-
スペシャリスト直伝! 理科授業成功の極意
- 刊行:
- 2011年6月16日
- ジャンル:
- 理科
- 対象:
- 小学校
- 実に詳しい。
著者は,惜しむこと無く,理科授業のすべてを教えてくれています。
年間計画から,具体的な発問の仕方,ちょっとした工夫など,本当に理論から実際の例まで,
実に詳しいです。
理科の授業はこんなに奥が深かったのかと,自分の無知を痛感しました。
理科の授業の型を著者は6つあげていました。
著者は単元によってこの6つのどの型を使うか決めるとありました。
私はこのいくつの型を使っているかと考えたとき,3つか,いや2つくらいしか意識していない・・・。
これ一つをとってみても,知っているかどうかで,授業がまったく変わっていくと思いました。
こんな具体的なノウハウをもっと早くから教えてもらいたかったです。
教育実習のとき,指導教官から教科書として与えられたらうれしいと思います。2012/2/3kimiko
-
教え方のプロ・向山洋一全集22子どもの知性を引き出す作文の書かせ方
- 刊行:
- 2001年2月
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 子どもたちに、なかなか思うような作文を書かせることができません。
この本を読んで、子どもたちが生き生きと文章を書けるように指導していきたいです。2012/1/21マッチ棒
-
教師開眼1この目でみた向山実践のウラ技
- 刊行:
- 1996年
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 師尾先生の熱い指導を見守り支えてくれた向山先生のすばらしさがわかる本です。
是非,30代・40代の先生方に読んでほしいです。2011/12/26ヨッシー
-
教師修業5子供を動かす法則と応用
- 刊行:
- 1984年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- ぜひお願いします!2011/12/19としやま
-
特別支援教育教え方教室 2011年12月号31号 “小1プロブレム”“中1ギャップ”対応の決定打28
- 刊行:
- 2011年12月6日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 毎号楽しみにしております。一気に読みました!
教育現場に役立つ具体的な内容の数々・・・明日からの指導に役立つ物ばかりでした。
またドクターや大学の先生の論文も「なるほど」と勉強になりました。
小1プロブレム、中1ギャップは、深刻な問題です。
同僚の先生に広めていきます。2011/12/10つばさ
-
算数科指導の定石化シリーズ5文章題指導の定石
- 刊行:
- 1989年
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 谷先生がご紹介下さいました。2011/12/4
-
特別支援学校新学習指導要領・授業アシスト3よさを伸ばし、豊かな生活をつくる自立活動
- 刊行:
- 2011年3月30日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中・高
- 自立活動のレポートを書くときに参考にしました。項目ごとに実例を示してあり、初心者の自分にもわかりやすかったです。いつも手元のにおいています。2011/11/12いいこ
-
スペシャリスト直伝! 国語科授業成功の極意
- 刊行:
- 2011年10月19日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 一気に読みました。そのあと、隣の先生が興味深そうだったのでお貸ししました。次の日「これが私の求めていた本です!」と言って買い取っていかれました。私も2冊目?を購入します。2011/11/11h2
-
通常の学級でやさしい学び支援1読み書きが苦手な子どもへの<基礎>トレーニングワーク
- 刊行:
- 2010年1月12日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 基本のトレーニングとして利用しています。その子にあわせた内容を選んで活用させていただいています。上学年でも、隙間時間に1まい課題とすると、気分転換もでき、わかるので楽しく学習しています。2011/11/5一
また1つ、引き出しが増えます。ありがとうございます。
コメント一覧へ