3月2日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中学校
- 久しぶりの学級担任で、恥ずかしながらあたふた・・・・・・。そんな中、本書の内容は即実戦可能な指導が分かりやすく紹介されており助かりました。2016/4/2340代 中学校教諭
-
ほめ言葉手帳2016Praise Diary 2016
- 刊行:
- 2015年11月27日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- 褒めることや褒め言葉をもっと毎日意識させてくれるようなコーナー(?)があるといいと思います。めくると、「ああそうだった、ここでほめなくちゃ」などど思い出すような。2016/4/2340代・学年主任
-
授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ37授業を100倍面白くする!中学校英文法パズル&クイズ
- 刊行:
- 2014年8月28日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- 苦手な生徒も意欲的に取り組みそうです2016/4/2230代・中学校教員
-
中学3年の学級づくり 365日の仕事術&アイデア事典
- 刊行:
- 2015年3月2日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中学校
- 1年間、とても役立ちました。ネタを参考にして、「自分の言葉」に置きかえながら学級経営をすることができました。ありがとうございました。2016/4/19さいちゃん
-
学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 3年
- 刊行:
- 2016年3月4日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 初めて受け持つ三年生、学級づくりに大いに参考にしています。そのまま使うというよりは、岡田先生の哲学を学ぶという感じです。2016/4/1830代・小学校教員
-
できる先生が実はやっている 授業づくり77の習慣
- 刊行:
- 2016年3月10日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・高
- シリーズ第二弾で楽しみにしていました。内容は間違いなし。わかりやすくすぐに実践へとつなぐことができます。2016/4/1730代・小学校教員
-
ほめ言葉手帳2016Praise Diary 2016
- 刊行:
- 2015年11月27日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- 価値語録やコラム等が、とても勉強になる。2016/4/1750・女性
-
学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 1年
- 刊行:
- 2016年3月4日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 小学校教諭を目指す大学生です。この本は母の勧めで購入しました。座学では学べないような実践的な内容で、大変ためになりました。現場に出てから、この本で得た知識を大いに役立てたいと思います。ありがとうございました。2016/4/1720代・教育学部学生
-
THE教師力ハンドブック国語科授業づくり入門
- 刊行:
- 2014年9月26日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中・他
- 普段の授業を見直すために活用したい。2016/4/1730代・高校教員
コメント一覧へ